仕事が終わっていなくても定時ダッシュする「残業キャンセル界隈」が発生中。上司はどう向き合うべきか。
最近はライフワークバランス、というより自分の私生活の充実や、出世への興味の無さから、
仕事が終わっていなくてもさっさと定時に帰る「残業キャンセル界隈」が発生しているそうな。
ある製造業の事例を紹介しよう。「今日中に、この提案書を仕上げてくれ」と部長が頼んだ。依頼された25歳の営業担当者は素直に「分かりました。すぐやります」と返した。だが、定時である午後5時30分になると、荷物をまとめて帰ろうとする。
「おい。まだ提案書はできていないだろ?」
当然、部長はそう呼び止めたのだが、彼はこう言い放ったのだ。
「私、残業キャンセル界隈の人なんで」
部長は言葉を失った。
「残業キャンセル、界隈……?」
意味が分からないので、気心の知れた課長に尋ねると、「○○キャンセル界隈」というフレーズについて教えられた。
「冗談じゃない!」
部長は憤りを隠せなかった。以前は、定時退社する若者たちの言い分は、
「ワークライフバランスが大事ですから」
であった。そのたびに、この部長はこう語りかけた。仕事をきちんとこなしたうえでプライベートを充実させることが、正しいワークライフバランスだ。仕事を放棄してライフを優先するのは本末転倒だ。責任放棄しているといわれても仕方がないぞ、と。
このように諭せば、ほとんどの若者は部長の言葉に納得した。スキルや経験が足りないのに、最初からバランスのとれた仕事人生を送ることなどできない。とくに部活動を一所懸命にやってきた若者は理解が早かった。
「私は野球部だったので、納得できます。プライベートを充実させながら、スタメンを目指すなんて、できませんよね。まだ経験が浅いのに」
ところが今回は「ワークライフバランス」ではなく、「残業キャンセル」がテーマである。この営業部長は頭を抱えてしまった。
「残業キャンセル界隈」名乗る若者が増加中…… 上司はどう向き合うべき?(ITmedia ビジネスオンライン) – Yahoo!ニュース
こんなふうに諭せばすぐに分かってくれる若者ならば、そもそも残業キャンセル界隈なんてしないですよ。
空気を読んで残業をして、仕事をしてくれます。
問題は、ちょっと指導すると「パワハラだ」「人事に相談する」「労基に行ってくる」という人たちです。
こういう人たちがいると、周りへのしわ寄せがいって職場がギスギスしますね。
この記事では上司はどう向き合うべきか、はあまり触れられずに終わっています。
元記事のタイトルは釣りかな?
一昔前の戦闘民族〇〇証券ならば、残業キャンセル界隈などと言おうものならば、灰皿でぶん殴ってしゃんとさせたでしょう。
今どきは流石にコンプライアンスもありますので、無理でしょうけど。
まず、こういうやる気のない若者は雇わない、間違って雇ってしまったのならば、居心地を悪くして止めさせるか、
本人がやる気を出すまで辛抱強く諭していくしかないのかも。
適材適所という言葉がありますので、残業キャンセル界隈の人も上手くハマれば、自分で進んで仕事をこなし、
スキルや経験を身に着けて生産性を上げ、成長して仕事を早くこなして残業しなくなるかもしれませんから。
まぁ日本企業だと、早く仕事をこなしても、給料は変わらずに更に別の仕事が降ってくるだけですけどね。
だったらおんぶにだっこでフリーライダーとなったほうがお得、というコスパ重視の若者が増えるのも分かります。
おじさん・おばさんたちは、そういう職場の雰囲気を、まずは正すべきかも。
仕事振らなきゃいいんですよ
その代わり、振られなかったほうは出世させてもらえない
収入も低いまま
耐えたほうは出世して収入を勝ち取れる
それで釣り合いがとれる
それが昨今そういう価値観でもなくなってきてて、
「出世せず責任がないまま、程々の給料で最低限の生活をする」
いわゆる静かな退職が流行ってるんですなあ
こんなんじゃ職場壊れちゃうよ
これは部長が無能。こういう部下だという情報を前もって知っていてこそ上司。
よく知らない人に間際の仕事を投げるべきではない。
無責任だと思うけど、企業は社員が定時より早く業務を終わらせても帰らせてくれないんだからお互い様の部分もあるよね。まあ常識的にあり得ないけど、その常識を持ち合わせていないのが怖すぎ。
なんかこのコメ欄無能っぽい人多くない?
