マネーフォワード、無慈悲に無料会員の金融機関連携可能数を10⇒4に削減へ。
2017年9月29日に上場以来ずっと赤字のマネーフォワードですが、2022/4/4に
東京証券取引所の市場区分の見直しに伴い、プライム市場に移行しています。
万年赤字企業でも上場が許されるプライム市場とか、もはや体をなしてないやろ・・・
だから東証は無能だと世界中から馬鹿にされるんや。
さて、マネーフォワードさんは無料会員に課金して欲しいのでしょうね、
2022年12月7日(水)午前10時00分より連携可能な金融機関数を10から4まで削減します。
なお、既存の無料会員は、10件以上連携さえしておけば新規連携は無理でも、
既存の連携先は守られる・・・わけではなく、12/7 10時以降に連携できるサービスを
選択しなければなりません。
悲しいなぁ。かと言って他に移行先があるか?聞かれれば、あんまりないかも。
しょうがないので、有料会員(500円/月、または5300円/年)に加入するか、
別サービスを探すか、金融機関を4以下に絞りましょう。
マネーフォワードデビットカード作ると3000円分のポイントもらえます。
ビジネスと書いてありますが自営じゃなくても作れます。
https://biz.moneyforward.com/biz-pay/?provider=a8&provider_info=bizpay_corp&utm_source=a8&utm_medium=affiliate&utm_campaign=bizpay_corp&a8=GoqsIovE8gDEVjXIhZ1FhEMMZFjyJjXCFZD0FhdNffPE8gqocgqED6dRwgWp-pdJ5f36tiqX5oqsas00000021185006
ひと手間増えるけど、複垢&iMacros自動ログイン、自動更新で今まで通りに使えるよ
言うほどひと手間か?
資産管理だけならお金のコンパスである程度代替できそう
Moneytree使ってるがPayPayカード非対応とかダルいんよな
Twitterで話題のお金のコンパスに移行しようと思ったが、起動で20秒、操作のたびに20秒止まるのマジで面白い
中身はMFのOEMみたいなアプリだから更新回数制限無くて強いのに、何でこうなったのか
マネーフォワードでんきなら別途課金することなく有料プランがずっと使えるヨ
ずっと、そのサービスが続くと良いですね
新規申込み停止のうえ、たぶん先月あたりから東電より割高になってるみたいなのでご注意下さい
気が付いたら 諸々で66も登録していたわ
有料化したら仕方なしに金払うかも
資産管理だけならOneStockがいいかな
連携無制限だし
moneyfowardアカウントとの紐づけはやったらダメだけど
auPAYアプリに内蔵されてるお金の管理ことマネーフォワードはどうなるんだろう?
家計簿に金払うとかブルジョワですね…
キャンペーンのためにポイントや各種マネーを分散して貯めて、その管理のためにマネフォに課金するって本末転倒
いやなあ、これ移行先頑張って探したけど、マネーフォワードしか連携できないサービスが結構あるのよ
なので仕方なく課金するけど、安くgoogleplayギフトコードを仕入れる方法を探す方がいいと思った