当サイトは全て記事に広告を含みます。 Twitterで@setusokuをフォローする

アマゾン、代金引換を終了へ。~6/5。

スポンサーリンク


アマゾン、代金引換を終了へ。~6/5。

アマゾンは代金引換の取り扱いを6/5にて終了します。

アマゾンジャパンは6月5日までに、購入代金の支払い方法の1つ「代金引換」の提供をやめる。6月6日以降、「代金引換」は利用できない。

アマゾンジャパンによる直販に加え、「Amazonマーケットプレイス」に出品する企業も同様で、「販売事業者は、代金引換以外の支払い方法で引き続き商品を販売できる」としている。

まぁ今どき代引きを使うなんて他人への嫌がらせ送付や、クレジットカードを使えない金融ブラック層、
未成年などあまり主たる顧客ではなく、その割に宅配業者への負担が大きく、利用率も伸び悩み、
これ以上サポートする必要はないね、ということで打ち切られたのでしょう。

アマゾンの代引きのページはこちら。

代金引換手数料
代金引換手数料は、選択する配送オプションに応じて以下のように変動します。

「できる限り商品をまとめて発送」を選択すると、お荷物の数にかかわらず330円(税込)の手数料がかかります。
「準備ができた商品から順に発送」を選択すると、お荷物または商品の数にかかわらず、ご注文商品1個につき330円(税込)の手数料がかかります。1つのお荷物に複数のご注文に関する商品がパッケージされている場合でも、商品1個につき330円(税込)の手数料がかかりますのでご注意ください。

手数料は330円も必要だったそうな。そりゃ利用率も伸び悩みますね。

買う意志がない人がわざわざ受け取り拒否してキャンセルしたり、
他人へ勝手に送付して嫌がらせしたり、そういったトラブルも多発していたのでしょう。

まぁ多くの方はクレジットカード、またはデビットカード、そしてアマゾンギフト券決済、
d払いやPayPay払いなどを利用するため、影響はないかと。


スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
スポンサーリンク
0 0 votes
この記事を評価する。
Subscribe
Notify of
6 コメント
Oldest
Newest Most Voted
Inline Feedbacks
View all comments

中学、高校の頃は、代引きにはめちゃくちゃお世話になったから今の子達は、これから大変だろうな…
まぁ当時も少ないお小遣いやバイト代で、何とか貯めて貯めて、本当に欲しい物をちびちび買っていたからAmazonにとって旨みなく無視されるのも分かるけど…
現代も変わらず親のクレカ使わせないの考え多いだろうし、例え可能でもいちいち何買うか承諾もらうのは骨が折れる…

今時のガキはプリペイド型、後払い可能なカード使ってそう

コンビニ払いでええやん

ガキ「代引きとかどんだけアナログなジジイの発想だよwww」

このコメント見たらこう思いそう

Amazonマーケットプレイスで、中華系を筆頭に怪しい店が出品している品物を購入すると、強引に代引きで送ってきます。注文が入ると、こちらの住所氏名が店に開示される。すぐに取引キャンセルで、Amazon内での支払いは返金。その後、代引きで直送という流れ。気をつけましょう

もらえるモールがサービス終了とのことです、良かったらネタにしてください

https://moraerumall.com/news_list/424#article-424

6
0
なにか言いたいことがありましたら、コメントをどうぞ。x
()
x