IIJmioでiPhoneSEがMNP限定39800円、motorola moto e6sが一括1980円。新規事務手数料は1円。最低維持費は半年間500円/月。~2/3。
公開日:
:
携帯一括情報
IIJmioでiPhoneSEがMNP限定39800円、motorola moto e6sが一括1980円。新規事務手数料は1円。最低維持費は半年間500円/月。~2/3。
※今回からMNPが条件で端末値引きとなりました。
そう考えると微妙だなぁ・
MVNOサービスのIIJmioにて、motorola moto e6sを始めとするSIMをフリースマホが
goosimsellerには及ばないものの、かなりお安くなるセールを実施中です。
また、新規事務手数料は1円で、最低維持費は半年間480円/月となる
強烈なセールを実施中です。
端末割引はgoosimseller、回線維持費はIIJmioのセールの勝ちですね。
期間:2020年12月1日(月)~ 2021年21月3日(月)23:59まで
MNP端末セール表:
端末名 | 通常価格 | セール価格 | 24分割価格 |
iPhoneSE(第2世代) 64GB | 44,800 | 39,800 | 1,670 |
motorola moto e6s | 14,800 | 1,980 | 85 |
HUAWEI nova lite 3+ | 16,800 | 3,980 | 215 |
OPPO A5 2020 | 19,800 | 6,980 | 305 |
SHARP AQUOS sense2 SH-M08 | 19,800 | 6,980 | 295 |
Xiaomi Redmi Note 9S | 21,800 | 9,980 | 417 |
OPPO Reno 3A | 29,800 | 19,800 | 850 |
SHARP AQUOS sense3 SH-M12 | 26,800 | 19,800 | 830 |
SONY Xperia Ace | 23,800 | 21,800 | 920 |
中古 iPhone 8 64GB | 29,800 | 27,500 | 1,159 |
新規事務手数料無料:
3000円⇒1円となります。
IIJmioの料金プラン:
従量制 プラン |
ミニマム スタートプラン |
ライト スタートプラン |
ファミリー シェアプラン |
|
高速通信容量 | 1GB~ | 3GB | 6GB | 12GB |
データ通信専用SIM | – | 900円 | 1520円 | 2560円 |
SMS対応SIM (データSIMに+140円) |
480円 | 1040円 | 1660円 | 2700円 |
通話対応SIM (データSIMに+700円) |
1180円 | 1600円 | 2220円 | 3260円 |
キャンペーン割引(6ヶ月間) | -1100円 | |||
月額維持費(6ヶ月間) | 1180円 | 500円 | 1120円 | 2160円 |
更に割引で1100円引きで最低維持費が500円となります。
通信速度:
・下り最大150Mbps、上り最大50Mbps、高速通信容量を使い切ると最大200Kbps
・また、高速通信容量を使い切ったあとに3日間で366MB使うと、通信制限されるそうな。
その他:
・ファミリーシェアプランのみ、3枚のSIMが発行されて、そのSIMグループの中でデータ通信料を
分け合えることが出来ます。
・通話料金は20円/30秒と至って普通。
ただし、後述の「みおふぉんダイアル」「ファミリー通話割引」などの通話割引制度あり。
IIJmioの違約金、音声通話機能解除調定金:1000円。
IIJmioの違約金は2019/10/1以降の申込みは、12ヶ月以内の解約は1000円が発生します。
音声SIMの13ヶ月目以降、及びデータSIMは発生しません。
端末を一括1980円で持ち逃げされたら大赤字でしょうね。
もっとも、そんなクソ客は二度と契約できませんけど。
とりあえず従量制プランで寝かせておきましょう。
IIJmioは通信速度を自主的に制限出来る、また翌月繰越も可能。
IIJmioで高速通信容量で通信することを「クーポンを使う」といいますが、
そのクーポンを使いたくない時、例えば出先で電波が不安定でメールぐらいしかしない時など、
高速通信を発揮されても無駄になる時は、自主的に低速モードの最大200kbpsで通信することが出来ます。
低速通信モードは、IIJmioホームページ、または専用アプリ「IIJmioクーポンスイッチ(みおぽん)」から行えます
アプリはAndroid/iOSのみ対応とのこと。
DNSサーバーは低速通信モードでも下り最大150Mbps、上り最大50Mbpsで利用可能とのこと。
まぁDNSが低速だと、インターネットのレスポンスにもろに関わってきますが、
でもDNSってそんなにデータ量多かったっけ。。
そもそもレイテンシーとかPingとかの方が重要な気がします。
まぁこの辺は管理人は技術者ではないので、割愛。
また、余ったクーポンは翌月まで繰越可能です。また、倍増キャンペーン中に
プラン変更した場合、変更後のプランに対して2倍のデータ量(バンドルクーポン)が
貰えるそうな。
バースト通信機能で、ネットサーフィンは低速通信時も快適。
IIJmioの特徴として、通院容量に関係なく、通信し初めの最初の数秒間は高速通信できる、
「バースト転送機能」があります。
動画とかを見る時は役に立ちませんが、普通のネットサーフィンをする場合は、
その間に転送が大体済むので、最初のファーストビューぐらいをバースト転送機能で読み込むことが出来、
下の方のページは、人が読んでいる間に通信するので、通信容量を使い切った低速通信時にも、
他のSIMとくらべてサクサク通信できるそうな。
・IIJmio公式サイトを必ず確認してから申込をお願いいたします。
・特典やキャンペーン内容はすべてIIJmio公式サイトの内容が正となります。
IIJmioの申し込みはこちら。
スポンサーズドリンク
Comment
IIJってコアタイムの速度はどうなのかな?
OCNモバ、ビッグローブモバ(ドコモ)は速いけど。
ちょっくら試してみるわ。
使ってますが、昼は他社より遅いです。あきらめてます。
その価格で購入できるのはmnpの場合だけですよね?
この中で、おサイフが付いてて最安はSH-M08かな。
ちょっと古いのが気になるけど。
シャープは2回OSアップデートされるからいいのか…
アッー!!
狙ってたブツが売り切れてる~。
MNP弾どーしようかな、これ・・・
管理人さーん。
記事とは関係ありませんが、マイネオでも5G提供するそうです。
https://king.mineo.jp/magazines/special/1464
なんとオプション扱いで、月額220円必要ですって。
おったまげたわぁ。
https://www.iijmio.jp/device/sharp/shm12.html
売り切れました~。最終価格2万円。
先月だけは、もうちょい安かったけどね。