当サイトは全て記事に広告を含みます。 Twitterで@setusokuをフォローする

ドコモ本営、dアカウントの使いづらさを認識して改修工事。1アカウントで複数回線を利用可能に。2026年度末~。

スポンサーリンク


ドコモ本営、dアカウントの使いづらさを認識して改修工事。1アカウントで複数回線を利用可能に。2026年度末~。

住信SBIネット銀行買収をきっかけに「dアカウントって使いづらいよね」「紐づけた回線を解約するとややこしいことに」
「パスキーがうざすぎる」などが口コミされました。

これをうけ、ドコモ本営も遂に改修工事に乗り出すそうな。

 NTTドコモのサービスを使っていて気になるのが、dアカウントの使い勝手だ。dアカウントはドコモの会員サービスだが、ドコモ回線と密接にひも付いていることで、使い勝手を悪くしている。

 例えばドコモで複数回線を契約している場合、dアカウントも個別に作成されるので、ユーザーはどの回線でどのアカウントを使っているかを把握しておく必要がある。ドコモのスマートフォンとホームルーター(home 5G)を契約している場合も同様で、ドコモスマホのdアカウントではホームルーターの会員ページにはログインできない。

(中略)

 ドコモは住信SBIネット銀行を2025年秋に完全子会社化し、2026年度に銀行サービスの開始を予定している。そこで懸念されるのが、銀行サービスの管理が回線ベースになることで、使い勝手を損なうのではないか、という点だ。

(中略)

 1回線につきアカウントが発行されてしまうという問題については、「法人契約などでも忘れがちで、お客さまからも手続きが大変だという声が多く聞かれます」と前田氏は言う。これは基幹システムが回線ベースでユーザー情報を管理しているためだが、前田氏は、複数回線で1つのdアカウントを利用できるよう改修する意向があることを明かす。ただし改修するにはシステムを抜本から変える必要があり、「何とか来年度(2026年度)末くらいまでには実現したい」とのこと。
ドコモ、dアカウントの仕組みを2026年度末までに全面改修へ 複数回線で1アカウントを利用できるように(ITmedia Mobile) – Yahoo!ニュース

1回線1アカウントという発想を捨て、複数回線1アカウント、という考えに移行するそうな。
ただ、中の人は大変そうですね。言うは易く行うは難し。

でも、後2年ぐらい待てば、dアカウントも使いやすくなってそう・・・ってそんなに待てるかよ!
興味ある人は待ってみましょう。


スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
スポンサーリンク
0 0 votes
この記事を評価する。
Subscribe
Notify of
5 コメント
Newest
Oldest Most Voted
Inline Feedbacks
View all comments

複垢公認じゃなくなるの?
3桁4桁あたりまえよね?

1回線1アカウント方式は設計が簡単なのよ
紐付いてる回線だけ考えればいいからね
アカウント1個を契約者1人に割り当てて、
回線、カード、dポイント、d払い、その他色々…
利便性はかなり改善するだろう

そんな困難な改修なんてする必要ないんよ
住信SBIネット銀行の買収を辞めればいいだけ

やっとか…って二年後かい!
あとクソ認証とオンラインで手続きできない諸々なんとかせい!
ショップなんか行きとうない!

改修中にみずほ銀行と同じようなシステム障害起こしそう

5
0
なにか言いたいことがありましたら、コメントをどうぞ。x
()
x