当サイトは全て記事に広告を含みます。 Twitterで@setusokuをフォローする

現代ビジネス「住宅ローンは繰り上げ返済が原則、NISA投資なんておやめなさい」。この人の逆をすると成功するワケ。

スポンサーリンク


現代ビジネス「住宅ローンは繰り上げ返済が原則、NISA投資なんておやめなさい」。この人の逆をすると成功するワケ。

世の中には大体逆張りかつセンセーショナルな論調を展開して、信者と支持を獲得する芸風の方がいらっしゃいますが、
それを真に受けて実行するとえらいことになるのでご紹介。

 もし長期金利が上昇したら、長期の借り入れである住宅ローンは多大な打撃を受けます。特に、変動金利の住宅ローンは要注意。

(中略)
 金利が上昇していけば、返しても返しても元金が減らないばかりか逆に増えていく危険があるのが、変動金利住宅ローンの怖いところです。

こうした状況を回避するにはどうすればいいのか。

 それには2つの方法があって、1つは固定金利ローンへの借り換え。もう1つは、繰り上げ返済で元金を減らしておくこと。

 変動金利35年ローンを金利0.3%で2000万円借りて1年の人が、100万円を繰り上げ返済すると、支払う利息の総額が約10万4000円減少します(期間を短縮した場合)。

 これは100万円の投資で10万4000円儲けたのと同じこと。しかも、投資のように予想が外れて儲けが目減りするリスクもない、ノーリスクの運用と言ってもいいでしょう。

 繰り上げ返済のメリットは、「固定金利」で住宅ローンを借りている人だと更に大きくなります。

 固定金利のローンだと、金利が変動金利のローンよりも1%ほど高くなり1.3%前後。同じ条件で35年固定金利ローンを借りている人が100万円の繰り上げ返済をすると、支払利息は約53万3000円減ります。100万円投資して53万円が確実に儲かる投資商品などはないので、下手に投資などするよりもよっぽどいいでしょう。

 「新NISAで資産形成」などという言葉に踊らされず、借金があるなら今のうちに繰り上げ返済で借金を軽くしておく。これこそが、最も老後を安定させる資産形成につながるのではないでしょうか。
人気の「住宅ローン変動金利」が老後の足かせに…「おやめなさい」と荻原博子が断言するワケ(現代ビジネス) – Yahoo!ニュース

老後で今後の現金が必要な時期に、個人が利用可能な範囲で最も低金利かつ低コストで団体生命保険も兼ねている、
超優良金融商品「住宅ローン」を早期返済せよと?それでNISAはするな?変動金利ローンの審査を通し、手数料2.2%払ってるのに、
投資機会を失う早期返済って、正気か?住宅ローン控除は?

管理人の意見は全く逆です。

少なくとも現在の低金利が続く限り、繰り上げ返済なんて愚の骨頂です。
住信SBIネット銀行などの変動金利の基準となる短期プライムレートがごく僅かに微増されることが発表されましたが、
住宅ローン金利への影響はごく微小と言われています。客の取り合いですからね。

日銀の声明文にも、短プラの上昇を抑制する次の2つ記載がありますしね。
・現時点の経済・物価見通しを前提にすれば、当面、緩和的な金融環境が継続すると考えている。
・無担保コールレート(オーバーナイト物)を、0~0.1%程度で推移するよう促す。

金融政策の枠組みの見直しについて(日本銀行・2024年3月19日)

今のところ、住宅ローン返済が増加する危機を煽り立てる記事でも、「もし金利が上昇したら」、
などと注釈をつけて危機を煽り立てています。しかし、「では金利は上がるのか?
変動金利の基準となる短期プライムレートはどのぐらい、いつ上がるのか?
そして最終的な返済金利にどのような影響を及ぼすのか?」を
銀行の営業戦略と共に言及した記事はありません。

仮に、今すぐめちゃくちゃ住宅ローン金利が上がる、と予測する人は、
今すぐ銀行株を買いましょう。既に若干上がっている銀行株もありますけどね。
その益で住宅ローンを返す試算をしてみるのも面白いかも。

目次

老後はCash is King:

では金利が上がったらどうするか?まぁ未来において金利が多少上がったとしても、
その頃には借り入れ残高はだいぶ減ってきているでしょう。そんな状態でなけなしの現金を空にして、
繰り上げ返済なんていずれにせよ愚の骨頂です。

Cash is King。とりあえず現金として保有しておくことをおすすめします。

老後は何があるか分かりませんし、貸してくれる金融機関は少なく、
不幸化が重なって現金が枯渇した場合、住宅ローンより遥かに高金利のカードローンやキャッシングに
頼らざる得なくなります。アホな雑誌の記事を真に受けて住宅ローンを早期返済したばっかりに、
超高金利のカードローンやキャッシングに頼ることに。アホかと。

