未婚率は上昇し続けており、生涯未婚率は男性が28.25%、女性が17.85%とのことです。
【2023年最新】日本の「未婚」「独身」を調査 日本全体の未婚者は32,790,076人、生涯未婚率は男性が28.25%、女性が17.85%|期間工のプレスリリース
さて、未婚率の上昇は少子高齢化、そして社会の衰退に直結するため、
焦りを見せた自治体は税金を投与して未婚の男女をマッチングさせる「官製婚活」を
実施しているそうな。
新型コロナ禍が落ち着き、自治体による「官製婚活」が再燃している。関連予算を倍増させてイベント数を増やし、マッチングに人工知能(AI)を導入するところもある。「異次元の少子化対策」をうたう国は本年度13億円の交付金を支給し、さらに拡充する方針。ただ実効性を評価しづらい上、「結婚し子を持つことが素晴らしいという価値観の押し付け」につながるとして廃止した例もある。
“官製婚活”、コロナ禍が落ち着き再燃 「押しつけでは?」疑問の声も(西日本新聞) – Yahoo!ニュース
ただし、投下した税金を結婚が成約した組数で割ると、中には1組の成約に140万円ほど
かかったケースもあり、流石にそれは割に合わないよ、ということで官製婚活を廃止した
自治体もあるそうな。
確かにね、1組成約に140万の税金投与は割に合ってないですね。
子供一人目50万円、二人目50万円の誕生祝い金でも直接交付したほうが、
両親も助かり、行政も40万円ほど節約できてハッピー、
国は未来の納税者が確保できてハッピーかと。
AI活用しまくりの国営婚活をして欲しい。
正直ね、婚活は国ベースでやったほうが良いと思いますよ。
国ベースじゃなくて優秀な民間企業でも良いですけど、個人情報集めまくって、
AIでマッチングのペアを抽出して、実際に引き合わせてみたら良い。
しょーもない合コンやらパーティーで時間と金を無駄にしまくった管理人が言うんだから、間違いない。
もちろん、国営婚活を利用する・利用しないは個人の判断で。
行き当たりばったりのフィーリングで合う・合わないを決めて数年後に「やっぱり駄目だった」より、
最初から「統計的に君たち二人は93%ぐらいで気が合うと思うよ、85%ぐらいで結婚してもうまくいくよ、
15%ぐらいで離婚するけど」と言ってくれたほうが、肩の力を抜いて婚活できるかも。
民間業者のペアーズやらツヴァイやらオーネットやらもありますが、
やっぱりそういうところを恋愛弱者が利用するには心理的抵抗があります。
結婚相談所は数十万円という入会金が必要というところもあり、費用もお高いですしね。
そういう心理的抵抗のハードルを下げるためにも、公的機関がちょっと仕組みを作ったり、
後押しするのも良いのでは。
昔は多くがお見合いだったし、
官製婚活もいいと思うね。
最終的には、独身者の税を上げるとかしかないんじゃないかな?
偽装結婚もはやるかもしれないけど、
皆にワンチャンできるようになるのでは?
政府やる気なさすぎて草
何回も出掛けてたら同じ顔ぶれだしな。
都会まで遠征してたわ。
財布と体力が続く限り、日帰りできる範囲で。
息子30。結婚できるか心配。
何としても結婚して欲しいと思う。
民間と違って厳しい指導というかそういうのがないように思う。
それゆえ成婚率の低さになるのかも。
AIってw
神奈川県人啓発センターが実験しているのを見て、「こりゃダメだ」とおもった。
「神奈川県人啓発センター ChatGPT」で検索。
上記の結果をみるかぎり、チューニングされた答えしか出さない、しかも全然違う答えを答えるからなぁ…
国賠狙いのハイエナ弁護士に食い荒らされる未来しか見えない
こんな事業の担当者にはなりたくないな
AIからお前におすすめやでって言われてすだれハゲ紹介されて、納得できると思うの?
あのさぁ、最終決定は人間なんだよ。納得する必要があるんか?
フォースに従え
AI様にすだれハゲを紹介されるってことは…
無能なキモデブババアに見合うとはじき出された結果なら残当なんやろな
納得せんでええねん、永遠に現れない白馬の王子様を待ち続けて孤独死するのも人生や
結婚しないんだから少子化への対応としてはこの動きが正しいと思う。
年収とステータスだけで切られるマッチングがあって何になるのとは思うが・・・
AIで相性何パーセントだから云々って
漫画や未来予想であったようなことが現実に起き始めてるってことか
こういうのは官製の方が良いよ。
ついでに言うと技能実習制度こそ国が管理すべきだった。
なるほど~
ヒトの生殖行動に関する一連の技能実習制度ですね!
技能実習生とマッチングさせるアプリを作るんですね
フェミかぶれした我儘女なんか誰が手出すんだよ。
SNSに思想や行動までも支配されてる連中を相手
にするのは火傷の元だ。
そういえば自治体主催の街コンって有ったなぁ。
てかそんなに金掛かってたのか。
飲食代は利用者からも金取ってるし自治体の持ち出しなんて広報での広告費ぐらいなもんだと思ってたが。
広告代理店にたっぷり払ってるんでしょう。
COCOAを作った我が国の官製マッチングアプリとか何も期待ができなくてワロタ
むしろグーグルとかフェイスブックとかの個人情報山盛りビッグテックが参入して、よくわからん入会金を山ほど取る古い企業を駆逐してほしい。
世にも奇妙な物語で見たぞw
そんな事まで国家に面倒見てもらわないとダメなのかよ
昔はあったらしいよ自治体の婚活のやつ
感性ならぬ性感婚カツなら…🍄💦ウッ
そこは我慢しろよ(笑)
全然関係ないけど、しんぶん赤旗電子版3ヶ月無料お試しキャンペーンやってます。https://www.jcp.or.jp/akahata/web_daily/denshiban.html
多分継続購読や入党の勧誘はあるので、訪問してきたときにうまくあしらえる人限定。
はい公安
エロ漫画の書き出しで見たやつだ!
ゆかり法はよ