節約と残業キャンセルの相性がゴミみたいな合体してんのかな
品性まで売り渡したら人間終わりだよ
キャンセル界隈って結局なんだよw
しない衆でいいやん
一番終わってんのはここのコメント欄だな。普段見ないけどちらっと見てみたら罵詈雑言。好き放題書かせてる管理人もどうかと思うわ。
事実上の定時前出社強制なのに残業美化の昭和脳 vs 定時出社定時退社のせめぎ合いなだけじゃん
でも魅力ある企業ならば従業員が自主的に残業してでも仕事を終わらせるでしょ
要するに企業自体に魅力が無いか、雇う側として見る目が無いか、或いはその両方だよ
仕事終わらなかったら評価下げて給料上げない
さっさと終わらせて追加で仕事できる奴に評価と給料あげる
そもそも後者ができてないからダメなんだよ。なんでできるやつにしわ寄せ言って終わるんだよ。しわ寄せと金の両方出せ。
とは言え日本の企業の大半は仕事終わらなかったら残業してでも終わらせるのがセオリーだよね
時折、「この仕事、明日出社してからでも全然間に合うじゃん」ってことでも当日中に終わらせてないと後々ごちゃごちゃ言われることもあるけどさ
口から産まれたZ世代、きょうも我が物顔で屁理屈三昧
Z世代の次はどんなモンスター世代が産まれてくるんだろうね
想像もつかんわ
…てか、営業担当者だからかもせんけど部長から直接仕事を指示されるって凄いな
そりゃ会社や部署によっては部長と平が同じ空間内にいて、いや何なら社長が同じフロアにいるから、直接仕事を振ってくるってことはあるだろうけど、
ワイが経験した会社だと主任や、係長、出てきたとして課長がせいぜいなんだけど
で、
一時期残業キャンセル界隈をやってた身としては、残業をしてもいいかな、と思えるような職場環境にする方が先やぞ無能
適材適所の人材配置とかぬかしながら意味不明な人事異動で不本意な部署に飛ばして or 配属しておいて何が残業キャンセル界隈だよ
逆に進んで残業しようと思える組織作りをしてからごちゃごちゃ言えや、
と、ゆとり世代として思う
貴様のワガママが通るほどぬるま湯じゃねえんだ!
とっとと失せろ売国ゲス野郎
今後の日本は、おたくみたいな人間が少子化をほったらかし続けてきたせいで労働力が確実に減って、売国ゲス野郎だらけの中から人を採るしかなくなってきてるよ
つまり自分たちの怠慢を棚に上げてZ世代を批判してるっていう面白い構図
20年後の日本ではぬるま湯おろかお客様待遇じゃないと採用できない世の中になることが確定してるのは頭の片隅にでも置いてた方がいい
何でそこで売国なの?
ネトウヨ?
君、就職した事のないエア社会人じゃないのw
コンプライアンスって邪魔だよな
叱ることも出来ないんだから
若い連中はそれを知っててやりたい放題やってるんだ
学級崩壊ならぬ企業崩壊だな
クソバカタレwww
叱るのは認められてるぞwww
てか叱らんならどうやって教育すんだよクソハゲ
認められてないのは人格否定や暴言暴行であって、
通常必要とされる指導や教育についてはパワハラとされていない
逆に言うとその辺の労基法すら理解せずに若い連中を論破できない管理者も管理者としての素質を疑う
Z世代は、法的根拠を示しながら外堀を埋めて、最後にフルボッコにしてやると案外それ以上言ってこなくなるんだよ
なんかお前嫌われてそうw
お前の部下、逃げる率高くない?
キチンと説明すれば叱るとかいらんのだが
兵隊大事にしない将は無能では?
