携帯大手3大キャリアの20GBプランが出揃う。auが自由度高く、ソフトバンクはLINE使い放題。ドコモは海外も定額。
ドコモ、au、ソフトバンクの20GBで2000円台のプランが全て発表され、
あとは3月のサービス開始を待つのみとなりました。
比較表:
キャリア | ドコモ | au | ソフトバンク |
プラン名 | ahamo | povo | Softbank on LINE |
月額 | 2,980円 | 2,480円 | 2,980円 |
通信容量 | 20GB | 20GB | 20GB |
4G/5G | 両方対応 | 5Gは2021年夏対応 | 両方対応 |
音声定額 | 5分無料 | 無し +500円で5分無料 |
5分無料 |
低速時 | 1Mbps | 1Mbps | 1Mbps |
テザリング | 無料 | 無料 | 無料 |
キャリアメール | 無し | 無し | 無し |
海外 | 82ヶ国でのみ可能 他プランは200ヶ国可能。 |
検討中 | アメリカ放題のみ ※グアム、サイパン不可 |
オプション トッピング |
無制限かけ放題・1000円 | 5分かけ放題・500円 24時間データ使い放題・200円 |
無制限かけ放題・1000円 |
その他 | LINEデータはカウントフリー | ||
微妙に困る点 | FOMA利用不可 ファミリー割引、 光セット割などの割引不可 20歳未満契約不可 |
5Gが当初は利用不可。 | 回線網がソフトバンク |
という訳で、ざっくりとまとめてみました。
いずれも本ページ執筆時点での情報であり、正式提供までに多少変更があるかも。
結局、各社ほぼ横並びへ:
という訳で、各社概ね横並びですが、auだけデフォルトでは20GBで音声通話は従量課金で、
5分かけ放題を付けたければ+500円で横並びとなります。
あとはオンラインでのみ受付、キャリアメール無しというのは各社同じでどうでもいいですね。
海外ローミングは若干差がありまして、ドコモは通常プランではWORLD WINGで200ヶ国以上
利用可能ですが、ahamoは82ヶ国限定とのこと。
数よりはどこの国がカバーされるかのほうが重要ですし、どちらにせよコロナでそうそう海外には
行けませんので、言うほど問題はないかと。
また、ドコモは ファミリー割引、光セット割などの割引不可ですが、これを機に縛りとなる
それらの割引は全てやめてしまいましょう。ahamoで維持費が削減できれば、
十分に元が取れる値下げです。なお、20歳未満契約不可ですが、親父に契約させて、
利用者として本人を登録すればOKです。
ahamoはFOMA使えない問題。非VoLTE端末だと音声通話不可。
ahamoは4G、5G利用専用となり、3GのFOMAが使えません。
時たま、本当に極稀に山間部やスキー場などでFOMAプラスしか繋がらない場所に
遭遇することがあり、そういう場所が生活圏の人は結構困るかと。
また、非VoLTE端末だと音声通話不可となります。TCL PLEXや、Oppo R15 Neoなどが
SIMフリー端末として国内で出回っている割には非VoLTEなので注意しましょう。
auは3G停波が2022年3月31日に予定されていますが、すでに4G端末では3G波を
拾えなかったような?細部は忘れました。
ソフトバンクはLINEがカウントフリー。
ソフトバンクはLINEトーク/LINE通話がカウントフリーになる予定です。
あれ?データ通信は?テキストメッセージは容量は大したことがないので
どうでもいいのですが、動画のダウンロード・アップロードが対象なのかは、
現時点では言及がありません。
ただ、LINE電話をしまくる人には、一つの最適解かもしれません。
ソフトバンクは回線がソフトバンク。
当たり前ですが、ソフトバンクonLINEは回線がソフトバンクです。
それそのものがリスク、と感じる人は辞めておきましょう。
という訳で、各社横並びですので、今キャリアを使っている人は、
とりあえずそのままプラン変更で使い続けるのがベターかと。
MNPするほど強烈に魅力があるわけでもなく、各社横並びです。
ただ、実際の春先のサービス開始に向けて、細部が異なってくる可能性があるので、
情報のアップデートには注意しましょう。
大手3社が談合クソ企業だったことは確定したわけだから、いっそ3社のうち1社を潰してそのインフラを楽天モバイルに売却すればいいんじゃないかな
その後も残った3社が競争せずに談合を繰り返すなら、同じようにどこか1社を潰して新規参入させると
国民共有の財産である電波を使って商売しているくせに、不当なまでに消費者から搾取して私利私欲の追求に努めてきたキャリアにはしっぺ返しが必要だ
いっつも思うけど、なんで料金が一致したら談合になるん?ロジックがわからない。同日同時間同分に発表して金額一致ならばともかく、後出しで料金合わせただけでは談合にならないのは社会に出てたら分かるよね?
