当サイトは全て記事に広告を含みます。 Twitterで@setusokuをフォローする

ワイモバイル、また値上げしたプラン「シンプル3」を発表。値引き内容が複雑怪奇。9/25~。

ワイモバイル、また値上げしたプラン「シンプル3」を発表。値引き内容が複雑怪奇。

ワイモバイルがまた若干値上げした料金プランである「シンプル3」を9/25に開始します。
なお、「シンプル3」の提供開始に合わせて、「シンプル2 S/M/L」の新規申し込み受け付けを終了します。

“ワイモバイル”の新料金プラン「シンプル3」を提供開始~お客さまのニーズが高い「データ容量」「経済圏のメリット」「海外データ通信」を拡充~ | 企業・IR | ソフトバンク

シンプル3料金プラン

項目 Sプラン(5GB) Mプラン(30GB) Lプラン(35GB)
基本料 2,780円(3,058円) 3,780円(4,158円) 4,780円(5,258円)
① PayPayカード割(通常) -300円(-330円)
① PayPayカード割(ゴールド) -500円(-550円)
② おうち割 光セット(A) -1,500円(-1,650円)
③ 家族割引サービス
※2回線目以降
-1,000円(-1,100円)
①②適用後(通常) 980円(1,078円) 1,980円(2,178円) 2,980円(3,278円)
①②適用後(ゴールド) 780円(858円) 1,780円(1,958円) 2,780円(3,058円)
付帯サービス LYPプレミアム
海外データ通信 2GB/月(SIMのみの新規契約は5か月目以降)
PayPay使ってギガ増量キャンペーン
(11月開始予定)
最大+1GB
(PayPay対象決済
10回以上時)
最大+10GB
(PayPay対象決済
30回以上時)

基本料はシンプル2から数百円値上げしつつ、条件付き割引を適用した場合は安くなりますよ、
といういつものトリックです。

どのへんがどうシンプルなんだ?と問い詰めたい。

PayPayカード通常割引-330円は比較的だれても使えるので、これはこれでありかも。

目次

シンプル2とシンプル3の違い:

比較項目 シンプル3 シンプル2
データ容量 S:5GB/M:30GB/L:35GB S:4GB/M:30GB/L:35GB
月額基本料(税抜/税込) S:2,780円(3,058円)
M:3,780円(4,158円)
L:4,780円(5,258円)
S:2,150円(2,365円)
M:3,650円(4,015円)
L:4,650円(5,115円)
PayPayカード割(通常) 毎月 -300円(-330円) 毎月 -170円(-187円)
PayPayカード割(ゴールド) 毎月 -500円(-550円)
※年会費11,000円(税込)
設定なし

大体の人が使うであろう、プランMならば、PayPayカード(通常)割引を考慮すると、
シンプル2の3828円からシンプル3の3828円と変わっていません。

という訳で、ワイモバイルを使うならば、PayPayカードを作ることがますます必須となりそう。
囲い込みみたいで嫌ですけどね。

興味ある人は利用してみましょう。


スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
スポンサーリンク
0 0 votes
この記事を評価する。
Subscribe
Notify of
2 コメント
Newest
Oldest Most Voted
Inline Feedbacks
View all comments

ソフバンの光回線とクレカで囲い込みか
でもベースが値上がりしてるから、囲い込まれてもメリット無いね
そもそも囲い込みが・・・まあいいか(笑)
ahamoやpovoのほうが遥かにシンプルなんだよね
日々垂れ流す輩には楽天というモバイルスターが居るし
ソフバンは失速したな
孫正義氏がやってた頃がピークだったよ
やっぱり代わりはいないねぇ

こういうプランを捻り出して収益を上げる為にも、高学歴ホワイトカラーは必要
現場仕事のブルーカラーには出来ない仕事

2
0
なにか言いたいことがありましたら、コメントをどうぞ。x
()
x