叱って逃げるくらいの雑魚はどこに行っても通用しないから辞めてもらって結構
しかし叱ったところでZ世代は反論してきたり自論を持ち込むことがあるから、そういうヤツは法律でぶん殴る
底辺業界なんで「怒られる」ことはあっても法律でぶん殴られると思ってないアホが多いんです
よく分かからずにコンプラコンプラ言ってるだろ。
なんで「叱ることができない」んだ?
マジでゴネたもの勝ちの風潮嫌い
そりゃあ法律じゃなくて郷に入っては郷に従えの精神なら反発する人間は出てくるわな
本人が反論できないくらいに合理的にフルボッコにしてやるとそれ以上言ってこんぞ
ロジハラとか言い始めたら「じゃあお互い法律に基づいて殴り合おうか」って言ったらそれ以上何も言ってこないよ
素人が弁護士に勝てないのと同じ
生成AIもうちょい頑張れよ
定時の時間とか机の下の謎のグラフとか
ドアが逆向きに開いて枠にめり込んでたり、外回りの社員が定時に「帰るぞ」と言いながら社内に飛び込んできたり、よく見ると靴が長靴みたいな形状してたり、いろいろ面白いことになっとるね。
まあ、このサイトに限ればAI絵なんて遊びの延長やから。
クオリティに拘ってもしゃーない。
AI絵ってのはいいんだけど記事によっては誤字脱字だらけってのはマジでゆとりまんの平常運行
あ、そうか、誤字脱字が平常運行だからAI絵も平常運行か
>まぁ日本企業だと、早く仕事をこなしても、給料は変わらずに更に別の仕事が降ってくるだけですけどね。
これって、本当に日本企業の悪習よな(笑)
定時で上がらせない算段してるんだからタチが悪い
仕事早く終わらせても別の仕事を回さないと約束できるなら、その今日中の仕事もこなせるというもの。
いつ頼んだのか知らないけど残業見越した時間に頼んだんならその上司もどうかしてる。
だから立ち枯れなのよ日本企業は
そのための評価制度だと思いますけどね
評価を下げて支払う給与を安くする
これ以外に対処のしようはないと思います
国語力の低いワイに詳しく教えてクレメンス
仕事をする気の無い or 極端にパフォーマンスの振るわないお荷物従業員の評価を下げるのはわかるけど、残業前提になりかねない仕事を振るのはどうかと思う
そう思えるならブラックだからやめていい企業だ
大丈夫です
仕事をする気の無い人や極端にパフォーマンスの振るわないお荷物には、徐々に振られる仕事が減っていきます
残業したい人や、評価を上げたい人も居るので、そちらに振られるだけです
ボーナスもガンガン削っちゃえばいいんだよね。
うちは貢献度でボーナスを割り振る制度だから、同じ部署や年齢でも2倍3倍の差が当たり前の様に付いてるわ
若い子にボーナスも何もないでしょ
元々少ないんだから
よくわからんのやけどボーナスの原資って先ずは賞与引当金、次に営業利益じゃないの?
逆に言えば定時ダッシュ界隈、残業キャンセル界隈でも数字さえ上げていればボーナス弾まないと本当に優秀な社員こそ離れていく
残業してでも貢献してる社員が、数字上げてるけど定時ダッシュ社員の方より評価される会社ってどうかと思う
「界隈」云々のバカっぽさはさておき、サビ残前提なら部長さん100%真っ黒だけど、手当ちゃんと出てるなら報告もなしに逃げるキャンセル君がアウトかな
Z世代は大うつけ者しかいないからしょうがない
この場合、今日中に仕上げろって言われた若手がすぐやるって答えてたんだから、それ以前の話じゃね?
無理なら無理と説明しろよな
出来ない
そんな事、言えるわけない
そんなんおっさんの俺でもわかるわ
上司によっては出来るかも知れないが
普通、若い子がそんな事言えないよ
現代では上司のマネージメント力の欠如と扱われる可能性がありそうです。
『この社員はこの状況である、ここで仕事を追加するときに今すぐさせて定時内に切りよく終わるか否か、明日のタスクとして指示するか』ではないでしょうかね。
終わってないタスクがあるのに『今すぐやって』で残業になることをその界隈連中は嫌がっているのかな。
それなら現状を説明しろやって思いますがね。
説明すると怒るでしょw