当サイトは全て記事に広告を含みます。 Twitterで@setusokuをフォローする

ITmedia「ヤマダさん、どうして積立年利実質18%のページを削除したの?」

スポンサーリンク


ITmedia「ヤマダさん、どうして積立年利実質18%のページを削除したの?」

年利実質18.5%ということで物議を醸したヤマダNEOBANKの積立キャンペーンですが、
ページが削除されたことで波紋を呼んでいます。

 ヤマダデンキが11月28日までに発表した、積立預金のキャンペーン。破格のポイント還元率からSNSでは大いに話題になったが、29日正午すぎにキャンペーンサイトは403エラーで閲覧できない状態になった。ITmedia
NEWSが親会社のヤマダホールディングスに、サイトが閲覧できない状態になっている事情やキャンペーンの今後について聞いたところ「ホームページに載っていることが全てで、現状回答できることはない」との返答があった。
“年利実質18%”で話題、ヤマダ積立のページが閲覧できない状態に 今後の方針、同社に聞いた – ITmedia NEWS

ホームページに載っていることが全て、と言われても、何も載っていないのですが・・・

キャンペーンページはこちら。

現状はアクセスできません。

元々、キャンペーンは2024年12月2日(月)~2025年1月31日(金)の申込みが対象なので、
今頃社内で「どうするよ」「上限は一人5万円までにしとくか?」「付与するポイントになにか条件つけるか?」
などと話し合っているかも。

続報を待ちましょう。


スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
スポンサーリンク
0 0 votes
この記事を評価する。
Subscribe
Notify of
26 コメント
Oldest
Newest Most Voted
Inline Feedbacks
View all comments

ジャマーダデンキ♪

漢ヤマダ、既に申込済分は無制限にポイント付与を決定

となることを期待してます

ありえねえな

月に83万円(年間1000万)積立とかフライングでぶち込んでる人が複数人いたぐらいだし、到底無理や
ヤマダ自身が倒れる

漢ヤマダ、申込者に一律詫び3000P付与することを決定
企画自体は5%まで無しにする模様

悲しいね

酷すぎる。
今後はこれメインでいく予定だったのに。

ヤマダと一緒に心中してて草

100億くらいもう集まっちゃった気がする

>ホームページに載っていることが全て、と言われても、何も載っていないのですが・・・

文字どおり、白紙に戻したってことだろうねHAHAHA

税務署に目をつけられない範囲で48万ポイント、これをどう裁くかだよな
なんかドンキと似たようなことになっていくのか?

>元々、キャンペーンは2024年12月2日(月)~2025年1月31日(金)の申込みが対象なので、

既に申し込んでる人は対象外になるって知らなかったのかな?

公式ページのQ&Aすら読めないバカかな?
11月申込→12月初回引落も対象だよ
インフルエンサーの画像ツイート漁ってみな

10%キャンペーンは12/2に発表予定だったけど、そのFAQには11月30日までに積立設定したものも10%に増額される旨が明記されていたから、みんな飛びついたんだよね

「ホームページに載っていることが全て」という意味は、5%の常設プログラムのこと。
https://www.yamada-denki.jp/service/neobank/product/yamadatsumitate.html

やっぱり創価学会やなあ

これヤマダ自身、身内・関係者に反社まがいや詐欺師紛れてるんじゃねーの?
ハメられたんじゃないかなと思うくらい変な話よね。

陰謀論とかお好き?

自分にはただヤマダがドジ踏んだだけにしか見えないんだけど

ヤマダ乞食ワラワラで草

>キャンペーンサイトは403エラーで閲覧できない状態になった
ヤマダデンキのサイトではデフォ
アプリでもヤマダネオバンクのサイトへ行こうとすると、エラーで表示できないから銀行に問い合わせろって表示がしょっちゅう出てアクセスできなくなる
それこそ毎月これが出なかったことはない
他のネオバンクではこんなことないのになぁ
そこから考えると、ばっくれ以前にサイトの作りそのものに問題ありそう

ほんとだ
ポイントが改悪されてるやんけ

“実質的な年利率”は拘束期間を1年に揃えて考えるから、拘束期間が短いほど高くなる

積立預金は積立日毎に分割して資金が拘束される=満期額が最初から拘束されるわけじゃないから、満期額への一律の利息付与というルールは、遅い回ほど”実質的な年利率”が高くなる
最終回だけで言えば、拘束1ヶ月で10%付与=1年換算で120%付与

それを考慮した平均拘束期間は6.5ヶ月だから、10%/6.5の12倍で18.46%
とこういう計算

Last edited 4 months ago by 名無し

もう日付変わるがどうするのこれ、間違いでしたーーでおわり?

>積立日の15日(※1)に本目的別口座への振替ができなかった場合、翌月の15日(※1)に振替ができなかった月の積立金と合算して振替をいたします。
>本代表口座から本目的別口座に対する積立金の振替が3か月連続でできなかった場合、積立契約を解除できるものとします。
>2025年2月までに初回の積立振替を実行された方(キャンペーンの方)

計算がよくわからんけど上記のようにあるので12月開始の3,6,9,12ヵ月目に入金とめちゃくちゃすれば最大利率21.818%ということになるの?

初月2ヶ月目スキップで10ヶ月積立になるのホンマ笑う
ヤマダお前条件詰め緩すぎってそれ一番言われてるから

26
0
なにか言いたいことがありましたら、コメントをどうぞ。x
()
x