
年収が高い人ほどポイ活に熱心か?そうでもないと思うぞ。満足度1位は「楽天ポイント」「PayPay」。
メディアのスマホライフが高年収ほどポイ活する?という記事を出していますが、
どうもそうは思えないのでご紹介。

全国7,747人に調査|ポイント・マイルを知っている割合は年収別で明確な差があることが判明!最大で10%!? | 株式会社アドバンのプレスリリース
株式会社アドバンが運営する画像投稿などでポイントが貯まる“画像×ポイ活アプリ”「ポイシャ」は2024年10月から2025年9月にかけて、主要なポイント・マイルについての認知度と満足度を調査した。その結果、年収が高いほどポイント・マイルに対する認知度が高い傾向が明らかになった。
具体的には、年収600万円以上の層が最も高く(67.21%)、次いで400〜600万円(65.74%)、200〜400万円(62.00%)、200万円未満(58.33%)と続く。年収200万円未満と600万円以上では約10ポイントの差があり、生活水準の違いがポイ活意識にも表れていることがうかがえる。かつては「節約術」として語られたポイ活も、今では高取得者層にとって日常の一部となっている。特定のポイントを戦略的に活用し、出費を最適化する動きが広がりつつあるるのかもしれない。ポイントは貯めるだけではなく、使って得をするといったライフスタイルの一環として定着しつつあるようだ。
年収が高い人ほどポイ活に熱心!? 満足度1位は「楽天ポイント」「PayPay」(スマホライフPLUS) – Yahoo!ニュース
そもそもなぜグラフで年収が600万円までしかないのか。
この会社の別の調査だと年収800万円の回答の選択肢もあったようで、そもそも結論ありきの調査だったか、
もしくは「稼ぐほどポイント・マイルを知っている?」という結論に反する事実だったかのいずれかでしょうか。
いずれにせよ、グラフでは年収200万円と年収600万円以上では大きな差があるようには思えませんし、
年収は年齢と関係性があります。年収が高い年寄りほどポイント・マイルを知らなくても不思議ではないでしょう。
ただ、年収が高い=支出も多い=ポイ活するとそれなりに貯まるので知っていて、利用する、
という関係性もあるかも。
また、年収が低い人はポイ活をしている場合ではなくて、そんな事する暇があったら年収を上げることを
考えたほうがいいかと。
満足度1位は楽天ポイントとPayPayポイント

全国7,747人に調査|ポイント・マイルを知っている割合は年収別で明確な差があることが判明!最大で10%!? | 株式会社アドバンのプレスリリース
次に注目したいのは、満足度の高いポイント・マイルのランキング。全体の調査では、楽天ポイントとPayPayポイントがともに4.1点で同率1位に。続いてTポイント(3.9点)、dポイント・JRE
POINT・TikTok Lite・WAON POINT(各3.8点)が並ぶ結果となった。特に楽天ポイントは、楽天市場や楽天カード、楽天モバイルなど、いわゆる楽天経済圏での利用範囲の広さが支持を集めていると予想される。買い物や支払いを一元化することでポイントが効率的に貯まり、家計の可視化につながる点が評価されているのだろう。
年収が高い人ほどポイ活に熱心!? 満足度1位は「楽天ポイント」「PayPay」(スマホライフPLUS) – Yahoo!ニュース
Tポイントっていつの話をしているのか問題と、結果を見ると統計的に有意な差があるほど、満足度に差はないでしょう。
以下、独断と偏見で各ポイントを批判しておきます。
①楽天ポイント:
買い回りで貯めるポイントだけど、正直参加するのがめんどくさい。
期間限定ポイントもEdyに交換できるようにして欲しいなぁ。楽天ペイで街なかで消費できるから、
だいぶ消費しやすくなりましたが。
②PayPayポイント:
ちょっと前まではヤフショで貯まりやすかったのですが、PayPayポイント(用途限定)になり、
ヤフショでのみ使えるクソポイントに成り下がりました。
③Tポイント(Vポイント):
三井住友関連で貯りやすい。投資信託のスポット購入で消費もしやすい。
④dポイント:
増量キャンペーンが嬉しいけど、dアカウントというそびえ立つクソに紐づいていて、
さっさと使い切ってドコモという都心部地下で万年圏外というクソ回線と早く縁を切りたい。
⑤JRE POINT:
企画切符と交換することで価値が生まれる。
⑥WAON POINT:
同音異義ポイントが存在するややこしいポイント。
このおかげでサポセンの中の人が何人辞めたことか。
まぁ100%満足できるポイントは存在しないので、それぞれ使いこなしましょう。
1つに集約したほうが貯まりやすく、消費しやすいのですが、囲い込みされることに繋がりますからね。
そして、ポイ活がめんどくさくなれば、全部捨てて諦めましょう。所詮は趣味で小銭です。
どうせ大型決済(車、家など)には付与されず、日々の少額決済で1-3%程度付くに過ぎません。
結局は、企業のマーケティング戦略の道具です。
こんなものに自分の人生をコントロールされるほど、落ちぶれてはいけません。

