当サイトは全て記事に広告を含みます。 Twitterで@setusokuをフォローする

メルペイゴールドカード、爆誕生。100万円単位で還元率実質2%に。翌年度年会費も無料。3/17~。

スポンサーリンク


メルペイゴールドカード、爆誕生。100万円単位で還元率実質2%に。翌年度年会費も無料。3/17~。

メルペイゴールドカードが3/17付けで発表され、募集を開始しています。

■年会費:5,000円/年
「メルカード」の決済額、「メルカリ」での売買や「メルペイ」での利用額が年間50万円を超えた場合、翌年度の年会費は無料。
ギガ販売は「メルカリ」での売買や「メルペイ」での利用額の適用対象外。

■街のお店で還元率が実質2%

年間利用額 付与ポイント ボーナスポイント累計額 還元率
①50万円 2,500ポイント 2,500ポイント 1.5%
②100万円 7,500ポイント 10,000ポイント(①+②) 2%
③200万円 10,000ポイント 20,000ポイント(①+②+③) 2%

100万円、または200万円をピッタリ使うことで、基本還元率1%に加え、
ボーナスポイントが付与されることで還元率+1%、合計還元率が2%となります。
ただし、200万円で打ち止めとなります。

■対象ブランド:JCB

JCBブランドなので、最終的にはファミペイチャージで年間決済額の帳尻を合わせればいいかも?
ポイントが付くかは不明ですが。

ボーナスポイントの付与は、年間利用額の条件達成から翌々月の上旬頃となります。
プラチナプリファードのように「年会費を支払わないと、ボーナスポイントが貰えない」
という鬼畜使用ではありまっせん。そもそも年50万円決済で、翌年度年会費も無料ですしね。

管理人招待コード: BSPHDA

興味ある人は申し込んでみましょう。


スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
スポンサーリンク
0 0 votes
この記事を評価する。
Subscribe
Notify of
42 コメント
Oldest
Newest Most Voted
Inline Feedbacks
View all comments

エポ金NL金超えてくのか
これは気になるな

50万でボーナス2500+基本5000なら1.5%じゃない?

欧州では0.3~0.5%程度の加盟店手数料が日本では3.25%なだけあるな。

還元なんてしなくていいから加盟店手数料を下げたほうが全員幸せになりそう

現実的には還元やめた会社がシェアを失うだけの囚人のジレンマになるんだろうな

国主導で規制かけないとな
人材派遣といいピンハネビジネスが稼ぎすぎよ日本は

じゃあ、カード会社の収益のため、欧米並みにリボ払いを使いなさい。そうしたら下げてくれるかもよ。

君、何故カード会社を擁護する論調なのかな(笑)

用語じゃなくてギブアンドテイクだろ?
お前、なんで一方的に利益だけ搾取できると思ってんの?

ギブアンドテイク?
本気で言ってる?
業者は消費者と小売りの間に割り込んで
何億もの純利益を上げてるんだぞ
そんなものギブアンドテイクとは言わないわ

Last edited 30 days ago by 名無し

結構強いな
メインカードにするだけのメリットがありそう
トワライズからVNEOデビットにしようかと思ってたけど、これもありかな

メルカードゴールド申請できる状態になってて、詳細も見られたわ
対象外がやっぱり厳しいな
Amazonはいけるが、それだけでは100万利用は辛い

〜〜〜〜〜〜〜
以下のお店やカテゴリーでのご利用は集計対象外です
•交通系を含む電子マネーへのチャージ (Suica、PASMOなど)
•プリペイドカード類へのチャージ(au WALLETプリペイドカード、nanaco、WAONなど)
•決済サービスへのチャージやお支払いでのご利用(auPAY、kyash、•FamiPay、IDARE、JAL Payなど)
ギフトカード類のオンライン購入 (JCB onlineなど)
加盟店のサービスに変更があった場合等、対象外のお買い物が追加される可能性があります。当該変更があった場合、本ページにてお知らせいたします。

