当サイトは全て記事に広告を含みます。 Twitterで@setusokuをフォローする

MonoMax5月号を雑誌の付録目的に買うと失敗した。ムカついたので10kg鉄アレイを入れてみた。

スポンサーリンク

MonoMax5月号を雑誌の付録目的に買うと失敗した。ムカついたので10kg鉄アレイを入れてみた。

さて、雑誌の付録に親を殺された管理人ですが、前回に引き続き、モノマックスの5月号を察しの付録として
買ってみることにしました。
関連記事:Amazonで雑誌のMonoMax5月号を買うと、ナノ・ユニバースの仕切りが動かせるバッグが付録でついてくる。4/16~。 | ニュー節約速報

ちなみに下記画像、ものによってはトンデモナイ高解像度の写真をそのまま縮小表示しているので、
MVNOの人はちょっと注意。

高解像度の写真が見たい人は、スマホは画像長押しでタップ後「新しいウィンドウで表示」、
PCの人は「新しいタブで画像を開く」の後、原寸表示すると高解像度写真が見れますよ。

目次

はい到着:


こんな分厚いパッケージで到着です。もはや雑誌の付録ではなく、雑誌が付録ですね。


元々購入を決意した理由の画像はこれ。ミラーレス一眼カメラの交換式カメラをこうやって入れて、
持ち運びしたかったため。


開梱して膨らませたところ。大きそうに見えますが、非常に小さく、「え、これでカメラのレンズ入れるの無理でしょ」
と思った次第であります。

現実にはこのポンコツ雑誌の付録では無理でした。

小さすぎる:


今回はアル厨御用達のストロングシリーズではなく、ノンアルコールの美味しいサワー(風)にてサイズ検証を行います。

350mlとの比較です。高さが低すぎます。これでは上記の画像のように立ててレンズを複数本入れるのは無理で、
入ってせいぜい撒き餌レンズ(素人をミラーレス一眼カメラの沼に引き込むための、極めて低性能低価格で、
初心者に投げ売るために設計された妥協の産物とも言える産業廃棄物)
程度です。


そして縦も小さい。350ml缶を入れると上部には指3本が入る程度。
これでカメラバッグを名乗るのはおこがましい。出直せ。


ちなみに仕切りはこんな感じのマジックテープで動かすことが可能です。
それ故に物理的耐久性は皆無かと。


仕切りを全部外したところ。なにもないがらんどう。


パッケージ上部には小物入れやペン入れがあります。


350ml缶を入れるとパンパンですね。実際にはケーブルやモバイルバッテリー程度しか入らないかと。


このまま引き下がるのは悔しいなぁ。。。何を入れようか、そうだ、フルサイズミラーレスのレンズを入れてみよう。

合計35万円のレンズを入れてみた:


タムロン 28-75mm F-2.8 Di III RXD (Model A036):時価10万円。
ソニー 1635G28GM、SEL1635GM :時価25万円を入れてみました。
合計35万円です。

後はソニーα7 III(時価25万円)を入れようとしたが当然ながら入りません。


当然縦には入らず、横に入れることに。


あぁ、雑誌の付録とかどうでもよくて、このレンズがかっこいいンゴーという人は、
レンズ沼にハマっています。

なお、この画像はAPS-Cのα6300+SONY Sonnar T- E 24mm F1.8 ZA SEL24F18Z(時価8.5万円)にて撮影。


フルサイズレンズ2本入れるだけでパンパンになるレンズバッグとか何の役にも立たない・・・
と思いつつ、まぁコンパクトな割に意外と入るね、というのが感想です。

鉄アレイ10kgを入れてみた:

このまま雑誌の付録レビューを終わると「意外と入るじゃん」で終わってしまい、
雑誌の付録に親を殺された管理人としては非常に不本意な結末に終わるので、
ストレステストをしてみることにしました。


正確には鉄アレイではなく、着脱式ダンベルの重り2.5kg×4個、合計10kgとなります。

蓋が、閉まりません:

もはや蓋が閉まるとかそういう問題を超越しているのですが、とりあえず蓋が閉まらないという
実務上の問題が発生することが分かりました。

10kg持ち上げても破れない耐久力:


10kgでダンベルカールの真似事をしてみましたが、見事に破れません。
本来ならばここで縫い目がほつれたり、重りが落下して管理人の親指に直撃して開放骨折などをしてくれほうが
面白いのですが、うんともすんとも言わずにしっかりと10kgをホールドして持ち上がる結果に。

面白くねーぞこの野郎、ということでレビューを終わります。

正直糞の役にも立たないカメラバッグ?仕切りができるバッグですが、10kgまでは無傷で運べるので、
なにか重要な運搬物がある人はポチってみましょう。

カメラバッグとしてはあんまりおすすめできないですかね。フルサイズレンズ2本で打ち止めですし、
仕切りがマジックテープで貧弱ですし、そもそもレンズバッグはフレームがポリカーボネートなどの
硬化素材じゃないと、危なっかしくて使えませんよ。1本最低でも10万円超えのレンズですし、
レンズ価格の1%にも満たない雑誌の付録に保護を任せて破損でもしたら死にたくなりますしね。

という訳で、概ねすべての人は付録目的でこの雑誌を買うのは止めましょう、というのが結論です。
お疲れさまでした。


スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
スポンサーリンク
0 0 votes
この記事を評価する。
Subscribe
Notify of
19 コメント
Newest
Oldest Most Voted
Inline Feedbacks
View all comments

くそう…金持ちやんけ…!

時節柄 冗談と言えども「親を殺された」なんて書くべきでは無い。

人格が疑われる。

本当に殺されたのならともかく

はぐれ刑事純情派なら
本棚にぶつかったら上から落ちてきた雑誌が頭に直撃して・・・とかありそう

俺が買う前にやって欲しかった。
表紙見て想像してたんより小さすぎるんよね…
キャンプ小物いれてはみたけどなんもいえねぇ…

GRとレンズ入れてる時点でお察し!
そもそもそのクラスのレンズ使う人が欲しがるものじゃないんじゃ

また一つ、親のかたきが増えましたね。

結婚したいならレンズ売ったほうがいいと思うよ
それが家にあると引いてしまう女子も多いと思います

サーセン

いつも楽しく読ませてもらっています

レンズは互い違いに入れた方が良くないか?
それでも収納本数は変わらんか

鉄アレイいれちゃうと、次一眼大丈夫?前回の財布もスマホ財布に入れたら、LINEとか電話がなる度に財布開けるの?しかも入るけど無理矢理感満載だし。

こうしてまた1人、管理人の親がこの世を去った

管理人ちゃんのレビュー、いつも楽しいんで今後もバンバンお願いします!

19
0
なにか言いたいことがありましたら、コメントをどうぞ。x
()
x