43万円を拾ったおじいちゃん、謝礼を求めて持ち主を提訴。謝礼7万円ゲットで和解へ。
大阪で43万円入りの財布を拾ったおじいちゃん(70)が交番に届け出て、落とし主が表れて
無事に財布が返却されました。
ところが、落とし主は謝意も返礼もせず、拾った方が電話しても「忙しい」とガチャ切りしたため、
拾ったおじいちゃんはムカついて謝礼86000円を求めて大阪簡裁に提訴し、
無事に70000円を払ってもらえることで和解したそうな。
43万円が入った財布を拾って警察に届け出たのに謝礼がないとして、大阪市西区に住む男性(70)が、報労金の支払いを求めて大阪簡裁に提訴し、落とし主が7万円を支払うことで和解が成立した。12日付。
遺失物法では、落とし主は、遺失物の価格の5~20%に相当する報労金を拾得者に支払わなければならないと定めている。拾得者は返還から1か月を過ぎると請求できなくなる。
訴状などによると、原告は今年1月、同市西区内の歩道で現金やマイナンバーカードが入った長財布を拾い、府警西署に届けた。財布は、その日のうちに落とし主の自営業男性(50)に返還された。
43万円拾ったのに「お礼も連絡もない」と提訴…謝礼7万円で和解、落とし主は法廷で「ありがとう」(読売新聞オンライン) – Yahoo!ニュース
まず、おじいちゃん(70)、普通こんなことで訴訟するか?どんだけ暇人なんだよ。
次に見つけてもらった自営業の方(50)も御礼ぐらい言えよ。
日本人、「すいません、ありがとうございます」と言えばある程度なんとかなることぐらい、
50年生きてたら知ってるだろうが。
拾ったおじいちゃん側は「お金が欲しかったわけではない、謝意を伝えてくれればよかった」
とのことですが、拾った側の権利である20%MAXで請求し、その後減額されたものの、
ちゃっかり7万円貰っとるやんけ。どの口が言ってるんだ。
管理人が拾ったときは1円も貰えなかったぞ。
ところで管理人も財布を拾ったことがありまして、落とし主から電話がありました。
こちらから「で、謝礼というのは貰えますか?」と聞いたところ、落とし主から「それは義務ではないよ、
と交番から聞いています」と言われました。ほーん、そういうものか、ま、別に金欲しさにこっちも
届けているわけではないからね、と思って「ほーん、そうですか、まぁ気をつけてください、
ごきげんよう」と電話を切りました。
本当は貰えたのかな?まぁどうでもいいし、本当に金が欲しかったらネコババするでしょう。
それは犯罪ですが。
遺留物の届け出はやたら時間かかるよね
管理人、どうやら下を見て歩く癖があるもようで、いろんなものが落ちているのを見かけます。
親切心で警察に届けようと交番に持ち込むと、拾った場所を紙地図で探してあーだこーだと
警官とやり取りして、身分証明書を見せて住所を書くなど、けっこう調書作成に時間が取られますし、
やたら警察官が遺失物に対する権利の放棄を迫ってきますし、正直関わりたくないです。
ですが、落とし物を届けてから3ヶ月経って遺失物法で自分のものになった時、
東京都の場合は東京ドーム近くの警視庁 遺失物センターに取りに行くのですが、
あのときの高揚感は異常。どこに売ろうかな、それとも自分で使おうかな、なんて考えながら、
管理人は飯田橋のあのバカでかい歩道橋を歩いています。
マイナンバーカードでどうにかならんのか
さて、話がそれましたが、遺失物を拾って交番に届けた際には、マイナンバーカードなどを
かざして本人確認と住所入力を自動で終わらせ、場所はタブレットなどでサクッと指定、
後はサインして終わり、と出来ないのでしょうかね。5分で終わりそうな届け出作成を
30分ぐらいかけてやらされる現状、これではまともな人ほど届けませんよ。
まともな人ほどバカ正直に交番に届けると、アホみたいに時間が取られることを知っていますからね。
DQNほど財布などは中身だけ貰って、ガワはその辺に捨てておいたほうが効率的なことを知っています。
よって管理人も最近は財布が落ちていても見て見ぬふりです。時間を取られたくないですから。
そうするとろくでもない人に拾われる可能性が高まり、本来正規に届けられて持ち主のもとに
返却されるはずの遺失物も、見つからない事態が増えるかも。
昔、伊丹空港で、ドルを拾ったら、ガードマンが、ドルはお金では無いので、謝礼は無いと言われました!そのあと持ち主の外人が来て、ありがとうだけです!日本円で100万円少しです!30年前ぐらいです!
裁判の費用とか考えたら7万なんか貰ったところで普通に赤字なんだから金が目的じゃないのは明白でしょ
訴えるのに金かかってるんだから、金目的じゃなくてもそりゃ貰うだろうよ
菓子折り持って来いとまでは言わないけど、財布ってそんな重要じゃないの?