オレが予想する楽天モバイルの今後…
1) 無料期間をさらに1年間延長
あるいは
2) 20G+通話無料プランを1,980円で出す
2) 20G(ただしauローミングは5G)+通話無料プランを1,980円で出す
じゃないかと。
現役LINEモバイル(数日前に回線増強されたばかりのソフトバンク回線)のユーザーだけど、カウントフリーでのビデオ通話し放題には期待しないほうがいいよ。
ビデオ通話の画質は自動設定だからいつも低画質ばっかだし、回線速度が安定しないからビデオ通話が途切れまくる。
当初はMVNOソフトバンク回線は激速だったけど、これがソフトバンク回線の現状。
MNO提供だからって大幅改善されるとは思えないね。
UQはwimax専業に戻りそうな予感。
モバイル事業はauブランドに統合とか・・・
いくらなんでも、それは無いか。
UQくりこしプラン15GB2480円
au povo 20GB2480円
店がある以外UQのメリットなし。
どうするんだろうね。
くりこせるのが最大の武器だと思う。
平均10GB程度使う人だと、UQの方が使い勝手良いかも。
やれば出来るんじゃん。
何でお上から言われるまでやらなかったのだろうか?
それも3社揃って。(←ここ重要)
資本主義ってのは各社競争して良いもの作るんだろ。
あーあ、やっぱり談合してたんだね。今回の値下げで結論が出たわ。
日本社会は企業間の競争厳禁なんだね。
お手々繋いで横一線でゴール!(笑)
20Gも使わないから三大には変えないから格安がどれだけ頑張ってくれるか楽しみ
UQが3G1480円だからそれでいいんじゃね?
卸価格はすぐに下がらないわけで、格安は対抗できるんかね?
メインはUQとワイモバイルだよな
ここまではキャリア持ち以外ほぼ関係ない
MVNOに慣れちゃったから月額1000円台じゃないと全く安く感じない体になってもうた。
とりあえず2021年中はMVNOでいいや。
ガースーありがとう。
高止まりだったケータイ料金が安くなったよ。感謝。
仕上げはMVNO向け回線貸し出し料金の値下げだ。
こっちも価格破壊しないとバランス取れないからね。
最近は都内だとドコモよりソフトバンクのが繋がるまであるけどな。地方は知らん。
ドコモは海外で使う場合、
対象80カ国であれば、
日本で使うのと同様に、
20GBから容量を使って、
追加料金なしって認識でいいのでしょうか?
auは、5G対応プランは3G非対応だから、povoも、
ドコモ同様、3G非対応なのでは?
auはとっくに3Gを切り捨ててる
iPhoneは8から、Androidは2014年冬モデルから3Gが使えない
LINEデータはカウントフリー
というトッピング
結局横並びかい!やっぱり団子三兄弟だったな。
この中で選ぶとすればauかな。音声定額外せるのがいいね。
データー専用simとして、ルーターにブッ刺して使える。
ただauの設備は3日6GB制限あるんだよな。1回引っ掛かってしまうと3日間お仕置きモード。
うへ~。
自分で音声定額外せるのがいい、と言いつつ団子とか笑止千万
中身もそれぞれ異なるのに、料金ゾーンだけで判断とか単細胞生物か?
出た!通信会社の刺客!
お前、幾らで雇われてるんだ(笑)
そりゃあ¥2,980に決まってるよw
上手い!これは上手い。
おーい、山田君。座布団3枚やっとくれ。
そんな返ししかできないから単細胞生物と言われるんやで
何を期待してるんや?
再現なく使われると困るから制限するのは理解出来るけど、制限あることをきちっと伝える必要があるよね。
一日中使い放題200円破格だけど、制限あるんじゃ使い放題とは言えない。
5Gも盗んでた楽天さんは一体どうすれば…
サービスだけでも敗色濃厚なのにスパイはまずいよね
MVNOがこの先生きのこるには?