当サイトは全て記事に広告を含みます。 Twitterで@setusokuをフォローする

残念ですが日本は“学歴階級社会”です。激化する学歴フィルター、類は友を呼ぶ。


残念ですが日本は“学歴階級社会”です。激化する学歴フィルター、類は友を呼ぶ。

昔から学歴社会の功罪は散々言われてきましたが、令和になってからはどうでしょうか。
ダイヤモンド・オンラインがその内情を記事にしています。

 一億総中流の階層構造が壊れた現在、昭和の時代のような水準の中流生活を送ることができるのは「新中間層」と呼ばれるひとたちだけというのは社会学者たちが提唱する現在の日本の経済的な社会階層構造です。AIは「新中間層」に入るには、ひとことで言うと大手好待遇企業に入社し、そこで管理職になり上がれるかどうかで決まると言っています。

 その入り口は、就活者全体から見れば実は狭き門であるということです。そして採用する側の大企業が常に採用の質を上げていくプレッシャーにさらされているため、採用の生産性を上げるツールにどんどん飛びつく傾向があります。学歴フィルターはその原始的なツールのひとつですが、現場で有効なことは事実で、だから使われるのです。

(中略)

 ところが現在、分類としては自営業ですが、そこから階層の頂点である人口の4%の資本家階級、言い換えるとエリート層にのし上がる道が生まれています。

 わかりやすい道筋としては、ITに関心を持ち、SNSを始め、偶然ではなく論理的にフォロワー数を増やし、インフルエンサーとして生計が立つようになり、安定して年収が2000万円を超えるようなひとたちが生まれている。これが新しいキャリアステップのひとつの具体例です。

(中略)

 私は学歴にはふたつの意味があると思っています。ひとつは高い学力を持っているという証明ですが、もうひとつは同じ質の友人が周囲にいるという環境です。人間というものは自分の力ではなく周囲の助けによって成長するものですから、このふたつめの要因である友人の質が自分のキャリアを左右します。

 大企業に就職するということは、学歴重視社会では結果的に、社会人になってから出会う友人の質も同様に担保されます。敷かれたレールという視点では、好待遇の大企業に入社するというのは人生を圧倒的に有利にすることは間違いないのです。
残念ですが日本は“学歴階級社会”です…「学歴なんて関係ない」と言う人が知らない現実(ダイヤモンド・オンライン) – Yahoo!ニュース

この記事でいう、学歴が持つメリットは次の通り。

目次

高学歴のメリット:

  • 新卒就職において、大手好待遇企業の選考を通過しやすい(学歴フィルターが強化されている)
  • 大企業に入社できれば、その後のキャリアパス(昇進・管理職など)が開けやすい
  • 大手企業に在籍することで、「新中間層」に属する年収水準に到達できる可能性が高い
  • 学歴は企業の採用現場において「活躍する人材」としての相関があると見なされている
  • 高学歴は「高い学力」だけでなく「質の高い友人・人間関係」を形成しやすい
  • その結果として、社会人になってからの人的ネットワークの質も高くなりやすい
  • 日本社会の「新中間層」以上の生活水準を安定的に維持するためのパスポートになっている

まぁ分からなくもないですね。リクナビなどの就職エージェントにより、新卒就活合戦が激化し、
また学生側も志望動機はChatGPTなどで作文して、手当たり次第に応募しまくるのが当たり前の時代、
学生の中での差はほとんど付つきません。一方、人事部は大量に送られてくるエントリーシートから、
将来、自社に利益をもたらす人材をピックアップしなくてはなりません。

そんな時に、今も昔も役に立つのは足切りとしての「学歴」です。東大京大一橋東工大を取っておけば、
とりあえず大丈夫だろ。後は個別に面接して見極めよう・・・」。人事部自身もアウトソーシングが進む中、
人事側も限られた時間とリソースで有益な人材をスクリーニングするには、パラメータの一つとして学歴を
採用するのはやむを得ないですし、過去の努力の指標や結果を出した指標としてはある程度信用できますからね。

入社した後は学歴はあまり関係ないと思いがちですが、やっぱり入社後の成績とある程度相関や因果が見られる模様です。

という訳で、何がやりたいのかよく分からない、未来のことが不安な学生は、
とりあえず勉強して良い大学に入り、良い会社に入る、というのが一番安牌な選択肢となります。

類は友を呼ぶ:

