「バーニラバニラバーニラで高収入」⇒性風俗産業の広告トラック、苦情が増加、全国で規制へ。
大音量で高収入などを謳い文句に、若い男女を性風俗産業に引きずり込む広告トラックですが、
各地で住民の苦情が増加し、規制が強化されています。
トラックやバスに大型広告を表示して都市部を走る広告宣伝車(アドトラック)について、福岡市が実態調査に乗り出す。広告宣伝車を巡っては近年、風俗関係の広告を表示した車両などが繰り返し走行し、市民から騒音や広告内容への苦情が寄せられていた。市はこうした事態を問題視し、調査結果を踏まえて規制のあり方を検討する方針だ。
(中略)
他の自治体も対策に乗り出している。東京都は24年6月に規制強化に踏みきり、それまで条例の対象外だった都外ナンバーの広告宣伝車も規制対象に加え、事前審査が必要とした。また、電光表示装置で映像を映し出すなど運転者の注意力を著しく低下させる広告を禁止するなどした。名古屋市も24年7~8月に市民へのアンケートを実施し、対策を検討している。
(中略)
広告や企業リスクに詳しい桜美林大の西山守准教授(広告ビジネス)によると、広告宣伝車は以前からある広告手法だが、10年代以降はキャバクラやホストクラブ、風俗求人サイトなど風俗関係の車両が目立つようになった。広告宣伝車は低コストで高い効果が得られるのが特徴で、繁華街でも道路を走るだけで表示できる上、人が集まる場所に柔軟に移動できる。このため風俗関係の業者が目を付けたとみられる。
西山准教授は「酒やたばこ、性的表現など未成年への配慮が必要な広告にはコマーシャルの放送時間などに一定の歯止めがあるように、風俗関係の広告にも規制が必要だ」と指摘。
「高収入」うたう広告トラック 福岡市が調査へ 市民の苦情増加受け(毎日新聞) – Yahoo!ニュース
正直、あんな広告は世の中に一ミリも貢献していないでしょう。
大音量の騒音、景観と治安の悪化、でかいバスが繁華街をぐるぐる巡回することによる渋滞など、
自治体にとって得になることは一つもない。東京都ではだいぶ数が減った気がしますが、
たまに見かけます。
性風俗産業の広告は、隠れた場所でコソコソやるからお目こぼしされるのであって、
堂々と繁華街の行動を走行されたら「いい加減にしとけよ」と行政が規制強化するのも無理はないでしょう。
さっさと禁止されて、違反車両と違反者は現行犯逮捕してほしいですね。
ただし、「バーニラバニラバーニラで高収入」などの、何故か耳の残る音韻を考えて、
広告に利用した奴はセンスの塊だと思う。そこだけは才能がある。
ぜひともその才能を、世の中の役に立ててほしいところ。
いらすとやでバニラバス風のイラストあるんだw
なんちゃら幼稚園やほにゃらら保育園の送迎バスでそういうラッピングありそう
てかバニラの方はもっと露骨な感じやろ
ホストクラブの宣伝トラックも禁止してくれ。
LINEの熊にちょっと似てるのがなんとも
俺はバニラトラック運転するのが夢だったのに
国が俺の夢を潰した
誰がこんな国にしたのか
コンプラやろ
昔は有耶無耶にしていたこととか暗黙の了解でスルーや黙殺状態だったことが市民が騒ぎ立てることで問題視されるようになってる
ワイとしては街宣カーの方が鬱陶しい
反対から読むとall in avって聞いて愕然としたw
それちょっと面白い都市伝説だなw
まあバニラ自体なんかのスラングだった気がするけど
俺の好きな曲
ガールズバイト.jp
https://youtu.be/kMIliV24xD4?si=VR5OrncvrAPslJbm
運転中に聞くとノリノリなんです。
耐久バージョン
https://youtu.be/Pm6ruPNEzIY?si=2nuQNOkWHl-6Kbjq