IIjmioがチー牛向けNothing Phone (1)をセール対象に。ピカピカ光るよ、どうでもいいけど。
一部で流行らそうとして大して流行らなかった、「背面がピカピカ光る」スマートフォンのNothing Phone (1)ですが、
IIJmioでセール開始となります。
通常価格:89,800円
MNP価格:39,800円

Glyphインターフェイス採用、こんな風に光って、着信の相手によってライトの光り方を変えることができ、
アプリからの通知や充電の状況なども信号でお知らせします。

Nothing OSというアンドロイドをベースとした独自OSを採用とのこと。嫌な予感しかしない。
目次
簡易スペック:
| 型番 | A10400012/A10400014 |
| カラー | ブラック/ホワイト |
| サイズ (高さ x 幅 x 厚さ) | 約159.2mm x 約75.8mm x 約8.3mm |
| 質量 | 約193.5g?※1 |
| OS | NothingOS (Android? 12) |
| CPU | Qualcomm? Snapdragon? 778G+ |
| オクタコアCPU 2.5GHz×1+2.4GHz×3+1.8GHz×4 | |
| メモリ | RAM:8GB |
| ROM:256GB | |
| 外部メモリ | – |
| ディスプレイ | 約6.55インチ |
| 2,400 x 1,080 (フルHD+) | |
| OLED | |
| バッテリー | 4,500mAh?※2 |
| コネクタ | USB Type-C |
| アウトカメラ | 約5,000万画素 + 超広角約5,000万画素 |
| インカメラ | 約1,600万画素 |
| Wi-Fi | IEEE 802.11 a/b/g/n/ac/ax |
| Bluetooth? | Bluetooth? 5.2 |
| NFC | 対応 |
| Felica | – |
| SIM | nanoSIM+nanoSIM |
| 通信方式 | 5G:n1/3/28/41/77/78 |
| LTE:B1/3/8/18/19/26/28/41 | |
| 3G:B1/6/8/19 | |
| GSM:900/1,800MHz | |
| 生体認証 | 指紋認証/顔認証 |
| 防水/防塵 | 防水:IPX3 |
| 防塵:IP5X | |
| センサー | GPS (GPS、AGPS、GLONASS、BDS、GALILEO、QZSS) / 指紋センサー/加速度計/電子コンパス/ジャイロスコープ/ 環境光センサー/近接センサー/センサーコア/ フロントRGBセンサー |
| 本体付属品 | USB-C – USB-C ケーブル/安全に関するお知らせ/SIMツール |

おサイフケータイはもちろん無し。何に使うねん、これ。
Antutuベンチマークは総合で53万程度、GPUは16万程度。
Xiaomi Mi 11 Lite 5G やPixel4程度の3-4年前のミドルクラスの性能です。
うーん、こいつの利点は、背面が光るだけ。いるか?
こういう光るギミックなどが好きな人は、ポチってみましょう。管理人はいらんけど。


これ妙に持ち上げてる記事見るけど、読んでみても何がいいのか分かりません
(2)は出ない予感
バルミューダみたいな謎価格じゃないことが救いかなあ
なんかみょーに記事増えてるよね。6aの持ち上げ記事も多すぎ。
どこからどこに資金が流れているのやら。
うわー。
pixel6aを1円から9800円でゲットした方が幸せになれるで。
こっちと悩んだけどPixel6aをこうたぞ(´・ω・`)
指紋認証以外はようできとるぞ
2ちゃんまとめ等でお馴染み、悪意の煽り言葉「チー牛」の元ネタ。
3種のチーズ牛丼
ttps://www.sukiya.jp/menu/in/gyudon/102900/index.html
見るからにカロリー高そうだ。
チー牛とかいうネットでしか見ない単語使ってるやつもれなく全員チー牛説
一理あるな
プアマンズiPhone
光らなければ背面はかっこいい
ゲーミングPCとか無駄にピカピカさせたい人向けなんかな…?