高学歴の最大のメリット、それは社内外で付き合う友人も同じレベルの学歴となること。
これにより、起業や転職においてもそれなりにプラスになりますし、また同じような教育水準を受けてきた者同士で
結婚し、同じレベルで子供に教育を授けることで、子供もそれなりに裕福になります。

少なくとも、それなりに高学歴のコミュニティにおいて、考えなしに「残クレアルファード」をほいほい買う人は
あまりいないでしょう。

ここが一番かな。どの会社に入るのはある程度運ですし、更にその中で自分が活躍したいか、
自分がどんな仕事をしたいかは学歴ではあまりはれません。
ただ、良い人間関係は一生物ですし、なかなか得ようと思って得られるものでもないので、
人付き合いは大事にしたいと思います。


スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
スポンサーリンク
4.2 5 votes
この記事を評価する。
Subscribe
Notify of
56 コメント
Newest
Oldest Most Voted
Inline Feedbacks
View all comments

とはいっても背伸びしてアホみたいに金かけて塾や私立中学校いっても苦労するだけだけど
身の丈に合わせて数世代に渡って徐々にやっていかないと綻びが生じる
ただでさえ没落するケースがあるというのにね

ワイも無理に大学卒業させてもらったけど、社会に出れば中卒1級整備士持ちだったり、高卒で起業して個人事業主やってるヤツの方が遥かに羽振り良くて何の為の学歴なんだろうってのはしばしば思う

学歴ってのは、「学生のうちにやりたいことが見つからなかった奴が目指す勲章」って色合いもあるからね。磨けばそれなりに光るんやが、早いうちから「好き」や「得意」を見つけて磨き続けてきた奴はやっぱ強いよ。

高学歴は「高い学力」だけでなく「質の高い友人・人間関係」を形成しやすい
その結果として、社会人になってからの人的ネットワークの質も高くなりやすい

この二つはでかい。自分はF欄卒だけど起業してから出資してくれた銀行の異業種交流会的なのに入ったらエリート多くてびっくりした。エリートって教えてというと素直に教えてくれる人結構いるからかなり助かってる。

進学校→旧帝大卒だけど、頼りになる知り合いが多いってのは確か。
自分は社交的ではない理系だけど、それでも
医者、弁護士、大企業・中小企業・スタートアップ勤務、大学教授、官僚、WHO勤務、独立開業、市議会議員、自宅警備……
と、多様な友達いるからね。
居ないのは、芸能人、ガテン系、金融系、マイルドヤンキーかな。
マイルドヤンキーっぽい人との接点がないので
田舎の実家に帰省すると、小学校の頃の知り合いと会っても話が続かない……

マイヤンは高卒以下や私文じゃないとなかなか生息してないだろ
まぁでもうちの業界にはギャルになりきれなかったマイヤン崩れのヤツはうじゃうじゃいるぞ
カラコン+デキ婚の組み合わせ率が何故か高い
あと真面目そうに見えて普通にパチンカスも
ただ金融系がいないのは以外だなぁ
クオンツや会計士が周囲にいないとなるとガチ理はいないってことか

コメ主だけど、理系とは言っても、自分が薬学出身だからかも。
金融系は居ないなあ。官庁の方がまだ多い。

学歴フィルターが無くなったら、誰も勉強しなくなるじゃん
日本人てそういう民族

そのくらいの志しかない奴はそもそも何したって底辺だよ。

採用する側からしたら他の尺度が無いしな
「この若者、良い目をしている・・・採用!」
なんて、スピリチュアル入ったワンマン経営者でもなきゃやらない

満席大学出身のワイ低みの見物

東大~博士を出てプチ留学後に帰国したら氷河期
研究職なら何でもよいと片っ端から応募したけど
その中で、ヤマ○化粧品というところがひどかった。
「採用する気はない(うちはそんなレベルの研究する気ない)けど、東大卒の博士がどういうのか見てみたかった」
と現場の長みたいな人が出て来て煙草吸いながら雑談させられた……
駅からタクシーで自費で行ったのに、単なる見せ物……
結局その後、運良く製薬会社に入れたけど。

