【悲報】nanacoで収納代行が一部終了へ。ショッピング支払い死亡。アマギフ間接払い終了へ。税金や公共料金は継続。12/20~。
公開日:
:
改悪・値上げ・不祥事, クレジットカード
【悲報】nanacoで収納代行が一部終了へ。ショッピング支払い死亡。アマギフ間接払い終了へ。税金や公共料金は継続。12/20~。
これまでセブン‐イレブンでは収納代行サービスとして、バーコード支払い票をnanacoで支払い出来たため、
クレジットカードチャージしたnanacoで支払うことにより、間接的にクレジットカード払いが可能でした。
クレジットカード払いにより、ポイントが貰えたり、支払いを一ヶ月遅らせる事が出来ました。
さて、セブンペイ爆死で事業継続の閾値が上がったのでしょうか、収納代行のnanaco払いの一部が終了します。
○終了日:
2019年12月20日(金)
終了するもの
・セブン‐イレブンにおける収納代行サービスの一部
※これでは分かんねーよ。
・寄付(ふるさと納税を含む)、募金、貸付金(ローン、融資等)の返済、
クレジットカード利用代金(ショッピング・キャッシング)の返済等
継続するもの
・税金、公共料金(電気・ガス・電話など)
と言う訳で、クレジットカードの利用代金など、永久機関や目的外利用と言われた手段が終了します。
これでアマゾンギフト券をコンビニで現金払いのフリしてnanaco払いも終了か。。
三井住友カード+QUICPAY40%も終了ですね。悲しいなぁ。
※とりあえずnanacoチャージにチャージしておき、気が向いたら20%が終わった後でも、
より使える範囲の広いQUICPayに変換して使う、という技が出来なくなります。
POSAカードももう駄目かも?記述が無いのでなんとも言えません。
と言う訳で、支払うものがある人は、お早めにどうぞ。
スポンサーズドリンク
Comment
これ、半年前にもやろうとしてコケた奴ですよね。
まだ証拠ページ残してる辺りさすがは7Payの会社だなぁと思うけど、今度は本気なんでしょうか?
https://www.nanaco-net.jp/info/pay1906.html
俺は税金などの支払いに使っているので対象外だが、将来を見越すと怪しいと思う。
多額のチャージをした場合、使えなくなる可能性もあるので恐ろしい。
7pay騒動の記者会見で管理職が二段階認証を知らないようなそぶりを見せていたからな。
「なんだかわからないが、電子マネーは危ないらしい。関わりたくないので廃止にしよう」なんて無能な事を考えていないか心配。止めるだけならサルでもできる。
この記事で指摘されている悪い部分が増長してそうで怖い。
http://menotsu.blogspot.com/2019/09/nanaco11.html
セブンイレブン終わった
あとはキャッシュにチャージかアマゾンギフトチャージくらいしか思いつかんが,どう考えてもこの不況のなか,企業側も再開するしかないと思うんだが。。
お
ま
え
の
せ
い
だ
いきなりヘイトかよ。
ブルジョアらしいな。
お
ま
え
も
な
jcb穴プリペイドのチャージもできなくなるって事かいな?
リクルートjcbから今月3万。来月15日以降3万計6万ナナコチャージして、20日までにナナコからjcb穴プリカに計6万チャージしとこっか…
QUICPay20%は12月15日で終了なので問題なしでは?
とりあえずnanacoにしておいて、20パーじゃなくてもあとから使うかーというのが出来なくなる。。ななこよりquicpayのほうが使える場所多いしね。悲しいなぁ。。