なるほど、100万いかんわ

アマゾン自体が対象外になってないならアマギフでもいけると考えていいのかな?
クレカ会社には何に使ったかまでは伝わらないだろうし

アマギフもいけるんだろうけど、アマギフ自体が上限30万になってしまったので辛いよね…。

すべてとは言わないまでも、可能なチャージ先のほとんどは集計対象外ですか。
アカントをチェックしてみたらインビが来てますが、申し込みは見送りですね。

auかんたん決済やソフトバンクのまとめて支払いがポイント対象なら、枠の消費がしやすいんだが

年会費無料条件を満たせるなら、海外旅行保険が自動付帯なのはメリットある方もいそうてすね。

メリット: クレカ選定において最重要視される還元率が高い

デメリット: メルカリ

クッソ田舎に転勤で飛ばされてみ
本当に重要なのは目の前の店で使えるかどうかってことに心底気付かされるから
ちなみに今の部署の目の前にあるスーパーは意外なことにクレカとPayPayが使えるけどそれ以外は一切対応してない
まぁ勿論それでも還元率を検討することはできないことはないけど、周囲の客が軒並み1万円2万円超えの支払いを平然と現金でするジジババだらけやとカードで払うだけでも大概に浮くぞ

別にクレジットカード対応の店なら、今時はこのメルカードも原則使えるわけで、
それは「メルカードとしての利点」じゃない

さらに言うなら、そちらの話は「クレジットカードの利点」という趣旨にさえなってない
強いて言うなら「クレジットカード対応店の利点」みたいな内容なんだろうが、
それでもレス先の投稿と完全に論点がズレてる
文章の前半と後半で文脈も繋がってないし、全体的に要領を得ない

バンドルカード行けるならありかなぁ??

済み

メルカリだから3年後くらいに速攻で改悪思想

ええやん。
すぐ申し込んでみたいけどそのうち、キャンペーン来たら悔しいな

あー、ゴールド切り替えると番号も変わるのな…もうメインみたいな使い方してるから面倒だから辞めとくか…
番号変わらなければなぁ…

このポイントって何に使えるの?

他決済へのチャージや紐付けの類いはしっかり塞いでる
実店舗かネットショップで使えということやな

これで2%は厳しいわ
もはや界隈で固定ルート化してるJALペイ→ANAPayで1%上乗せだから2%還元じゃ優位に立てない
2.1%でも良いから優位性が無いと比較にならない

情弱か怠け者向けだな

どうしても物理カードじゃなきゃだめだったり、プリペイドは受け付けない場合があるやん
それで100万行かないのかもだけど

ANAPAYは3dセキュアついてるから結構困らないんだよな
最近弾かれた記憶は携帯キャリアの支払いくらいだわ

JAL Payなら物理カードが必要な時にはJAL Global WALLETカードで支払えば済む
V NEOBANKデビット→JAL Payの支払いで既に合計2%だから、あえて作る気にならない

ゴミまとめサイト管理人がいくら税負担が他国の方が多いと世論誘導しても自民党は終わり。こんなゴミサイト何の影響もない。国民は自民党には投票しないから覚悟しとけ

反自民過激派参上!

ファミペイチャージ(とかその他チャージ系)はポイントどころか売買金額も対象外になりそうなきがする

年会費無料は必須だと思うけど
メルカリやメルペイで50も使うにはどうすればいいのかな?
メルカリでは金券売ってないですよね。
メルペイってコンビニ以外でも使える?年50の壁は高い。

あ、100万だと普通に2%のカードなんですね。
山陰信販とLINEPAYが終わるし、契約してみようかな。

カードを使えば良いんじゃないかな……

まだ、メルペイゴールド専用のキャンペーンやアフィリエイト等は始まっていないみたいなので、始まるまで待つかな。そもそもないかもしれないけど。

42
0
なにか言いたいことがありましたら、コメントをどうぞ。x
()
x