これの対策として、若いうちからS&P500やオルカンに十分に長時間をかけて時系列分散、地理的分散投資を行い、
時間を味方につけて複利効果を狙い、いざとなれば住宅ローンの大半を返済できる金融資産を持ちつつ、
あえて住宅ローンの返済を出来る限り遅くする。これしかありません。

出来る限り支払いは遅く、入金は早くする。これが大学1年生で習う金融理論の初歩中の初歩です。
入金は早くすることは難しいですが、住宅ローンの支払いを遅くする(早くしない)のは簡単です。

最近は18歳から投資を行う人も増えている

最近は18歳から投資を行う人も増えているそうな。そりゃ早いことに越したことはないでしょう。
「知識さえあれば投資は怖くない」18歳で資産は“原資の2.5倍”、高校生投資家を通して見えてきた「新時代のお金の常識」#令和のカネ(THE GOLD
ONLINE(ゴールドオンライン)) – Yahoo!ニュース

ただ、この筋で食っていく場合を除いて、現代ファイナンス理論の本を数冊読み、
後はS&P500やオルカンに投資して放置し、他に10代や20代前半でしか経験できないことを、
身を持って経験するほうが人生としてだいぶ価値があるかと。

18歳「知識さえあれば投資は怖くない」、とのこと。うーん。
おっさんとしては、「多少の知識だけでも、長期分散投資以外は全部やばいことが分かる」と言いたい。


とりあえずNISAで長期分散投資を行い、気絶または忘却しておきましょう。
子孫が口座を発見してくれて、値上がりを享受してくれるかも。


スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
スポンサーリンク
4 1 vote
この記事を評価する。
Subscribe
Notify of
23 コメント
Oldest
Newest Most Voted
Inline Feedbacks
View all comments

どうもオルカンがオカンに見えてイカン

アカン

イカン

若い時しかできないことね
はいはい
それって60まで奴隷みたいに働かされるのと釣り合うのかね

大人になったら勉強しときゃ良かったとつくづく思うよお前は勉強しとけよ
くらいイラッとくる

加齢現象で歩行能力が下がる前に旅行しよう
老齢で観光地巡りは辛いからね!(実体験

住宅ローン控除見越してるならローン一年目で返済増やすとかありえなくね??

逆神萩原博子先生はギャグ神に昇格したのかな

双方の意見は分かるんだけど、金利がどうなるかなんて誰も予想できないから
みんな違ってみんな良い、じゃないかなぁ。

世界株式の期待リターンが5%以上だから、
単純に考えると0.3~1.3%で借りて運用する方が得なんだ。
その上で住宅ローン控除の節税効果もあるし。

3年とかならともかく35年もあるとリターンも平準化が期待出来るから

金利に限らないけど悪いことは起こらねーよアハハって言ってるといきなり来るんだよね

荻原のおばんか?

逆張りしとけば、こんな感じで話題にしてもらえるからね

金利が1%上昇してもインフレ率が2%あったら実質借金は何もしなくても減るんだよね。

奨学金とかも最近見方変わってるらしいしな

学生ローンの金利は安いね
インフレで目減りしてくれるし

数年前は変動年率0.002%だったな
今はもう少し上がったかな

奨学金は利息低すぎる上、返還猶予が使えるなら猶予中利息が増えないルールだから、遅らせれば遅らせるほど良い
まあ使える条件は新卒一年目、年収300万以下くらいだろうけど、大卒直後1〜5年くらい返済先延ばしできるのはかなりデカい
そこで投資した分は65歳で運用期間40年モノになるわけだからな

FXおじさんが出てこない
電車の運行状況が気になる

そういえば笑
朝の円売りで流れに乗って握ったかもしれんな
何の伏線も説得力もない5円落ちには流石に焼かれたか

団信ついてたら生命保険の効果があるからな
別途生命保険つけるより断然お得

投資って失敗することもあるので、あの時繰上返済しておけばってことになるかも。
俺もくる上げ返済しておけばと後悔した時もあったので。
未来にならないと答えはわからない。

滋賀県信用組合 ローンシミュレーション
https://www.shigaken.shinkumi.jp/loansimulation.html
2000万円、0.3%で35年→総返済額21,070,560円
1900万円、0.3%で35年→総返済額20,017,200円

> 100万円の投資で10万4000円儲けたのと同じこと。
これって、100万を35年間運用してプラス10万4000円って意味ですからねぇ..。

三菱UFJアセットマネジメント 一括投資シミュレーション
https://www.am.mufg.jp/tool/simulation_ikkatsu.html
ちなみに、100万を年率1%で35年間運用すると1,416,603円になるそうです。

数字関係って説得力がありそうに見えて、(筆者が目指す結論に向けて)恣意的に記述できるので特に注意が必要です。
..ってことを学ばせるための記事ですよね。

23
0
なにか言いたいことがありましたら、コメントをどうぞ。x
()
x