脳科学医によると人間の脳って誰でも総合力に大差はなく、ある分野で優秀な人たちは他の分野の能力を犠牲にしていると。
実際に天才といわれる人の脳をMRIで診ると発達していない脳番地が一般人よりはるかに多く、多くの人がイメージする天才は変人と紙一重なんだと。

学歴高い人は受験勉強脳に特化されてて他の能力で劣ってるからだから厄介なんだよ
たとえばホリエモンとか玉川徹とかみればわかるけど

その脳科学界では怪しい言説を言っているのは
昭和大卒の加藤という一人の医者だけだけどね。

そうやって自分の学歴劣等感を少しでも和らげようとしとるんだな。

本当に頭の良い一握りの人間って、受験も「所詮お勉強程度」で片づけられちゃうんだよ。社会出てもウェーイって普通に渡り歩いちゃう。

俺はお勉強「しかできなかった」タイプだが、周囲にそーいうのがゴロゴロいて辛かった。

”学歴階級社会”なのは雇われ側の世界の話でしょこれ。
自分が経営者になれば関係ないけどな
高卒の土建屋やってるワンマン経営者のほうが大企業のリーマンよりもよっぽど稼いでるわけでな。

やっぱりジャイアンみたいな奴が勝ち

大手好待遇企業に入社し、までは分かる。
下手に昇進せず、有能で優しい上司の元それなりのやり甲斐を持って仕事ができるのが一番や。
中途半端に昇進して、ストレスマックスの中間管理職だからもうウンザリ。

まさに現代の働き方のリアルな「理想」と「現実」語ってるなって感じですね。

大手優良企業に入る、までは勝ち筋だけど、

無理に出世競争に飛び込まず、

有能で気の合う上司の下で、安定しつつそこそこやりがいあるポジションで仕事するのが精神的には最強説

よく「出世すれば幸せ」と言われがちだけど、中間管理職とか板挟みポジは本当にストレスエグいし、人間関係や責任も重くなってキツい一方だからなー。

昇進しても裁量や給料の割にプレッシャーばっか増えて「こんなはずじゃ…」ってなる人多いのも事実だし、
むしろ「一番おいしい席キープで長生きルート」の方がコスパもメンタルもいいまである。

結局、職場の居心地と身の丈に合った絶妙なバランスが一番大事ってのが社会人の本音ってやつやね。

40になってなんとか課長に昇進なんてしちゃうと搾取される一方ですからね…
最早以外は昇進にメリットない気がします

誰も中間管理職になりたがらないおかげで、
現役の中間管理職がずっとしんどいの今のシステム何とかして…

いやぁぁ!私東大卒なのに!!
東大マ○コがFランチ○ポに犯されて、いぐうぅ!!!

管理人がまともなこと書いてる…!からの、
一番上にこのコメが来て、思わずニッコリ
ここはこういうクソみたいなクズな奴がいるから質が担保されているなと

まぁでも案外こういうのって現実としてあり得るからな
下手な早慶よりも青春満喫してて勉強してこなかった底辺私立の方が異性の扱い方に慣れてこと多いし

割と当たってると思う。
高学歴なのに昇進出来ない人たちも存在するけど、
性格に難があるか、リアルに仕事ができないか、その両方かだったな()

ゆとりまん、昼の記事なのになんで深夜に
コメント入れてる人がいるんだい?
もしかして公開時間を間違えたのかい?
そそっかしいハゲジジイやね

いい加減その煽り方やめなってw
時間帯なんて人それぞれだし、深夜にコメントしてる人がいても別にいいじゃん。
ネットだからこそ色んな時間に見てる人いるし、管理人の都合や公開タイミングもあるやろ。
冗談でも、ちょっとムキになってからかうのはほどほどにしとこーぜ。
みんなで平和に記事読もうや!

