三井住友カード「お前ら5%還元は継続するからメインカードとして使ってな」
三井住友のOliveとその仕組み、顧客獲得の狙いなどを含めて、
日経新聞で記事が出ています。
続きが気になる人はとりあえず無料会員になれば読むことが出来ますよ。
キャッシュレス決済の普及を後押しする大胆な一手を繰り出したのが、三井住友フィナンシャル(SMBC)グループだ。スマートフォンアプリと1枚のプラスチックカードだけで、銀行やクレジットカード、証券、保険などをユーザーがワンストップで利用できる個人向け総合金融サービス「Olive(オリーブ)」を、2023年3月1日から提供する。Oliveの狙いとその普及の見通しを追った。
三井住友の「Olive」 5%還元する理由 – 日本経済新聞
ま、続きを読んでも大したことは書いてないのですが、要約すると、
・Oliveで囲い込みしたいから、
・5%をぶちまけるよ。
・今後も継続する予定だからメインカードとしてよろしく。
とのこと。ま、予定は未定なので、所定のユーザー数を獲得したり、
予算が枯渇すればそのうち終わるのでしょうね。
いつまでも継続できるものではないでしょう。
プラチナプリファードの400万円制限って少なすぎるよな:
管理人もプラチナプリファードユーザーですが、次の特典が継続されるならば、
メインカードとして継続して使用予定です。
・コンビニほか5%バック。
・SBI証券で投資信託5%バック(月上限5万円まで、今後法改正で上限UP?)
・基本還元率1%、リボ技で+0.5%、100万年単位で+1%(400万円まで)
関連記事:三井住友カード プラチナプリファードが到着した。管理人の今後の支払い方法とカードスロットを考察。 | 節約速報
正直、年400万円まで、という制限がちょっとネックになっており、ケチケチせずに
青天井で100万年単位ボーナスを付与して欲しいところ。
青天井が無理ならば、1000万円程度までは頼みたい。
まぁ無理ならエポスカードゴールド+MIXIM(2.5%)(年100万まで)、
それも超過したならばリクルートカードプラス(新規発行停止、青天井、2%)を使いますが。
解約せずに持っててよかった陸プラさんです。
今後はTポイントとVポイントの統合も予定されており、そこで更にポイントが貯めやすく、
使いやすくなるといいですね。
新ポイント名称は「VTポイント」か
ちなみにカルチュア・コンビニエンス・クラブより、新ポイントとしてVTポイントが
商標出願されています。本当にこの名前になるのかも。ならないかも(商標を出願しただけ)。
特許情報プラットフォーム|J-PlatPat [JPP]
VTポイントって、VT信管みたいですね。
マリアナ沖海戦の悲劇(ターキーショット)、忘れていないぞ。
VTって聞くとETFを思い浮かべます
>マリアナ沖海戦の悲劇(ターキーショット)、忘れていないぞ
令和なのにいつまで昭和の話してるのおじいちゃん
この話がわかるやつも大概おじいちゃん定期
俺のおじいちゃん、爆装零銭でマリアナ飛んで、落ちて、駆逐艦卯月に救出されて無事帰還。御陰様で昭和平成令和と俺家続いとる。
ええことや人間は遺伝子の乗り物やから、次に繋ぐんや。
2000万とは言わんから1000万くらいまでは還元してほしいですねぇ
Oliveで舞い上がってるけど
客の情報は全てCCCに吸われてついでに警察様にも流れるんだよね
警察が管理してくれても別にいいけど?
何なら毎日見回りに来てほしい。
それを気にする奴はポイ活なんてしない定期