楽天モバイル、九州・沖縄、四国、中国地方における5Gエリアを2倍に拡大とドヤ顔で発表へ。
楽天モバイルが5Gエリアを2倍に拡大したと発表しました。
楽天モバイル株式会社(以下「楽天モバイル」)は、通信品質向上の取り組みとして九州・沖縄地方、四国地方、中国地方の対象地域(注1)における楽天回線5G(Sub6)エリアを、2024年12月比で最大2.0倍にまで拡大いたしました。楽天モバイルでは、2025年1月より、九州・沖縄、四国、中国地方において5G(Sub6)基地局の電波出力改善を実施し(注2)、沖縄県で約2.0倍、山口県では約1.4倍のエリア拡大を実現し、その他の対象地域においても最大1.1倍のエリア拡大を達成しました
楽天モバイル、九州・沖縄、四国、中国地方における対象地域の5G(Sub6)エリアを最大2.0倍にまで拡大 | プレスリリース | 楽天モバイル株式会社
正直、Sub6の5Gエリアの整備を進めるより、4Gエリアをもうちょっと広げてもらえませんかね・・・
首都圏の地下鉄とか、いまいち繋がりが悪いのですよ。
地方で楽天モバイルをメインにするには、数年前はまだ早いと思いましたが、
この手の取り組みで、最近はわずかながらも改善していることを祈ります。
興味ある人は利用してみましょう。
関連記事:楽天モバイルにお得に入会する方法まとめ。 | 節約速報
郊外在住です。今はauローミングで補完されているところも来年には打ち切られます。
穴だらけなんですが、それまでに自社アンテナを用意できるのか疑問です。
>Sub6の5Gエリアの整備を進めるより
いや地下鉄とかどうでもいい、Sub6をもっと広げてくれたらネット解約して固定費浮かせるし。
というより広げるエリアど田舎ばっかやん、もとが少なきゃできるやろそりゃ。
ウチの場合、楽夭モバイルは自宅で使ってるならバリ5で快適やさかい
情事150Mbps超えてるし、@言う間にダウンロード官僚よ
ただな、移動しながらの通信はアカンで
二行目だけ誤変換の塊なのは関西人なりのボケのつもりか?
半年前に楽天モバイルと契約しましたが、職場の建物内では通信出来ませんでした></