楽天で二郎系ラーメン「濃厚にんにく醤油味」2食分がポイント1割バックでセール中。コスパは良くない。
公開日:
:
激安速報
|
楽天で二郎系ラーメン「濃厚にんにく醤油味」2食分がポイント1割バックでセール中。コスパは良くない。
以下、当時の記事:
1300円から1割バックで実質1170円、1食585円。
付いているのは麺と出汁のみで、もやしとキャベツは自分で用意する必要があります。
実質野菜で100円として、合計685円。
うーん、目黒二郎は小ラーメン(小さいとは言っていない)が500円、大ラーメンが600円。
三田本店はラーメン600円で豚2枚入り。
という訳でコスパには店舗に完全に負けますし、そもそも本物でもない。
あくまでも店が遠くて行きづらい人のみポチっていきましょう。
二郎はラーメンではなく格闘技。店舗に並んで食べてこそ意味がある気もします。
それにしても昔食べた鍋二郎はたいそう美味かったなぁ・・・
大人4人が1000円でお腹いっぱいになりましたし。
そもそも二郎系という名称で何の関係もない店がラーメンを販売して、
商標的にOKなんでしょうか。よく二郎インスパイア系のラーメン屋はありますし、
武蔵小杉のあの店は三田の親父に破門にされてインスパイア系に鞍替えしましたが、
あくまでも呼称がインスパイア系であって、自ら二郎系と名乗って看板に書いているところってあるのでしょうか。
今更ながら気になりますね。
一応三田の親父は「パクリ店は許すよ」というスタンスとのこと。
なぜラーメン二郎は“パクリ店”を許すのか 追従者を蹴落とさない精神 (5/5ページ) – SankeiBiz(サンケイビズ)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
Comment
ラーメンのパクリは許すけど商標侵害は許さないのが今の二郎のスタンス。
最近も問題ないとイキってた二郎の名を使った宅二郎とかいう宅配専門店が三田の親父(実際は慶應OB弁護士達)に内容証明送りつけられてビビって使うのやめてたね。