都営地下鉄、更にクレカのタッチ決済での乗車対応駅を拡大。9/10~。
東京都交通局は、都営地下鉄浅草線、大江戸線でクレジットカード等のタッチ決済による乗車サービスの
利用可能駅を更に拡大します。
合計55駅で利用可能になります(都営全106駅中)。年度内に全駅展開を予定とのこと。
利用可能駅(色付き=今回の追加駅)
都営浅草線:12駅 → 17駅
西馬込駅、馬込駅、中延駅、戸越駅、五反田駅、高輪台駅、泉岳寺駅、三田駅、大門駅、新橋駅、東銀座駅、宝町駅、日本橋駅、人形町駅、浅草橋駅、浅草駅、本所吾妻橋駅
都営大江戸線:13駅 → 37駅
新宿西口駅、東新宿駅、若松河田駅、牛込柳町駅、牛込神楽坂駅、飯田橋駅、春日駅、本郷三丁目駅、上野御徒町駅、新御徒町駅、両国駅、森下駅、清澄白河駅、門前仲町駅、月島駅、勝どき駅、築地市場駅、汐留駅、大門駅、赤羽橋駅、麻布十番駅、六本木駅、青山一丁目駅、国立競技場駅、代々木駅、新宿駅、都庁前駅、西新宿五丁目駅、中野坂上駅、東中野駅、中井駅、落合南長崎駅、新江古田駅、練馬駅、豊島園駅、練馬春日町駅、光が丘駅
都営三田線:1駅
三田駅
計:55駅
開始時期
令和7年9月10日(水) 始発から
乗車方法
タッチ決済対応のカード(クレジット/デビット/プリペイド)または同カードを設定したスマートフォン等を、乗降時に専用リーダーへタッチ。
対応ブランド
Visa、Mastercard、JCB、American Express、Diners Club、Discover、銀聯
正直、外国人観光客ならばともかく、日本人相手にはPASMO/Suicaがありますので不要かと。
入っても出れない、乗り換えできない、改札が限定的、などのデメリットもありますしね。
そんなことよりさっさと東京メトロと経営統合して欲しい。無理か、メトロが嫌がりそう。
興味ある人は利用してみましょう。