iPhoneXS/XS Maxが各キャリアから発売へ。大容量通信がしたい人はキャリアで契約すべし。9/21~。
本日付でiPhoneXS/XS Maxが各キャリアから発売されています。
どうせ店舗で購入するとバカ混みですので、オンラインから購入しましょう。
どうせSIM差し替えるだけですしね。
関連記事:ドコモ・au・ソフトバンクのiPhoneXS/XS Max/XRの一括端末代、分割価格、実質価格、値段、月々サポート・毎月割・月月割、維持費比較まとめ。
予約は下記オンライン・ショップにてどうぞ。並ばないし、変なオプションもないので便利。
ドコモ:
au:
ソフトバンク:
SIMフリーモデルではなくキャリアで契約すべき人とは:
SIMフリーモデルではなくキャリアで契約すべき人とは、ズバリiPhoneXS/XS Maxで大容量通信(6GB超え)を
行いたい人です。
5GBまでの通信であればMVNOに比べてドコモが5万円程度高くなりますが、
6GBを超えると、MVNOに比べてドコモ版がかなり差が縮まり、2年で2万円程度の差になります。
関連記事:ドコモ純正回線とSIMフリー版+MVNOでiPhoneXSの料金・運用コスト比較。大容量通信でキャリア純正も悪くない。
正直、キャリアのサブブランド(ワイモバイル、UQモバイル)以外のMVNOで、
テザリングや動画、リッチコンテンツは都心の昼間は使い物になりません。
※LINEやメールは問題なし。Webサーフィンはちょっと引っかかる感じです。
最新のiPhoneを買ってWi-Fi運用、カメラのみ活用というのもあまりにも物悲しいので、
iPhoneXSをバリバリ使いこなしたい人は、キャリアの20GB以上プランをおすすめします。
契約してはいけないプラン:
auの「アップグレードプログラムEX」とソフトバンクの「半額サポート」:
4年縛りになるという、公正取引委員会から警告を食らった例の糞プランです。
なお、4年縛り条項は現時点で撤廃されていません。あくまでも撤廃「予定」です。
プラン概要:
アップグレードプログラムEXは25ヶ月目に機種変更すると、端末代が実質半額で買える、
というプログラムです。ただし旧端末(iPhoneXS/MAX/XR)は没収されます。
中古で買ったときの半額程度で売り飛ばして代金を回収することは出来ません。
また、電話機本体や液晶に破損や割れがあると、罰金2万円です。
逆に、それら破損がない状態で2年間完走することが求められますが、破損がない綺麗な状態ですと、
iPhoneですと中古市場が活性化しているため、購入時の半額以上で売ることが出来るのですよ。
そうなると、4年縛りで半額となるアップグレードプログラムEX/半額サポートに加入するより、
縛りを付けずに2年縛りで半額以上で売れることに期待する方がマシです。
よって、au/ソフトバンクの奴隷として永遠にauと契約し続け、au/ソフトバンクに
搾取されたい人向けのプランとなります。
なお、auは毎月割が適用されるプランの「データ定額」「LTEフラット」プランなどが存在しますので、
場合によってはそちらの契約も視野に入れて検討しましょう。
ソフトバンクのプランについて
ソフトバンクは2年縛りが無い通話基本プラン(月3,900円)というボッタクリプランのみ月月割が適用されます、、
と思いきや、意外と月月割が大きいのでご紹介。
iPhoneXS 64GBの場合:
新規・MNP 縛りなし |
機種変更 縛りなし |
2年縛り | 2年縛り+半額サポート | |
本体代金 | 5,700 | 5,700 | 5,700 | 2,850 |
基本使用料 | 3,900 | 3,900 | 1,200 | 1,200 |
データ定額 50GBプラス | 5,980 | 5,980 | 5,980 | 5,980 |
ウェブ使用料 | 300 | 300 | 300 | 300 |
1年おトク割 | -500 | -500 | ||
消費税 | 1,270 | 1,270 | 1,014 | 786 |
月月割 | -3,450 | -3,050 | ||
合計 | 13,700 | 14,100 | 14,194 | 11,116 |
iPhoneXS Max 512GBの場合:
新規・MNP 縛りなし |
機種変更 縛りなし |
2年縛り | 2年縛り+半額サポート | |
本体代金 | 8,040 | 8,040 | 8,040 | 4,020 |
基本使用料 | 3,900 | 3,900 | 1,200 | 1,200 |
データ定額 50GBプラス | 5,980 | 5,980 | 5,980 | 5,980 |
ウェブ使用料 | 300 | 300 | 300 | 300 |
1年おトク割 | -500 | -500 | ||
消費税 | 1,458 | 1,458 | 1,202 | 880 |
月月割 | -3,450 | -3,050 | ||
合計 | 16,228 | 16,628 | 16,722 | 12,380 |
※いずれも1年おトク割(12ヶ月のみ-1000円)は計算上、24ヶ月-500円引きとして計算した。
意外や意外、2年縛りを付けない方が若干お安い結果となりました。
管理人がなにか計算間違っているかも。ソフトバンクが顧客を縛り付けないほうが安いなんて、
通常はありえないことです。通常は縛りがない客には、もっと明確にボッタクってくるものかと。
ただ、ギガ使い放題キャンペーン+ということで、2年縛りにすると、契約翌月から2019年4月請求分まで
毎月1,000円割引が別に行われます。
最大で11/21~4/20※の最大5ヶ月分、1000円×5=5000円分、24ヶ月按分計上で月200円程度が
若干安くなります。
※締め日により若干異なる。
もし間違いがありましたらご指摘願います。
ただ、月月割の適用期間は24回まで、つまり契約2ヶ月目~25ヶ月目のみ適用です。
それ以降は3050円(機種変更の場合)または、3450円(新規・MNPの場合)の金額が増加します。
よって26ヶ月目には再度機種変更ないし解約しなければいけないのですが、
解約する場合にはこれらのパケット代、月額基本料は日割りされない上、月月割は前月まで適用という、
どうあがいても3900円+5980円=9880円が吹っ飛ぶ計算になります。
ソフトバンクを解約した場合、料金は日割り計算されますか? | よくあるご質問(FAQ) | サポート | ソフトバンク
26ヶ月目には本体代金の支払いも終わっていますから、実際の請求額はそこまで増えませんが、
そもそも本体代と通信サービスへの支払いは分けて考えるべきであり、最終月に1万円近くソフトバンクに
ぶんどられるのは納得いかないかも。
機種変更することが前提であれば、月月割が再度付けられるのですが、
その前提ですと、2年縛り+半額サポートで契約したほうが安いという。
という訳で、この料金体系だとキャリアの奴隷として2年縛り+半額サポートで契約するか、
普通の2年縛りで様子を見るか、そのどちらかしか無いかも。