当サイトは全て記事に広告を含みます。 Twitterで@setusokuをフォローする

auがスターリンク衛星とスマホを直接繋ぎ、日本全土+領土領海をエリア化する「au Starlink Direct」を無料提供開始。対応機種は50種類以上。4/10~。

スポンサーリンク


auがスターリンク衛星とスマホを直接繋ぎ、日本全土+領土領海をエリア化する「au Starlink Direct」を無料提供開始。対応機種は50種類以上。4/10~。

KDDIがイーロン・マスク率いるスペースXが提供するStarlink衛星と直接つながり、最低限の通信を非常時に提供する、
「au Starlink Direct」を提供開始しました。

目次

概要:

・テキストメッセージ送受信(SMS/RCS/iMessage)
・現在地の位置情報共有
・Android スマートフォンでGeminiによる調べものなど
・緊急地震速報/津波警報/国民保護情報(Jアラート)受信

なお、LINEや通常のブラウジング、動画鑑賞などは使えません。
あくまでも上記の範疇に限られます。つまり、圏外時に非常手段として役に立ちます。

当面はサービス利用料は無料ですが、イーロン・マスクのスペースXもKDDIもボランティア団体ではないので、
未来において有料化されます。

対応機種:

・iPhone14-16シリーズ
・GooglePixel9シリーズ
・TORQUE G06
・Galaxy、AQUOS sense8/9
・Xperia 10 VI/5 V/1 V/VI/10 V
・Xiaomi 14T/13T/Redmi Note 13Pro 5G/Redmi 12 5G
対応機種一覧: au Starlink Direct | サービス・機能 | au

対応プラン:

au純正回線のみ、またpovoは除く。
UQモバイルも現時点では対象外。
auのMVNOも現時点では対象外。

という訳で、利用者は限られますが、例えば山間部で遭難したり、漁に出て遭難したり、
フェリーなどでも役に立つかも。

用途は結構限定ですが、非常時はメッセージが送れるだけでも人は安心するものです。

興味ある人は利用してみましょう。


スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
スポンサーリンク
0 0 votes
この記事を評価する。
Subscribe
Notify of
1 コメント
Oldest
Newest Most Voted
Inline Feedbacks
View all comments

遭難後に衛星経由でau契約できたら完璧だった

1
0
なにか言いたいことがありましたら、コメントをどうぞ。x
()
x