楽天リーベイツでLenovoが大量ポイントバック。価格コムオリジナルパッケージのオプション全外しが一番安い。
公開日:
:
激安速報
楽天リーベイツでLenovoが大量ポイントバック。価格コムオリジナルパッケージのオプション全外しが一番安い。
期間:1/15~1/18 10時。
還元率:11.5%
コスパに優れるThinkCentre M75q-2 Tinyなどを最小構成で購入して、
あとは自分でメモリやらSSDを増設するのがコスパの良いBTO&自作PCのいいとこ取りとなりますが、
今なら楽天リーベイツにてポイント大量還元中です。
関連記事:【管理人購入済み】LenovoでThinkCentre M75q-2 TinyのRyzenモデルが5万⇒3.2万円でセール中。最小構成で3万円でWindows10が動くぞ。 | ニュー節約速報
更に価格コムオリジナルパッケージを適用で激安へ:
Lenovoには価格コムオリジナルパッケージという売り方が存在し、これを購入することで
Lenovo公式よりも5000円程度お安く購入することができます。
ただ、楽天リーベイツ経由、価格コムオリジナルパッケージを通常は購入することができません。
よって、まずは価格コムのページから価格コムオリジナルパッケージの注文画面に入り、
メモリ、SSD、HDDなどを全外ししてカスタマイズ後、見積もりを保存しましょう。
価格.com – Lenovo(レノボ)のデスクトップパソコン 人気売れ筋ランキング
価格.com – Lenovo(レノボ)のノートパソコン 人気売れ筋ランキング
その後、上記の楽天リーベイツからLenovoに入り直し、見積もりを読み込み、
そして決済すると、価格コムオリジナルパッケージの割安価格を楽天リーベイツのポイントバックにて
購入することが可能です。
メモリやSSDはボッタクリ。自分で買おう:
ちなみに、メモリやSSDは自分でカスタマイズ可能です。
LenovoはCPU、マザーボード、ケース、電源のベースとなるパッケージは非常に安いものの、
メモリやSSDなどは妙にお高い。
例えば上記の画像にある通り、16GBメモリを8GBメモリに変更することで、
何故か-13200円も削減可能です。
今どきメモリ16GB=8GB*2なんで6000円出せば買えるため、とりあえず最小構成で買うのがお勧め。
後で自分で買い足して組み込んだほうがだいぶ安上がりです。
3rd SSDの外し方:
同様に訳のわからないぐらい(値段が)高級なSSDが付いてきますが、これも外しましょう・・・
と言いたいところですが、流石にLenovoもストレージデバイス無しには出荷してくれませんので、
まず1st HHDに一番安い使いもしないHDDを設定すると、3rd SSDを外すことができますよ。
ただ、これはモデルによってはやらないほうが安上がりです。
最初からSSD一択でも良いかも。
以下、備忘録:管理人がメインPCとして欲しいため:
ThinkCentre M75t Tower Gen2 価格.com限定 AMD Ryzen7 Pro・16GBメモリー・256GB SSD搭載
プレミアム 11KECTO1WW
SSD外し、メモリ8GB、電源増設(後々のグラボ追加を見据えて)、キーボードやマウス外し、
オプショナルUSBポートを2200円で付けてみたけどいらんかも。
デスクトップPCに無線LANはいらんと言うことで付けない。
これで59070円。
別に買ってくるものがメモリ16GB*2=32GBを1.3万円。
SSDを1万円として、合計8.2万円。
あとは余っているGeForce GTX 1060 AERO ITX 6G OC MSIをぶっさせば、
そこそこなブログ更新マシンの出来上がり。
余ったメモリは売りましょう。余ったHDDはDドライブとしてストレージへ。
スポンサーズドリンク
Comment
スーパーセールで20%オフになることが多いとか
1/18の終了間近もポイントアップしないか、期待ですね
いつもポイントアップ知ったときには欲しいモデルが在庫切れ
以下、勘違いだったらすんません。
保存済み見積もりテク、今は無効になってるかもです。
最近、保存済み見積もりを注文に切り替えるて進めると一見、価格コム専売構成の再読みだしに成功したように見えて実際には清算フローの最後の方でこの構成では注文できまへんってなるようです。
むむむ、それは問題ありますね。ちょっと確認します。