免許書、マイナンバー、クレカとかあるから俺なら最低1万は送るわ。財布にそんなに入れてないけど。
>「それは義務ではないよ、と交番から聞いています」と言われました。
それ(ハッタリ)かまされてるんやで。
お礼は『義務』ですから。
ソースは弁護士が書いたコラムです。
https://sirabee.com/2015/04/26/26135/
弁護士ドットコム。
https://www.bengo4.com/c_18/n_3215/
もういい加減性善説で物事考えるの止めた方がいい
Max20パーも請求できるのか
覚えとこ
竹やぶから現ナマ一億円思い出した。
自分が産まれる前
おっさんが
東京の銀座で1億円拾った事件
あったな
権利というのは勝手に寄ってくるものだと勘違いしている人が多い。主張しないと駄目なんだ。
おじいさんはなにも間違ってない
法律問題を、道徳問題で上書きしがちなのは日本人の悪いところだと思うね。
報労金は法律に定められているんだから、
その権利を主張した人には支払われて当然、道徳的な話とは無関係に。
このおじいさんは、単純に自己の権利を主張しただけだし、それはそれでいいと思う。
唯一いまいちだったのは、
おじいさんも、「法律に基づく自分の権利を主張しただけ」とはっきり言えばいいのに、
「お礼が言ってもらいたかっただけ」みたいなことを言って濁しているところ。
礼儀知らずをぶん殴っただけだろ?
別に金なんてどうでもいいんだよ、警察が絡んでたから仕方なく法律でぶん殴っただけ
コスパが悪いと言うなら大凡の民事訴訟は泣き寝入りが最高コスパ
義務を履行しない奴を、法律マウントでフルボッコにする娯楽もコスパ最高やと思うぞ。
基本的に負けが無い事件やからな。
援助交際=売春
万引き=窃盗
いじめ(暴力が伴えば)=傷害
やかからね。
まあ、某新聞社さんなんかは「強姦致傷」を「けんか」と表現するみたいですから、個人にはっきり言えと言っても無理でしょう。
https://twitter.com/Japangard/status/1647053204910403584?s=20
>本当に金が欲しかったらネコババするでしょう。
本当に欲しかったので年末に届出て、半月前に満期を迎えて頂いてきました。
お巡りさんには、生の現金6千円はまず名乗り出ないと言われてた。
届出は、どこでいつ何拾ったから
満額もらうor貰わない。
身元明かすor明かさない。
明かさなくても貰うなら身元書け。
とかまーだるかった。
しかも届出るのに身分証いらないのに貰うのには必要とか。
個人情報の無駄遣い。
拾って届けたのにお礼もないなんて、教場からやり直した方がいい。
数十年前
国鉄だった頃かな?
地元最寄り駅中の待合室でショルダーバッグを発見した際
鉄道警察隊の隊員に届けたな
名前と住所と連絡先電話番号を記入した覚えが有る
数日後に地元警察署より電話が掛かって来た覚えが有る
落とし主より謝礼のお話が舞い込んで来たけど【辞退します】と断った
今回の記事を読んで感じたことは
明らかに大阪府警のミス
>落とし主から「それは義務ではないよ、と交番から聞いています」と言われました。
遺失物法第二十八条には
物件(中略)百分の五以上百分の二十以下に相当する額の報労金を拾得者に支払わなければならない。
と定められているので義務ですね。
この場合の落とし主は詐欺罪に問われる可能性があるのでもっと面白かったかも。
何故か毎年、お財布、通帳、
定期券等々拾って
毎年警察署に届けてるけど
(警察署では顔馴染み状態)
遺失物に対する権利の放棄を
すすめられた事はないですが、
手元に戻ってきた落とし主で
謝礼払ってくれた大人は
誰もいませんでしたよ。
たぶん、そういう状態が
今のデフォルトで
特に何もしなくても自然に
放棄になるので
無理にすすめないのかと。
お礼の連絡等々を頂いたのは
過去に1000円と電話1度だけ。
二人とも子供です。
大人は謝礼金どころか
電話すらかけてこないです。
以前は届けは手書きで、
面倒でしたが、
今は警官が聞き取ってくれた
詳細をタブレットに入力してくれて→印刷→サイン
同時に届けの控えも渡されます。
なのでかなり時短になってると感じてます。
正義心から財布を届けたじいさん。
非礼を嫌い、非礼を許さぬじいさん。
最高じゃないか。
このじいさんが悪く言われる筋合いはないし、悪く言う奴は正義心がなく非礼な側の人間。
いや3ヶ月後に拾得物を貰う権利を放棄すれば書類を書かずに済むぞ
ポリさんも放棄してくれないと困るんやで。
そんな事に時間取られたく無いんやで。
って事でしょうか?
放棄するって書類書かんとアカンで。
あと、中身確認はポリさんだけじゃなく拾った人と一緒に確認。
管理人のイキリエピソードがこの記事の本文。
なお、器量の大きさはお猪口程度の模様。
爺さんが明らかに金取ろうとして電話してきたなら、自分もガチャ切りするわ…
勝訴判決貰っただけでまだ金手にしてないんじゃないけ?
差し押さえめちゃめんどいし。
ありがとうございますも言えないカスが痛い目見たという点だけで見ればとても気持ちの良い事件