当サイトは全て記事に広告を含みます。 Twitterで@setusokuをフォローする

マクドナルド・ハッピーセット、転売ヤー排除のための購入制限を発表。一方メルカリは「トラブルに直接関与していく(転売対策は特になし)」

スポンサーリンク


マクドナルド・ハッピーセット、転売ヤー排除のための購入制限を発表。一方メルカリは「トラブルに直接関与していく(転売対策は特になし)」

マクドナルドのハッピーセットにおまけとして「マインクラフト ザ・ムービー」「ちいかわ」のグッズが付いてくる
キャンペーンでは、転売目的で購入した輩が、グッズだけ抜き取って食事は受け取らずにその場で投げ捨てていく、
という映像や写真がSNSを駆け巡りました。一部ではフェイク画像もあったようですが,
どうやら店頭で多少の混乱はあった模様です。

さて、マクドナルドは1人4セット制限を導入し、そして転売防止を呼びかけるそうな。

マクドナルドは22日、あす開始予定のハッピーセット「マインクラフト ザ・ムービー」「ちいかわ」第2弾について、購入時に個数制限を設けることを発表した。

 公式サイトにて「2025年5月23日(金)より、ハッピーセット「マインクラフト ザ・ムービー」「ちいかわ」の第2弾が販売開始となります。おひとりでも多くのお子様にお届けするため、ハッピーセット「マインクラフト ザ・ムービー」「ちいかわ」2種あわせて、おひとりさま4セットまでのご購入をお願いしております」と告知。

 さらに「転売または再販売、その他営利を目的としたご購入はお控えください」と呼びかけた。
マクドナルド・ハッピーセット、購入時に“1人4セット”制限を発表「多くのお子様にお届けするため」(オリコン) – Yahoo!ニュース

スタッフの眼の前で1個完食したやつにこのグッズを渡せばいいのでは。
一人4個制限とはいえ、列に何回も並ぶやつも出てくるでしょう。

マイナンバーカードなどでうまく本人確認して、購入数を制限できるといいですね。
訪日外国人は買えませんが、パスポートで認証する方法もあります。
一企業がたかだか食事のおまけでそこまで認証することは、コストが割に合わないので、導入することはないでしょうが。

目次

一方メルカリは「トラブルに直接関与していく。」

一方、詐欺や転売の温床となっているメルカリが発表したところによると、これまで取引でトラブルが合った場合は、
「うちは取引の場を提供しているだけだから、当事者間で解決してね」という方針を見直します。
AI不正監視強化や、上限なしで返金に対応するそうな。

メルカリ、安心安全に関する新たな2つの約束と3つの取り組みを公開 | 株式会社メルカリ

メルカリ新安心安全方針 要約

メルカリは、マーケットプレイスの安心・安全強化に向けて、「不正利用者の徹底排除」と
「お客さまの徹底救済」を二本柱とした新方針を発表した。これに基づき、主に以下の三点を新たに実施する。

1. AIによる不正監視の強化

AI技術を用いて不正リスクを点数化し、疑わしい行為を迅速に検知する。
不正利用者についてはアカウント制限や法的措置を強化し、徹底的に排除する方針である。

2. 「メルカリ鑑定センター」の設立

偽ブランド品対策のため、「メルカリ鑑定センター」を設立する。
鑑定対象範囲の拡大や鑑定義務化も検討し、2025年9月稼働予定としている。

3. 「全額補償サポートプログラム」の導入

トラブル発生時には購入代金や販売利益を全額補償する制度を2025年7月から導入する。
これにより、お客さまが不利益を被ることのない取引環境を目指す。

今後の展開

取り組みの成果や不正利用の状況は「透明性レポート」として2025年8月より定期公開する。
メルカリは、安心して利用できる環境の実現と利用者利益の最大化に今後も注力する所存である。

とのこと。

世間が求めているのは、メルカリへの転売対策ですが、どうやらメルカリはそこに注力する気はない模様。
そりゃ、転売が繰り返し行われるほど、メルカリはショバ代として10%が抜けますからね。
そして犯罪行為ではないので、メルカリは転売を規制する気は無いのでしょう。

という訳で、転売ヤーの跋扈はしばらく続きそうです。


スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
スポンサーリンク
1 2 votes
この記事を評価する。
Subscribe
Notify of
27 コメント
Oldest
Newest Most Voted
Inline Feedbacks
View all comments

店に捨て置かれたハッピーセットが無料!マクドナルドに急げ!
的なSNS書き込みは笑った

これ一つ売れたところでいくら儲かるの?

よく言われていたのが「出品&発送の手間考えたらタダでハッピーセットが食える程度」だったが
最近はebayとかヤフオクで外国人相手に売るともう少し稼げると言うのが周知されつつある

相場見る限り転売できたところで利益数百円 どう考えても割に合わん

グッズだけ単品で売ればいいじゃん
食い物のオマケなんて二束三文なんだしいいよ

売る側には売る側の自由がある
マックは抱き合わせしたいからハンバーガーも一緒に買え
おもちゃだけ欲しいなら転売ヤーから買え

台湾だとこの手の抱き合わせグッズ商法禁止されてるんだよな

マクドナルド公式アプリに「おもちゃ付ハッピーセット」クーポンを設置すれば1アカウント1回の購入制限ができるだろ
誰でも思い付くがマクドナルドは敢えてやらないだけ

一人っ子政策の国にでも住んでるの?

