|
|
XiaomiのiPadもどきタブレット「Redmi Pad」が楽天でブラックフライデーセール。
シャオミがiPadに全力にインスパイアされて作った比較的廉価なタブレット、Redmi Padが日本に
正式に上陸しています。

オールラウンドに活躍する「Redmi Pad」10月28日(金)より発売|Xiaomi Corporationのプレスリリース
モデルは3GB+64GB 39,800円(税込) / 4GB+128GB 44,800円(税込)の2モデルです。
さて、楽天でブラックフライデーセールで3G+64GBモデルがカカクコム35800円のところ、
楽天で33330円とのこと。
価格.com – Xiaomi Redmi Pad 3GB+64GB 価格比較
なお、グローバルにはRAM6GBモデルも存在するそうな。
ただ、こいつはXiaomiPad5(6-7万)とは違い、あくまで廉価版で家庭で子供やおっさんが使う用途ですので、
そこまでスペックを追い求めなくてもいいかも。
簡易スペック:
製品カラー:ミントグリーン / グラファイトグレー / ムーンライトシルバー
ディスプレイ:
10.61インチIPS液晶パネル / 解像度 1200×2000 / 明るさ 400 nits (tpy) / 90Hz リフレッシュレート
サイズ・重量:250.38 x 157.98 x 7.05mm, 445g
CPU:MediaTek Helio G99 / 6nm プロセス、最大 2.2GHz
カメラ:リアカメラ:約800 万画素 / フロントカメラ:約800 万画素 / 視野角105°
ストレージ:3GB+64GB / 4GB+128GB LPDDR4X RAM + UFS 2.2 ストレージ
バッテリー・充電:8,000mAh / 18 W 急速充電
OS:MIUI 13 for Pad based on Android 12R
接続:Wi-Fi 5 2.4GHz・5GHz / Bluetooth 5.3 / USB Type-C?
その他:4スピーカー Dolby AtmosRに対応
エディオン、上新電機、ノジマ、ビックカメラ、ヤマダ電機、ヨドバシカメラでも扱われるそうなので、
ひとまずそこで触ってみて、気に入ったら買いましょう。


![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/27efa423.ce366a08.27efa424.c6494948/?me_id=1405510&item_id=10000084&pc=https%3A%2F%2Fimage.rakuten.co.jp%2Fcom%2Finc%2Fdirectory-afl%2Fshare%2Fimg%2Ficn%2Fdefault_banner.gif)
AliexpressのLenovo Official Storeで
Xiaoxin Pad Pro 2021(SD870、antutu70万)が
45418円→クーポン「11SFROXEN31」で39382円
当然、楽天リーベイツを通して3.5%も獲得
新型2022がスペックダウンしてるので、
2021版が手に入る最後のチャンスかと
アリエクだと独身の日セールで3万ちょいですね
技適おじさんは大丈夫?
あー、採用された。いつも世話になってるので、お眼鏡にかなって嬉しい。
数年前は huaweiのタブレットがコスパ良かったけど googleの制裁受けてもう落ち目なのかな?
3GB+64GBモデルでは分割表示は利用できない罠ありなの注意な