当サイトは全て記事に広告を含みます。 Twitterで@setusokuをフォローする

高速バスで「相席ブロック」が話題に。2席予約して出発直前に1席キャンセル、1席を広々と使える技。

スポンサーリンク


高速バスで「相席ブロック」が話題に。2席予約して出発直前に1席キャンセル、1席を広々と使える技。

「相席ブロックやめて」。あるバス会社がSNSに投稿した高速バスの利用についての注意喚起が、いま話題となっています。
高速乗り合いバスの席を横並びで購入し、キャンセル料がかからないことをいいことに、出発直前にキャンセルし、意図的に相席を阻止するケースがあるというのです。

【写真を見る】「相席ブロックやめて」高速バス隣り合う2席を予約して、出発直前に1席キャンセル コロナ禍後、高速バスの需要が高まり問題顕在化か

注意喚起が投稿されたのは、高速バスで相席を阻止するために、隣り合わせの2席分を予約して、出発間際に1席分をキャンセルするという迷惑行為「相席ブロック」についてです。

SNSでは
「当日キャンセル料は100%を取るべき」
「2席分の料金を払うべきだ」
「他人の迷惑を考えない人がいるんですね」
「業務妨害だ」
などのコメントが寄せられ、大きな話題となっています。
「相席ブロックやめて」高速バス隣り合う2席を予約して、出発直前に1席キャンセル コロナ禍後、高速バスの需要が高まり問題顕在化か(BSS山陰放送) – Yahoo!ニュース

やっていることは立派な営業妨害ですが、これまではそこまで目立った数はいなかったのでしょうね。
ただ、一部のSNSやネット上で「裏ワザ」などと紹介されて、段々と目に余るようになってきたので、
注意喚起した、というところでしょうか。

なお、キャンセル代はバス会社にもよりますが、出発前までは1席100円、出発後は全額払い戻しなし、
とのこと。

今後もこのような悪質な営業妨害が続くと、バス会社側も本格的に対策せざる得ないでしょう。

これまでは性善説を元に、乗客の急な体調不良や予定変更に対応するために、
設定されていたルールです。それがオーバーツーリズムや一部の輩の影響で、
まともに機能しなくなりつつあります。悲しいなぁ・・・


スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
スポンサーリンク
0 0 votes
この記事を評価する。
Subscribe
Notify of
35 コメント
Oldest
Newest Most Voted
Inline Feedbacks
View all comments

SM認証、LINE連携で1人1席しか予約できなくしちゃえ!

>>ただ、一部のSNSやネット上で「裏ワザ」などと紹介されて

公開したらそれは「裏ワザ」とは言わない
やっぱりSNSやってる連中って低能なんだわ

キャンセル料を取ればいいじゃん。
はい解決。

もう俗に言う、あごあしまくら(飲食費、交通費、宿泊費)は申込時に半額以上のデポジットで良いと思うんですよね。
初めに金を取っておかないから、ドタキャンにキャンセル料請求しても無責任に逃げられる。

実際には振り込み手数料も取られて5、600円ぐらい取られる
まあコンビニ払いにして高還元決済で払えばペイもできるけど
かつてはそれで稼いでた奴も居るんでしょ

このサイトっていつからyahooニュースを転載するようなサイトになったの?
管理人さんが大好きなプレジデント誌やゴールドオンライン以下じゃない

転載まとめなら他のサイトの方が充実してるし
節約速報が手を出す領域では無いな

オレは好きだぞ。色々見なくて助かる。

ワイや皆はYutorimanの感想をみたいんやで。

キャンセル料を決済できるシステムを組み込むのも金かかる話だなあ
ドライバーの手間やらシステム改修らやら、そっちに金かかるならちっとは目を瞑ろう、だったのが、だんだんとそうもいかなくなってきた、っていう

なるほど。それも一理あるなぁ。

一部のガイジのせいで自分のクビをしめることになるのになあ
アッホやなあちゃんと金とってやれ

この件は確かに悪質だが
月末入会、即解約などを宣伝してるサイトで批判されてもな

どちらも褒められた行いではないけど、
バスの相席ブロックはその分乗れない人が出るという被害があるのに対して、
月末入会・即解約はその分誰かがサービスを受けられなくなるとかはないからな
そのへんの差だろうね

ほぼ特定の性別がやってるんだろうな

キャンセル料を取ればいい話だし、すでに取っているのならもっと値上げすればいい話

半分犯罪だろ

むかしむかし、ムーンライトながらが走っていた頃、東京駅で指定席は完売というアナンスが流れていても乗車率は7.~8割程度だった。
つまり昔から相席ブロックというテクニックはあったわけ、俺もやったけど
500円で隣を空席にできるなら安いもんですよ

その結果、ながらは採算が取れずに廃止されてしまいましたが

全席自由席にすればいいじゃん(錯乱)

SNSで注意喚起とかすると逆に広めることになっちゃうから有無を言わせずさっさと垢BANしちゃえばいいのに
支払いはクレジットカードならある程度本人確認になる
コンビニ支払いで当日キャンセルの場合は本人確認の上、後日返金
怪しい客はキャンセルされた隣席に予約なし客の席を積極的に割り当てる
まあ明らかに客に対する嫌がらせだけどこれぐらいやっても普通に使ってる人には不便にならなさそうだし

新幹線とかだとキャンセルは出来なくて延伸しか出来ないシステムなんだけど、
このシステムで良くない?と思った。

「キャンセル常習犯はキャンセル不可」にするか「前日からはキャンセル不可orキャンセル料100%」にすればマシになるのでは

キャンセル料を取ればいいじゃん。
って思うけど、キャンセル料とられるなら他の交通手段使うかなって思う層が一定数いる・・・と予想されるので、全体の影響を考えてキャンセル料取ってないのだと思う。
あまりにも目立つようになると、キャンセル料取るようになるのでは?
そして、【改悪】とか書かれるまでがデフォかと。

キャンセルを繰り返す輩は
たぶん自由になるお金が少なくて、高速バスの料金が1番安いから使ってるかと。
だから、他の高い交通機関は使わないと思う。
キャンセル料金を支払うように改正されればこんなことは途端にしなくなるよ。

一週間前のキャンセルですらキャンセル料100%なら避ける人は居るかも知れないが
3日前までは無料または数百円程度ならそのまま使うでしょ。
代替となりえる価格帯での交通手段が無いからね。
現状では高速バスより安い手段はそうそうないよ。
ぱっと思いつくのは
青春18切符の期間限定かつ乗り継ぎ駆使するだけの手間を苦にしない人くらい。

◯◯をチャンネル登録してるから

クルド人がどうとかいうけど日本人にも結構クズいるよね。

何言ってンだ
怠けて働かないから後進国に転落したンだが

小池一夫先生ご無沙汰しております

指定席は隣にどんな輩が来るか分からんからな
柄の悪い奴や臭い奴が来たらそれだけで嫌だし
と言って出発後では席を変更することもできないし
自由席なら適当に移動可能だけどね

ならせめて金払って2席取れという話
1席の金しか払わずに2席取ろうとするな

二列シートしかない激安便ではなく独立シートがあるバス選びなよ
「独立シートも距離があるだけで隣の客は居る!」って言うならその席もキャンセルせずに確保し続けろよ

3列独立シートが主流になればいいと思う。格安航空みたいにキャンセル不可とキャンセル可割高の選択料金にすればいいと思う。

35
0
なにか言いたいことがありましたら、コメントをどうぞ。x
()
x