当サイトは全て記事に広告を含みます。 Twitterで@setusokuをフォローする

auポイントがPontaポイントについに統合。ローソンで5%、出前館で10%還元へ。6/1~。

スポンサーリンク


auポイントがPontaポイントについに統合。ローソンで5%、出前館で10%還元へ。6/1~。

2020年5月21日付で、au WALLETポイントがPontaポイントに統合されており、
それに伴って新しいキャンペーンがスタートします。

期間
2020年6月1日0:00~

ローソンで誰でも5%還元:

誰でもローソンでauPay払いで4%還元となります。
また、Pontaカード提示で1%、合計5%となります。

対象店舗;ローソン、ナチュラルローソン、ローソンストア100
上限:1auIDで3000Pontaポイント/月まで。つまり、4%分が3000ポイントなので、
75000円の支払いまで。

現実的に1ヶ月にローソンで75000円買い物をすることはあいので、気にしないで大丈夫かと。

三太郎の日、更にau PAY カードチャージ限定で最大11%:

お支払い方法/条件 auPay
基本
本企画 Ponta
カード提示
auPAYカード分
チャージor支払い
 合計
通常日 au PAY(コード支払い) 0.50% 3.50% 1% 1% 6%
au PAY プリペイドカード
au PAY カード 4.00% 6%
三太郎の日 au PAY(コード支払い) 0.50% (au以外)
6.50%
9%
au PAY プリペイドカード (au利用の方)
9.50%
12%
au PAY カード (au以外)
7.0%
9%
(au利用の方)
10%
12%

※au PAY プリペイドカード、及びau PAY カード払いはQUICPay+支払いを含みます。
※3のつく日のキャンペーンは、auスマートパスプレミアム会員は不要です。

基本は200円単位:

なお、上記の還元率は200円単位でカウントされますので、実還元率はもう少し落ちますし、
小口決済が多いローソンでの決済は、より実還元率の落ち込みは激しいかと。

au PAYカードは還元率1%でauユーザー以外も使える。

ちなみに、au PAYカードはマスターカードブランドとして発行されており、
2020年5月21日以降はauユーザー以外も申込可能です。

ただし、auユーザー(UQモバイル含む)は無条件年会費無料ですが、他社ユーザーは初年度年会費無料、
2年目以降1回でも利用があれば1250円の年会費が無料となります。

基本還元率は1%となります。

au PAY カード、5月21日からau以外のお客さまも利用可能に|KDDIフィナンシャルサービス株式会社のプレスリリース

場合分けがめんどくさいけど、auPAYカードを作らない人は基本ローソン5%。

上記表の場合分けはめんどくさいですが、auユーザーでもなく、auPAYカードを作る気がない人は、
基本5%、3がつく日で8%となります。

出前館はau PAY カード、au PAY プリペイドカードでシンプルに10%

出前館はau PAY カード、au PAY プリペイドカードで10%となります。
コード払い対象外なので、大部分の人間は対象外です。

期間
2020年6月15日~2020年9月13日

その他ローソンで使える新規auIDユーザー限定、200円クーポンなどもで発行されるので、
6/1になるのを待ってみましょう。


関連記事:三井住友カードが新規申し込みで支払い上限4万円で20%まで、8000円分還元キャンペーンを開催中。コンビニやマクドナルドは常時5倍。マスターカードも復活。 | ニュー節約速報


スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
スポンサーリンク
0 0 votes
この記事を評価する。
Subscribe
Notify of
11 コメント
Newest
Oldest Most Voted
Inline Feedbacks
View all comments

それでも通常日はドコモのidが有能ですね

あまのじゃくなワイは
dポイントカード出してauPay払いやで。
昔は、pontaカード出してd払いしてたわ。

まぁ、ぶっちゃけ200円未満が大半なので、VISA LINE Pay CARD使ってるけどな。

なんでローソンだけ?なんで200円毎?
ポンタを改悪に巻き込んだ割にケチくさいね!
QR決済も、相変わらず最低チャージ額3000円から。
クレカも名称変更したみたいだけど、特典内容はdカードに及ばず。
これでは、ドコモ、ソフトバンクに勝てませんよ…
KDDIの経営能力を疑いますわ。

200円毎ってのが嫌だゎ
dカードで安全パイのほうが安心かも

Google Payに対応してくれれば、QUICPay+で払えるし、同時にモバイルPontaも使えるのに。

プリペイドカード出すぐらいなら、コード払いにするわ。
せめてファミペイみたいに、支払いとPontaポイントを一つのコードで出来るようにして欲しい、

支払いとポイントを一つのコードで…

ほんこれ。
一緒にしたファミペイ優秀だわ。

ファミペイはファミマ限定だから出来たのかなとか思ってる。
auPayアプリが無理なら、ローソンアプリにauPay組み込んでファミペイみたいに出来ないのかなとか思ってるのだが。

200円単位って以外とロスが多いわ。コンビニでは特にね。
結局、auは表記そのままに実効還元率を下げたいのよ。
それに、常に2の倍数を意識しないといけないのも面倒くさいわね。
今までのように、100円単位ならいいのに。
ポンタもauによって腐ってしまったようね。

au PAY プリペイドカードやau PAY カード(クレジットカード)をキャンペーン対象にしたのは英断

出前館10%還元の件、au PAY プリペイドカードは昨年夏からauユーザー以外にも解放されていて誰でも作れるので『コード払い対象外なので、大部分の人間は対象外です。』ってのは大袈裟かと・・・

https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1203691.html

11
0
なにか言いたいことがありましたら、コメントをどうぞ。x
()
x