大手銀行が住宅ローン変動金利引き上げ。頭のいい人が住宅ローンの「繰り上げ返済」も「変動→固定の借り換え」も絶対にしないワケ。
大手銀行が住宅ローンの変動金利を10/1より引き上げます。しかし、実際に適用される優遇金利は据え置きの銀行も多く、
影響は限定的とのこと。
三菱UFJ、三井住友、りそな、三井住友信託の大手銀行は10月1日から変動型住宅ローンの基準金利を0.15%引き上げます。
みずほ銀行はすでに契約している住宅ローン利用者に対しては同様に基準金利を引き上げますが、10月に新たにローン契約を結ぶ利用者に対してはこれまでの金利を据え置きます。
(中略)
すでに契約している人は早ければ12月から返済額が増えますが、多くの利用者には基準金利よりも利率が低い優遇金利が適用されていて、影響は限定的とみられています。
10月1日から大手銀行が住宅ローン変動金利引き上げ 住宅販売の現場では駆け込み需要も(テレビ朝日系(ANN)) – Yahoo!ニュース
一方、ダイモンドオンラインによると、頭のいい人は住宅ローンを変動で借りて、繰り上げ返済もしないそうな。
頭のいい人が住宅ローンの「繰り上げ返済」も「変動→固定の借り換え」も絶対にしないワケ【再配信】 | Lifestyle Analysis | ダイヤモンド・オンライン
問題はこの記事はなぜ頭のいい人は変動で借りるのか、繰り上げ返済もしないのか、
その解説が全く無いこと。
確かに変動金利は「5年ルール」と「125%ルール」で目先の支払額は増えないことになっていますし、
35年ローンとして最終回に未払残高を一括返済するとは言え、インフレ下の35年後の1円の割引現在価値なんて
大幅に割り引かれてたかだかしれていますのでどうでも良いのですが、それでもリスクは残ります。
せっかく2.2%もの手数料を払って団信で死ねばチャラになるお金を借りたのに、
ワザワザ焦って早く返す必要はない、という人もいるでしょう。
Cash is Kingは考え方の一つ:
Cash is King、現金は王様です。住宅ローンほど低金利で個人が融資を受けられる金融商品はありません。
繰り上げ返済はすることなく、S&P500やオールカントリーに数十年スパンで投資して、
金利の上がり幅以上の投資益を目論むのもありでしょう。
考え方の一つとしてありですし、現に管理人もそうしています。多くの人がそうしているでしょう。
かと言って頭が良いかは別問題。頭の悪いやり方かもしれません。
繰り上げ返済せずにS&P500やオールカントリーに投資できる人は、
それだけ余裕がある人であり、それだけ未来に楽観的な人です。頭が良いか悪いかは関係ない。
ローン資金でインデックス投資も考え方の一つ:
管理人も、今後も世界の人口は増え続け、世界経済は世界銀行が発表しているとおりに右肩上がりで成長し、
インデックス投資も石破ショックやらなんとかショックを経験しつつも、まぁ概ね長期的には成長するでしょう、
という見込みのもとにインデックス投資をやっています。
あくまでも考え方の一つですね。絶対に金利で損をしたくない、固定金利がいい、繰り上げ返済をしたい、
という人はそれはそれでありでしょう。借金を背負うことを嫌悪する人も一定割合でいますしね。
逆に借金ができることを「信用がある」と見なして自信が湧いてくる人も一定割合でいます。
ただ、未来は何があるか分かりませんし、未来において不幸が重なって現金が枯渇した場合、
住宅ローンより遥かに高金利のカードローンやキャッシングに頼らざるえないような状況に陥ることだけは
避けたほうが良いですね。これだけは確実です。
入金は早いほうがよく、支払いは遅いほうがよい、これは大学1年生で習う金融理論の初歩中の初歩ですので、
それに従って行動するのも考え方の一つです。入金は早くすることは難しいですが、住宅ローンの支払いを
早くしない(繰り上げ返済しない))のは簡単ですから。
普通変動だよね
現金は王様と言いつつ楽天ジャンク債に突っ込む管理人さんに憧れるわ
頭のいい人はメガバンクでなくネット銀行から借りるやろ
変動金利で団信付けても利率が全然ちゃうやん
15年固定金利、元金均等で借りて
5年強で返し切ったわ(税金の優遇はMAXで受けたつもり)
まぁ、当時は収入が上り調子、かつ低金利だったから出来た事
「元金均等」と告げたら担当者がかなり驚いていたのが印象的
結果的には正解だったと思う
※借り方返し方は正解などなくて、人それぞれ(のギャンブル)と思う
>住宅ローンほど低金利で個人が融資を受けられる金融商品はありません
どうして、日本の平均的な年収くらいのサラリーマンが何千万ものお金を超長期のローン&低金利で借りれるのかは回答できるよな?
フラット35とかいう生温い回答はやめてくれよ
え?なんで?教えて?
ケインズ学派の流れを汲む内需拡大のための持ち家奨励政策を政府が採用してるからでしょ?5秒で考えた
でもauじぶんやら住信SBIネットやらの0.27%とか低金利に対して補助金を出している訳でもないので
それが主たる理由とは言えないのでは。
普通に過去の返済率のデータが豊富で貸倒率が見積もりやすい&不幸があっても団信がある(ないローンもあるが)のと、担保の確実性あたりじゃないかな?
事業に貸し出すときとは違って内容精査する手間も無いし、アパート経営とは違って実際に住む場所限定なのも大きいね
人はどこかに必ず住むから、持ち家でなくてもある程度稼いで家賃を払う必要があるので住居費として回収しやすい
解雇規制が強いからサラリーマンの属性は結構強い(大手ならなおさら)ということももちろんある
考え方としては悪くないけど全然違う
そうやね、補助金に関しては掠ってすらない
それ別に記事の趣旨と関係なくね?
自分の土俵で偉そうに吠える性癖、早く治した方がいいぞ。