当サイトは全て記事に広告を含みます。 Twitterで@setusokuをフォローする

外国人が出国を偽って年金を払い戻す「脱退一時金」の実態。そして生活保護を食い散らす。でも追跡調査出来るよ、そう、マイナンバーならね。

スポンサーリンク


外国人が出国を偽って年金を払い戻す「脱退一時金」の実態。そして生活保護を食い散らす。でも追跡調査出来るよ、そう、マイナンバーならね。

日本人は年金に強制加入ですが、外国人だけ、支払った額を「定期預金」のごとく払い出せる
「脱退一時金」という制度が存在し、これを悪用する外国人が存在しているそうな。

「脱退一時金とは、文字通り、年金制度から『脱退』する際に受け取れる『一時金』のことを指します。外国人労働者の場合は日本での就労を終えて帰国する際に、年金制度から脱退し、それまで納めてきた年金保険料の一部をまとまった額の一時金として受け取ることができるのです」

返戻金の額は? 
 日本人には認められていない「脱退」と「解約金の受け取り」が外国人には認められている――。皆年金や賦課方式に縛られる日本人にはにわかに信じられない事態である。

 しかも、この返戻金の額はなかなかのもの。例えば、特定技能制度によって来日し、日本の飲食店に雇用された外国人が月額22万円程度の給料で5年間働いた場合、脱退一時金の申請で支給される金額はおよそ120万円にも上る。また、留学生として日本の大学を卒業し、日本企業で5年間就労して帰国した場合、月の給料が28万円で30万円の賞与を年2回受け取っていたと仮定すると、脱退一時金は155万円程度にもなるという。視点を変えれば、同じ待遇で働いている日本人にも「年金制度からの脱退」が認められれば、このような「解約金」を受け取ることができるのである。

(中略)

「脱退一時金の制度が始まったのは95年4月。現在は10年に短縮されましたが、当時は25年間、年金保険料を納付したことが認められるなどしなければ年金の受給資格がもらえませんでした。そうすると、日本に永住せず一時的に働きに来ているだけの外国人労働者にとって日本の年金保険料はそれこそ『納め損』。つまり、本来は日本で短期間就労する外国人の不公平感をなくすための制度だったわけです」
生活保護が高齢外国人に渡ることに… 年金制度を食い散らかす外国人の「脱退一時金」とは(デイリー新潮) – Yahoo!ニュース

なんやそれ。日本人には年金の脱退など、認められないのに。
そりゃ日本人でも「俺は年金なんて加入したくないぞ、今、金がほしいんだ」という人は多いでしょうし、
「年金なんて将来破綻するし、自分で運用したほうが儲かる」と思っている人も多いでしょう。

目次

社労士などがボーナス感覚で申請させている現状:

なお、帰国するという名目の外国人労働者に対し、社労士などがボーナス感覚で申請させている現状もあるそうな。
当然、手数料なども取っているのでしょう。

そして帰国するという名目も本当のところかは怪しくて、実際は自治体の『転出届』でも申請できるそうな。

そうやって「脱退一時金」の払い戻しを繰り返し、老後に困った場合は生活保護にたかるのだそうな。
生活ほどの外国人の新生は、10年間で72万件とのこと。

日本人の相互扶助の精神を根本的に舐めてますよね。

不正外国人も追跡できるよ、そう、マイナンバーならね:

上記の制度の悪用を行う外国人は、これまで追跡調査できませんでした。
年金番号は「脱退一時金」を受け取り、一旦出国すればリセットされ、再入国すれば新たに付与されました。

追跡調査には、所管が厚生労働省と入国管理局の膨大なデータを突き合わせる必要がありました。

しかし、マイナンバーならば、外国人と言えども強制的に割り振られ、年金番号と違って
帰国と再入国を繰り返しても同じ番号が使われます。つまり、追跡調査も可能となります。

まぁマイナンバーで追跡調査するよりは、法改正を行って抜け道を塞ぎ、
適切な運用を行うのが本質的かも。


スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
スポンサーリンク
5 2 votes
この記事を評価する。
Subscribe
Notify of
35 コメント
Newest
Oldest Most Voted
Inline Feedbacks
View all comments

単発の100万円程度で目くじらを立てるほど日本人は貧しくなったんだな。

外国人に生活保護出してるのも問題だしね
基本は対象外ってのが最高裁判決なんだし

穴が有ったら塞ぐのが当然なのに
利権化してるから塞ぐのを妨げる力が働く
日本を食い物にする害虫はガイジン以外にも居るってこと

月22万で5年間働くとすると、200万の社会保険料。
年金分は120万。なので120万返金は納得がいく金額。
しかし帰国せず居座って将来生活保護というのは論外。
帰国を確認してから払うように制度を変えないといけない。

そもそも永住権がもらえない外国人に年金を強制加入させること自体が問題かと。
生活保護とはまた別の問題です。
日本は安い労働力を買えるメリットがあるから入国させるわけで。
あまり厳しくすると人手不足なのに外国人が来なくなってしまいますよ。

本当は払い戻しは無しで、帰国して本国に戻った時に、日本での加入期間を本国の年金支払い期間に加算してもらうように、って事が基本なんだと思うのだけど。

日本とそういう条約?契約?を交わしていないと、加算できない国があるから、それができない国の人は払い戻しできるようになってると思ってたけど、加算できる、できないは関係なかったのかな?

