当サイトは全て記事に広告を含みます。 Twitterで@setusokuをフォローする

楽天モバイル、プラチナバンドをサービス開始。世田谷の1局のみでまずは開始。6/27~。

スポンサーリンク


楽天モバイル、プラチナバンドをサービス開始。世田谷の1局のみでまずは開始。6/27~。

楽天モバイルが悲願のプラチナバンドの放射を開始しました。

ただし、吹き始めたのは世田谷の1局のみで、本当にミクロなエリアです。
今後は主要都市部に順次拡大していく、とのこと。

また、現実には700Mhz帯(バンド28)のみで、他のキャリアよりバンド帯域も小さい(合計6MHz幅)ので、
実行面でどの程度アドバンテージとなるかはイマイチ不明。

 同社は2023年に700MHz帯の割当を受けており、今年6月ごろのサービス開始を目指すとしていた。700MHz帯の電波は、これまでの1.7GHz帯や2GHz帯と比較して低い周波数であるためその特性上、建物内や地下など、多くの場所でより電波がつながりやすくなることが期待される。
楽天モバイル、「プラチナバンド」サービスをついに開始 – ケータイ Watch

実際に始まってみないと分からないところもあるかも。これからに期待したいところです。

なお、5Gのサービスエリアも公開されていますが、Sub6と呼ばれる4Gを転用した「なんちゃって5G」が大半で、
5Gのミリ波はまだまだ点での運用となる模様です。

東京都心のサービスエリア:

地下鉄での電波も整備してくと発表しており、地下で繋がらないor遅い現象も順次解決していくでしょう。

ところで、都心部では電波が非常に悪いことが多いドコモさん、特に改善するつもりもない模様。
皇居の外堀近くで圏外とか、正直話にならないので勘弁して欲しいところです。


スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
スポンサーリンク
0 0 votes
この記事を評価する。
Subscribe
Notify of
8 コメント
Oldest
Newest Most Voted
Inline Feedbacks
View all comments

たった6MHz幅しか貰えなかったの?
それじゃ「感度良好クソ詰まり」だ。
間違いなく苦情続出。
ドコモがマシに見えるだろうよ。

もう繋がらない言い訳が出来なくなった訳やね。
今まで以上に金も時間も掛けて整備しないと、auの間借りからの脱却も出来ないでしょうに。

最初から他社と同じように鉄柱使って基地局建設すれば良かったのにね。
そうすればバンド3でも広大なエリアが得られるのだが、
何を血迷ったか知らんがコンクリ柱使って基地局建ててた。
結果、地上高を稼ぐ事ができずに民家の屋根と同じ高さにアンテナが設置されてる
見ててこれは無理だと笑ったよ。
電波はその性質上、アンテナの地上高を出来るだけ上げないと飛ばないからね。
バンド3だけで全国制覇した偉大なる先輩を参考にもしないという。
嘆かわしい。嘆かわしい。

楽天モバイルのサービス開始直後、基地局マニアの人が世田谷の三木谷君の家の周りばかり
アンテナ立ってると実地調査してたのを思い出しました。
元々の事業計画で、今年は赤字圧縮がメインで基地局設置に予算を全然割いていないので実感できるのは相当先でしょう。

なお、5Gのサービスエリアも公開されていますが、Sub6と呼ばれる4Gを転用した「なんちゃって5G」が大半で、
→別に楽天を擁護する訳ではないがこの部分は間違いだから訂正した方が良いかと。

ああ、結局バンド28用の無線機を追加するんだね。
アンテナは既存の物を使えるのかな?
最初からマルチバンド対応の無線機使ってれば、
センターからの遠隔操作だけで電波出せるのに。
追加費用も発生しないし。
バカやったってもんだな。

楽天保有バンド
#5G
ミリ波
28GHz帯(n257)400MHz幅
sub6
3.7GHz帯(n77)100MHz幅

#LTE
1.7GHz帯(バンド3)40MHz幅
800MHz帯(バンド26/バンド19) KDDIローミング
700MHz帯 (バンド28)6MHz幅

8
0
なにか言いたいことがありましたら、コメントをどうぞ。x
()
x