Appleさん、iPhone 17 Proの「光学8倍ズーム」をしれっと「光学品質ズーム」に修正してしまう。
物議を醸していた、「iPhone 17 Pro」公式サイトの望遠カメラに関する表記が19日、修正されたことが分かった。もともと「最大8倍の光学ズーム」と記載されていたが、現在は「最大8倍の光学品質ズーム」と表記されている。
iPhone 17 Pro/Pro Maxは、4800万画素の4倍望遠カメラを内蔵しており、4800万画素センサーの中央部分の1200万画素を切り出す「クロップズーム」を使った、8倍望遠に対応している。もともと米国の公式サイトでは「Up to 8x optical-quality zoom」と表記されていたが、日本版は「optical-quality」が正しく翻訳されておらず、Xなどで指摘が相次いでいた。
「光学ズーム」→「光学品質ズーム」に Apple、iPhone 17 Proの“8倍ズーム”表記をひっそり修正 – ITmedia NEWS
光学4倍ズームレンズを搭載したiPhone 17 Proですが、この4倍光学レンズで撮った画像の中心部を切り出すことを
日本語で「最大8倍の光学ズーム」と表現していました。
そりゃ詐欺ですよね、ということで周りから指摘が入ったのでしょうか、現在は「最大8倍の光学品質ズーム」と表記されています。
光学8倍とクロップズーム8倍では画角も品質も異なりますし、何言っちゃってんのアップルさん状態だったかと。
クロップズームならばあとからソフトでも処理できますしね。
そもそも「光学品質」ってなんだよ。品質も別もんでしょうに。
「光学4倍、デジタル8倍(AI補正適用)」、あたりが適切な表現でしょうか。
優良誤認表示で消費者庁から怒られて欲しいところ。
キャノン、ニコン、ペンタックス、ソニー「おいおい!それアカンで」
アップルさん、カメラメーカーからも突っ込まれそうな記載だったね
単に日本語訳をミスったとは言えないことはないとも言えないし、
穿った見方をすれば日本のユーザーを小馬鹿にしてるとも言えないことはないのだろう