ちなみにEUROだと外国人でも確か5年以上働けば強制年金加入って聞いたこと有ります。
でも、短期間の加入でも年金もらえるし、日本の年金よりも良いから払い戻しとかはしないで持ってるって言ってましたね。

こういうのこそ政府与党を追及すべきテーマなんだけど、野党様方はもちろん見えないフリですよね

どっちかというと、野党様方の方にこういうのを是正させまいと頑張る御仁が居られるから⋯

不正でもなんでもないし使える制度はどんどん使って問題ないやろ

住民税0の技はある気がする

出国するなら当然の権利
悪用されるならシステムの問題、ポイ括みたいなもの

マイナンバーとなんの関係があるの?外国人は生体認証と紐付けて管理しないと意味ないから別の管理するのが適切。

年金に関しては、
年金制度廃止して生活保護に一本化
定年も廃止
外国人の生活保護を廃止
医療費は全額自己負担化してその分支給する金額は増やす

これですべて丸く収まる。

>外国人は生体認証と紐付けて管理しないと意味ないから別の管理するのが適切。

前世紀末に裁判起こされまくって指紋押捺制度が廃止されてるよ。

パスポート変えたり国家としてスパイ入れられる可能性あるから、入出国時には必要だと思うけど、今回の記事と関係ない話

年金制度と外国人生活保護やめれば今回の問題は片付く

ドイツ住んでたけど、当然のように滞在/労働許可申請の際には指紋登録させられた。
日本は「アレ」な人が騒ぐからねえ⋯これをなんとかしないと。

出羽守か?
そんなに指紋登録したいなら日本から出ていけよ

知らないことは恥ずかしくない
だが、知ったかぶって残念見解をドヤ顔で吹聴するのはすごく恥ずかしいことなんだぜ

みんなで語り合うならただの悪口コメントは承認しないでよ

それか、いちゃもんくん引き取ってよ。前世紀では反発が強くて通せなかったらしいマイナンバーをゴリ押してるんだから

当時のことはよく知らないから一応らしいってつけとく。変なおじさんに絡まれたくないから。

批判されたらただの悪口とかいちゃもんとか承認するなとかヤフコメの基地外とそっくりの反応で草

内容に関する具体的な批判はされてない。
外国人の扱いについて他に書いてる人がいるけどそちらにはきちんと反論してるし、具体的にドイツの話を付け加えてくれてる人もいる

建設的な批判と悪口の区別ができないなら書き込まない方がいいよ

知らないから疑問形で話してるし知ったかぶってはないと思うけど?
外国人は日本人と違って管理や補足が難しいからスパイ防止の観点も含めて生体認証でも管理した方がいいと言ってるだけ。
日本人はマイナンバーと日本国内にある戸籍が紐付くけど、外国人は外国が発行したパスポートしか紐付かないから入れ替わっててもわからない。
議論の余地はある内容で恥ずかしくはないと思う。

知ったかぶりの残念見解ってどこのこと言ってるの?

仲介業者を取り締まらんといかんな
焼き畑商法で草

そりゃ貰えるなら貰うだろ。このサイト見てる我々古事記がもれなく貰えるキャンペーンに群がるのと同じだわ。
制度が悪いよ制度が。

そしてそういう不公平制度をなるべく維持しようとする政府が悪い
とはいえ今不平等で利益を得てるのは高齢者と外国人っていう二大人権弱者()だし、マスコミの演出でやりたい放題できちゃうのも事実

未来は見えていても選挙リスクがデカ過ぎて、政府は一生何もしないんだろうな

あとは乱立してるNPOやNGOな

マイナンバーカードで追跡調査
→マイナンバーで追跡調査

かな

年金もそうだけどidecoを解約したい
60まで解約できない縛りなんて日経平均買い支え目的で日銀利確の受け皿でしかないし結局若者は年寄りの犠牲になる仕組み

強制加入じゃないんですがそれは・・・

企業型DCか?
おもろいなあんた

会社の退職金制度が企業型DCに変わって強制加入から無職になってidecoに強制加入
強制じゃないってなら解約させてくれ

なるほどちょっと盲点だった
企業型DCは早期退職でも60歳まで受け取れないんだな
もともと老後資産を考えて運用するつもりなら問題無いが、流動性が欲しい人には確かに困る制度だ

まあとりあえずオルカンインデックス系買っときな
60歳になる頃にはiDeCoへの感謝でいっぱいかもよ

60歳になる前に死んじゃったら?

それは貰えるから安心していい
死んだ時点で運用終了して、遺族に相続資産として全額支払われる

孤独を貫くつもりなら無意味だけどね

35
0
なにか言いたいことがありましたら、コメントをどうぞ。x
()
x