いきなり!ステーキでワイルドステーキ150g+サラダ、ライス付きが1000円で販売中。~7/31。
110店舗近くを閉鎖し、利益の出ているペッパーランチ事業を売却した売却益で、
なぜか先行き真っ暗のいきなり!ステーキ事業をテコ入れするという背水の陣で臨むいきなり!ステーキですが、
ワイルドステーキ150gセットが1000円税込みにてセール中です。
<販売開始日>
2022年7月1日(金)~7月31日(日) 31日間
※ランチ・ディナー共に終日販売
<販売店舗>
いきなり!ステーキ全店
※UENO3153店を含む
※いきなり!ステーキ柏店を除く
150g以上もお安くなります。
単品メニュー:
150g 1,045円
200g 1,408円
300g 1,804円
450g 2,420円
ただ、管理人はいきなりステーキでひたすらワイルドステーキばっかり食べていましたが、
なにかの拍子に隣で友人が食べていたヒレステーキを食べさせてもらったとき、
肉の質が違いすぎて、ヒレステーキがうますぎて感動しました。やっぱり高い肉は違うね。
ちなみにランチ(ライス、サラダ、スープ付)、ディナー(単品)、ともに対象とのこと。
なお、糖質制限ダイエット中の人向け、とうもろこしはブロッコリーに変えることが出来ますよ。
また、店によって対応は異なるかと思いますが、自分で切って焼くのが面倒くさい人は、
注文時に「適当に切ってよく焼いてから持ってきてください」というと、焼く手間が省けて、
到着と同時に食べることが出来ます。
もちろん「そういう手間暇を客にやらせることでコストダウンしてるんだから、自分でやれ」と
言われたら、ごねずに自分で焼きましょう。
ちなみにいきなりステーキはauPayなどのQRコード系は対象外となります。
おとなしくiDやQUICPay、Edy、nanacoなどで支払いしましょう。
![]() いきなりステーキひれ3枚プラス トップリブステーキ250g 1枚 セット【ステーキ 肉 ひれ ヒレ肉 リブステーキ お肉】 |
いきなりステーキは肉マネーやめてからau PAYやらなんやら対応してたはず
今だと銀聯がいいのかな?
https://www.unionpayintl.com/ZT/2022jp/
誕生日クーポン500円が来たけど、お得感を感じないのでポイしたわw
頭痛が痛い
店で食うバカ高いステーキには縁がない。
ワシはスーパーで売っている安い肉専門。100g200円くらい。
500g食っても1000円。準備や後片付けなどはDIYなのでこの値段。
タレセットで通販すればよいのにな。
貧乏節約マンはひたすら自炊。
だってロピアで牛100g89円なんだぞ。
それを毎度1kg買って毎日旨旨してますw
焼肉のタレを自作してご飯にかけて焼肉の動画を見ながら食うのが最高の節約w
「やっぱりステーキ150g 1000円でライス、サラダ、スープ付」の方がおトクにしか見えない罠。
やっぱりステーキはライスとサラダ食べ放題なのはいいけれど
店舗数が少なすぎるからねぇ
東京進出にあわせて今月から180gを150gに改悪しているのも気になるし
こういうコスパ重視の店が改悪するとアンチになりやすいんだよね
もともと沖縄の店だからねぇ。
東京は土地高いし改悪しないと利益出ないでしょ。
この手の安価な店を支持するコスパ重視のリピーターってメンドクサイ客だからね
やっぱりステーキいいよね。
けど、それすら行かずに近くの仕出し弁当買いに行ってるけどww
肉マネー没収の思い出…
没収?購入時の増額分がそのまま返金されたから得した思い出しかない
店舗限定だけど200gでそれくらいの値段で提供してるのに、なぜ150g?
リンク元の文章を読めば判るけれど
ランチで1000円超えるのはちょっとしたハードルなんだよね
お得感としては
150g900円より200g999円の方が有るけれど
ライス付きなら150gでも及第点のボリュームは有るからね
そもそも実施店被ってない気がする