当サイトは全て記事に広告を含みます。 Twitterで@setusokuをフォローする

月額10万円上限に拡張されたクレカ投信積立のポイントアップ状況まとめ。

スポンサーリンク


月額10万円上限に拡張されたクレカ投信積立のポイントアップ状況まとめ。

2024/3/8改正、2024年4月を目処に実施される、クレジットカードによる投資信託の
積立上限金額の月額5万円⇒10万円への緩和ですが、対応状況を下記にまとめました。

目次

auカブコム証券

・au PAYカード 1%
今のところ、これが一番大盤振る舞いとなっています。

楽天証券

・ノーマルカード 0.5%
・ゴールドカード 0.75% ※年会費2,200円
・プレミアムカード 1% ※年会費11,000円

楽天ノーマルカード 楽天ゴールドカード 楽天プレミアムカード
月10万円積立時の
年間ポイント付与額
6,000 9,000 12,000
年会費 0 2,200 11,000
実質利益 6,000 6,800 1,000

という訳で、楽天ゴールドカードにアップグレードするのもありかも。

でも差額800ポイントのためにアップグレードは若干めんどくさいなぁ・・・

楽天キャッシュは変更なしの月額5万円まで。

マネックス証券

・マネックスカード
  5万円まで 1.1%
  5万円~7万円分 0.6%
  7万円~10万円分 0.2%
10万円積立時は730ポイント付与、還元率0.73%。渋いなぁ。

SBI証券

遂に発表されて、大改悪でした。

2024年10月までは現行の還元率ですが、11月からはゴールドNLでは100万円修行、
プラチナプリファードでは500万円修行が毎年必要となります。
関連記事:【大改悪】三井住友カードの投信積立10万円、ついに発表。プラチナプリファードは期間限定5%、以降は年500万円決済で3%。 | 節約速報

積立可能なカードは三井住友カード、タカシマヤカード、東急カード、UCSカード、大丸松坂屋カード、
オリコカード、アプラスカードなど。

PayPay証券:

・PayPayカード
 5万円まで 0.7%
 5万円~10万円分 0%
はい、解散。 

大和コネクト証券:

セゾンカードゴールドの場合:

純増金額 【引き上げ前】
最大還元率
【引き上げ後4/5~】
最大還元率
5,000円以上20,000円未満 0.10% 0.50%
20,000円以上30,000円未満 0.20% 0.50%
30,000円以上40,000円未満 0.30% 0.50%
40,000円以上50,000円未満 0.40% 0.50%
50,000円以上100,000円 0.50% 0.50%

という訳で、SBI証券が未発表な現在、ポイント付与率だけで選ぶのであればauカブコム証券一択ですね。
月1000ポイント、年12000ポイントが貰えます。

このページはSBI証券の情報が出次第、別途更新します。


三井住友カード紹介での入会はこちら。通常の入会キャンペーンに加え、
最大1万Vポイントが貰えます。

Oliveはこちら。紹介コード: SF00149-0065955
関連記事:三井住友グループのフレキシブルペイ「Olive」で招待されて始めると1000Vポイントがもれなく貰える。 | 節約速報


スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
スポンサーリンク
0 0 votes
この記事を評価する。
Subscribe
Notify of
22 コメント
Newest
Oldest Most Voted
Inline Feedbacks
View all comments

10万も積立できないから今まで通りマネックスでいいや

楽天は銘柄選べば平カードでも1%取れるぞ

セゾンポケットかセゾン投信にまともな商品があれば、先にそっちやるんだけどなあ

※※※ お前ら、急げ! ※※※

楽天10万に設定変更した!期間は3/12まで

それと、三井住友Platinum Preferredが月5000pになると期待してる奴がいるけど、それは絶対にない。月2500pに調整されるだろう。

Last edited 1 year ago by 未接種者

マネックスと似たような対応になると予想
5万〜10万は0.5%
これだと50000円に対し250P、5%還元分足しても月2750P、年間33000Pで年会費と同額になる

現実的なラインはそこだよなぁ

ただ、
積立だけするなら年会費考慮して修行済ゴールドの方が強いけど、200万くらい決済すると通常還元とボーナスの差でプラプリが勝つ
っていうこの状況が結構バランス取れてるし、5万以降還元ゼロでもおかしくはない

祈るのみだな

楽天キャッシュの上限も増えないかなぁ。子どもの積立と自分の積立でカードと楽天キャッシュ使い分けてるんだよなぁ。

むしろキャッシュ積立は、カード積立が10万になった事でそのうち無くなる説が結構出てるが、そんなことになったら貯め込んだキャッシュがゴミになっちまうから怖いわ

後出しジャンケン戦略とは(笑)

全額カードにするかキャッシュ併用にするか迷う

全額キャッシュ?

積立設定でキャッシュ5万、クレジットカード10万で設定できたけどこれってどうなんだろ
キャッシュ5万設定済みのところに追加でクレジットカード10万の設定をしたんだけど

底辺ワイ、月10万も投資するカネがない模様

即売りでもしとけ

即売り始めたらクレヒス積めて他のカードもいっぱい発行できるようになってウハウハでした

どこの証券会社も祭りが終わったら一斉に改悪するから、わざわざ乗り換えまではしないかな。
カブコムはなんであんなに UI が見にくいんだろう。じぶん銀行の方は割と使いやすいんだけどな。

元々カブコムとauに何も関係がなかったから

楽天からカブコムに乗り換えるわ。三木谷、世話になった。

マネックスだけど来年からは切り替えるかな

楽天ゴールドにアップグレードしたいけど、ケチ谷のことだからすぐ改悪してきそう

22
0
なにか言いたいことがありましたら、コメントをどうぞ。x
()
x