確かにそれがいいよね。

無限に再インストールすることは誰でも思い付くけどどうするの?
中国人が大量のスマホ持ってきて一斉に引き換えたらどうするの結局?

メルカリはまず問い合わせ受付完了の返信に2、3日かかる体制を改善すべきでは

メルカリ含めフリマ側が自浄出来る訳ないし、さっさと違法にすれば良いんだよね

転売がいけない風潮になっているのは、なぜなのだろう。
土地や絵画だって昔から転売しているのに、
転売とそれ以外は何が違うのだろうか。
売る方と買う方で承知の上での売買であれば問題なのではないかと思っちゃったりしたら
怒られるよね。ごめんなさい。

士業資格持ちの立場として思うのは諸悪の根源は法律
土地ってか正確には宅地だけど、借主を保護する法律はわんさかあるけど実は買い手を保護するルールってのはほぼ無い
契約書に重過失や違法性がなければ裁判しても買い手が負ける
転売が悪者扱いされるのはその辺の個人が私腹を肥やしてるように見えてるからじゃない?
仮に転売ヤーに、幾ら払ってもいいからと廃盤になった部品の調達や斡旋をお願いしても断るでしょ?
承知の上での売買じゃないんだよ
その人から買わない限りは取り敢えず買えないし、なのに一般的な売買契約はその理由の如何に関わらず法的には「双方の同意に基づく」という扱いになってしまうから法的に一切保護されないっていうことで、転売ヤーの印象が悪いのは社会貢献になってないからだと思う

法律のせいってのは一理あるけど、だからって転売が許されるわけじゃない。流通の責任も負わず、社会貢献もなく、ただ値段釣り上げてるだけなら嫌われて当然でしょ。廃盤部品の話も現実味ないし、印象が悪いのは構造じゃなくて行動の問題。

でも社会貢献してるJAや米の卸売も叩かれてるじゃん
結局安くなきゃ嫌だっていう乞食根性でしかないわ

自動車業界なら廃盤部品はザラやぞ
ガラが手に入ったはいいけど変にマイナーな部品が実はぶっ壊れててそれのせいでエンジンがかからんとかアイドリングが安定せんでエンストとかある
勿論新車じゃ手に入らんし中古で部品取りしようにも海外のバイヤーが買い漁ってるからそもそもタマが見つからない
ちなみに宅地や建物の取引においても法律がクソ過ぎるから買主は基本的に保護されないし権利を主張しようにも結局は裁判待ち
尤も、誰か一人だけでもいいから超高額なふるさと納税や財団立ち上げて転売で儲けた利益を還元し始めたら印象変わると思うけどなー
いや、今度は売名行為として叩かれるかw

フリマという素人が参戦できるようになったのが悪い
人気出そうなのとりあえず買えば小遣い稼ぎになるって風潮が完全に出来てしまった

ちがうんだよ。
転売がいけないのじゃなくて、買い占めた挙句高値で売り払うダフ屋行為がいけないんだよ。

高値で買う人がいればそれが適正価格なのでは?
米も株も暗号資産もいっしょじゃん、ほしい奴は高くても買う、買い負けてるだけ

そもそも転売禁止の物を売り場提供してるだけ
嫌なら買うなってスタンス自体が根本的な解決はする気ないし
トラブルに介入すると口で言うだけなら猿でも出来るんだよね
なんも変わらないよこれからも違法コピー品とかも販売されたままだろうし
メルカリはまたヤフオクと同じになるよ
どんどんテンバイヤーにはメルカリに手数料上納してもらって
メルカリは節約したい人間に還元しろ
死ね

本日のPontaパス無料券は、
一週間延期だそうです。

店舗に着いて、
あれっ、クーポンが表示されない!
ってなってから気づいた。

マクドナルドはハッピーセットを売るためにわざわざ余計な金払ってコラボしてるのに
なんで客を絞るような真似しなきゃならねえんだよ
クレーマー共調子に乗りすぎだろ

昔の日本にメルカリがあったとしてもこんなことにはならなかった
みんなもそう思うだろ?
変わっちまったんだよ、俺たちの日本は

「そういう業界」にいてるからわかるけど、明らかに子供に見えない人に限っては公的な身分証明書の番号を控えさせてもらいます、ってだけでも大分対策になるけどね
免許証持ってない!→マイナンバーカードは?(持ってない!)→その他に身分証明書は?
ちなみに役所では国家資格の免状が公的な証明書として使えるから、そういうのの資格番号を控えるってのだけでも結構抑止力になるけどねぇ
ただ一番の問題は、マクドナルドみたいにアルバイトで現場が回るような環境においてその証明書でOKなのかをスタッフが把握できるわけねーじゃん、ってことかな

思うんだけど、何セット頼んでも
ちいかわは一つってすればいいのに

まぁ、それはそれでサクラ呼んで買い占められるんだろうけどさ。

27
0
なにか言いたいことがありましたら、コメントをどうぞ。x
()
x