招待コード: PpYBBqon
ソフトバンクのLINEMOを契約すると、次の通りPayPayポイントが貰えます。
MNP | |
スマホプラン (30歳以上のおっさん、おばさん限定) |
13,000 |
招待コード: PpYBBqon で+1000 |
1,000 |
合計 | 14,000 |
※ ソフトバンク・ワイモバイルからの乗り換えは対象外です。
※途中でスマホプラン⇒ミニプランに変更すると、特典の対象外となります。
OVER30おとな増額期間:
2023年4月1日(土)0:00~2023年4月23日(日)23:59
【おとな増額】LINEMOお申し込みで最大合計18,000円相当PayPayポイントもらえる[ヤフー限定特典]ラインモ|格安SIM – Yahoo!携帯ショップ
LINEMOサンキューくじ
更に、LINEMOサンキューくじで1円~4000円相当のPayPayが当たります。
1等:PayPayポイント※1 4,000円相当 3本
2等:PayPayポイント※1 1,000円相当 20本
参加賞:PayPayポイント※1 1円相当 上記以外全員
PayPay付与日
開通日の属する月の4カ月目に判定し、5ヶ月目の上旬に付与予定です。
収支シミュレーション:
収支シミュレーションはこちら(13,000円バック時)。
支出 | 収入 | 期間合計 | 一ヶ月あたり実質 | |
1ヶ月目 | 2,728 | 2,728 | 2,728 | |
2ヶ月目 | 2,728 | 5,456 | 2,728 | |
3ヶ月目 | 2,728 | 8,184 | 2,728 | |
4ヶ月目 | 2,728 | 10,912 | 2,728 | |
5ヶ月目 | 2,728 | 14000 | -360 | -72 |
6ヶ月目 | 2,728 | 2,368 | 395 | |
7ヶ月目 | 2,728 | 5,096 | 728 | |
8ヶ月目 | 2,728 | 7,824 | 978 | |
9ヶ月目 | 2,728 | 10,552 | 1,172 | |
10ヶ月目 | 2,728 | 13,280 | 1,328 | |
11ヶ月目 | 2,728 | 16,008 | 1,455 | |
12ヶ月目 | 2,728 | 18,736 | 1,561 |
※5ヶ月目にミニプランへの以降を想定。
半年維持すると2368円、1年維持すると18736円です。
例えば引っ越しや異動に伴って、メイン回線はMVNOやahamoやpovoを使っているけど、
ちょっと臨時で回線容量を増やしておきたいな、という人はLINEMOを契約してみて、
5ヶ月目にミニプランに移行すると6ヶ月で合計2638円の出費で1ヶ月395円で
20GBが維持できると思うと結構安い。
ahamo乗り換えで10000dポイント
https://docomocoupon.idc.nttdocomo.co.jp/web/pi_2205/ahamo_present/
翌々月下旬付与なので、
月末に回線切替したら
数日 + 2ヶ月 分の支払いで
10000ポイント貰えるかも
公開済み
未だに楽天からの引越し先を決めてないので、本記事を見てラインモに決めました。
おとな増額はYahoo!携帯からの申込みのみですね。
解約違約金は無いので5ヶ月640円でよさそうです。
紹介コードも使用させていただきました。
あとはSIMが間に合うかどうか…
本日SIM到着しました。間に合ってよかった。
31日に切り替えを忘れずにしなければ。
ひっかえとっかえ条件変えてるようだけど、還元額は大して変わらないのよね。
LINEMOゴールデンウィーク限定キャンペーン。
https://www.linemo.jp/campaign/miniplanfree_202205/
タレコミです。
出光クレジット会員限定で、スマホやパソコンで困ったらいつでも写メ撮って訊けるサービスが半年無料らしいです。
https://www.idemitsucard.com/privilege/discount/lifesupport.html
https://skets.fun/idemitsu/
会員限定と書いてありますが、クーポンコード公開されているので誰でも大丈夫そう。カード登録も出光じゃなくてもOKっぽい。
LINEMOとかahamoにはろくにサポートしてくれないし、親とか知り合いにしょっちゅうパソコンとかスマホのこと訊かれて困ってる人はこれ使わせたら便利そう。半年タダだし、ドコモ契約させててショップに行かせるより、月1100円なら格安SIM+Sketsで親のスマホ、パソコン介護代行と考えたらかなり安い…
節速読者は要らんかもしれないが、まわりにいるいつまでも検索スキルなくて自力解決できない人にやらせたい
うーん、自分で解決できない人が、このクーポンコードを適用して無料で物事を解決するってのは無理があるのでは。
たしかになあ…
会社で若いからってなんでもかんでも使い方訊いてくるおじいさんおばあさんに登録させちゃいたいですね…
とりあえず、連休で帰省したついでにしょうもないことでしょっちゅう電話してきいてくる親を会員にして登録させちゃおうかな
「なんでそんなクーポンコード適用とかよく分からない事しなきゃいけないのよ!
怖いよ!あんたが教えてよ!」と言われて世話焼かないと行けないのに一票。
ある程度同居していてサポートもしてきたが、そろそろ疲れてきたので
有料でもいいから丸投げしたい人向けかも。いきなりこの古事記コード適用は
一般人にハードル高すぎる気がする。
いいえて妙…しばらくは頼られるの避けるのは無理ですかな…
管理人が家族、知り合いののITサポートから解放されるための術があれば教えてください!
無視するしかないんかなあ
・知り合いには詳しくないふりをする。
・家族には此処から先はこっちも責任取れないから自分でやって、と言う。
・それでも頼ってくる人間は徹底的に馬鹿にする。
・「俺を頼るということは、わかってるよね?俺が普段からタダより高いものはないって言ってるの、知ってるよね?」
⇒貸し借りの文化。
友達はだいぶ減ると思いますが、それでも残ってくれる人は良い人なので、
一生大事にしましょう。家族に頼られるのは、ある程度仕方ないと思います。
家族は仕方ないですね。
知り合い選ぶのは大事だ…
管理人、好い人(むやみに他人のことに責任を取らないという意味で)