人様に文句垂れる暇があったらチンチンの皮を何とかしろ。

学歴フィルターは合理的なんですよね
稀に低学歴にも使える人間がいるのは皆わかってはいるものの
そんな砂漠でダイヤを探すような労力を掛けられるほど企業に余裕はないのです
そういうのは30前後に実力が判明してから中途で採ればいいわけですしね

そういう有能がわざわざ中小零細みたいなカスに応募するか?
県を出たら名前すら知られてないような零細は余程の技術力やニッチでブルーオーシャンなマーケットでシェアを獲得してないと会社概要見た時点でこっちから願い下げ
20年前30年前と違って今は超売り手市場やぞ

やば 日本語全然通じへんやん

わたしは大企業側の人間として書いてるのですが、おそらくその方は中小零細企業側で書いてるのだと思います
中小零細企業でも学歴フィルターなんてあるんですかね?4大卒って言うだけで「頭でっかちのお坊ちゃま」とか言われて揶揄われそうなイメージです

ますます元コメの何に噛み付いてるのか分からんやん。

元コメ「美味しいお米をブランドと産地で選ぶのって合理的なんですよね。」

おまえ「そういう高級米が近所のドンキに並ぶか?(意図解析不能な煽りの羅列)やぞ」

ハタで見てるとさ、これくらい根っこから噛み合ってないんよ。

俺の解釈が間違ってるな詳しく補足してくれよ。

> おそらくその方は中小零細企業側で書いてるのだと思います

いや、そんなこと「全然」 「全く」 「1ミリも」ないと思うぞ。行間にもサンドされとらん。

学歴フィルターって主に大企業が使う防具だから、強いて言うならコメ主は大企業側の目線だろ。

お前誰と会話してんの?

>それなりに高学歴のコミュニティにおいて、考えなしに「残クレアルファード」をほいほい買う人は
あまりいないでしょう。
お金の賢さと学力に相関はないと思うぞ。
高収入ほど散在するし稼ぎ続けなきゃならないことにも気付けない。

なにこのひと目で低学歴と分かるコメント

学力があればお金の使い方が上手いのか?

見ればわかるでしょ
近くにいないの?

えー
ツッコまれた瞬間なんの反撃もなくソッコーで答え聞いちゃうとか軸足グラグラやん。

答え?
そんなつもり無かったんだけど知ってるんだね。
なぜ反撃しないといけないのかな~反撃ってウケる~
憧れるなぁ~色んな意味で

すごい勢いで風呂敷畳んで論点ひっくり返してきたな。

俺は「主張を展開したお前」に聞いてるんだが、一発ツッコミ食らったら秒で意見引っ込めて被害者ヅラとか底辺の鑑みたいな奴だな。面白いからもっと吠えてみろ、ほれほれ。

まあ、高学歴な知り合いと、低学歴な知り合いが、どちらも一定数居ればわかるよ。
勉強出来るやつは、勉強(学問?)以外も知識系は大体いける。
体力とか、ノリの良さ(社交性)とかは別の話だけどね。

> 高収入ほど散在するし稼ぎ続けなきゃならない

これ何しらべww
脳構造のしっかりしてる奴は大抵人生設計も得意やぞ知らんのか
裕福な散財生活しとるように見えるのはな、「それでもお釣りが来るほど収入に余力があるから」や。

何調べかは言わん。
なぜならお前らと議論しても無駄だから。

こんな小粒わざわざ管理人が相手にせんでもプールサイドでグラサン片手にパラソル広げて青い飲料ストローで飲みながら屁こいて笑ってりゃよかったのに。

アンタもまだまだやな
ゆとりまんのチンチンシコシコ基準をわかってない
まだホリエモンの方がガシガシ噛みついてて親切や

うわ、「負け犬の遠吠え」の標準テンプレート
もしかして令和最新版?

統計学はおろか数学すらやらずに社会に出てきちゃったタイプかな
集合論勉強してから出戻りしても遅くないぞ

でゆとりまんはどうなんや
旧帝大なわけないよな
駅弁くらいならばふーん
博士はおろか修士も有り得ない
学士ならまぁそうだよね
高卒でも驚かない

ちなみに宅建おばワイは大学で落ちこぼれた旧帝学士や

はいはい学歴マウント乙っと、これでいい?
まったく構ってちゃんだなあ、リアルでやっちゃダメだよ

リアルで学歴自称だの質問だのしちゃう奴って周囲から白い目で見られるよね。
「ああ、こいつ学歴くらいしか言うことないタイプの屑だ」って。

旧帝かよ
東大出てからも一回書け

東大出だろうが学歴鼻にかけてくる奴は大抵「それしか華のない」ウスウス0.01mm野郎だよ。

Last edited 1 month ago by 名無し
56
0
なにか言いたいことがありましたら、コメントをどうぞ。x
()
x