当サイトは全て記事に広告を含みます。 Twitterで@setusokuをフォローする

東京で年収1000万円の庶民、地方のイオンフードコートで楽しそうな家族が眩しく見えて咽び泣く。


東京で年収1000万円の庶民、地方のイオンフードコートで楽しそうな家族が眩しく見えて咽び泣く。

東京vs田舎、どちらの生活が幸せなのかの論争は尽きませんが、それぞれの言い分があるようです。

■地方派の主張「QOLが段違い。イオンがあれば十分」
 まず共感を集めたのが、投稿者が描いた「地方の豊かさ」です。

「地方転勤したら、お給料はほぼ同じなのに家賃4万で広い3LDKに住めました。満員電車からも解放されて、QOL(生活の質)が劇的に上がった気がします」
「週末は海を眺めて釣り三昧。東京の友人が狭い部屋で消耗しているのを見ると、もう戻る気にはなれません」

 また、象徴的なのが「イオン」の存在。「イオンで家族連れが楽しそう、という描写がリアル」との声が多く、地方では“巨大ショッピングモール”を中心とした生活圏が、高い満足度を生んでいる様子がうかがえます。

東京派の反論「お金で“自由”と“機会”を買っている」
 一方で、東京で暮らす人々からは「それでも東京に住む意味はある」という反論も多く寄せられています。

「エンタメ、仕事、出会える人。選べる選択肢が地方とは桁違い。それだけで高い家賃を払う価値はあると思っています」
「私は地方の閉塞感が苦手でした。東京は『人間関係の自由』をお金で買える場所。消防団や近所の監視がないだけで天国だと感じます」

 また、子育て世代からは「教育や医療の選択肢が多い。『もしも』の時の安心感は東京が圧倒的」という声も。

 生活コストの高さに悲鳴を上げつつも、それ以上に「未来の可能性」や「煩わしさからの解放」を手放したくない――そんな東京派の矜持も見えてきます。
「東京で年収1000万世帯」は負け組か?地方の「イオンで楽しそうな家族」がまぶしく見えるワケ(LASISA) – Yahoo!ニュース

目次

東京vs田舎の特徴まとめ:

観点 東京(都会) 田舎(地方)
生活利便性 店・病院・行政サービスが多い。
営業時間も長い。
車を持っていなくても公共交通機関が
張り巡らされている

ただし、生活に「映え」を意識し始めると
すぐに金が枯渇して地獄に堕ちる。

店やサービスが少なく、
やたら夜に早くしまったりする。

残クレアルファードがステータス。

仕事・収入 高年収・専門職・転職チャンスが多く、
平均給与も高い。
絶望的に仕事の種類が少なく、
給与も低い。
住居コスト 地価・家賃が高すぎる。
億ションはあたりまえ。
1億円出して2LDK=50-60m^2がザラ。
広い家や庭付き戸建ても余裕。
なんなら親から譲ってもらえる。
子育て・教育環境 学校や塾の選択肢が多い。
周りの受験意識も高い。
中学校受験が当たり前。
中高一貫校や塾の数は少ない。
進学校も少ない。
「お受験なんかしちゃって」と
馬鹿が干渉してくる。
生活環境 どこに行っても人混み&大行列。
やたら多い外国人。ネズミも繁殖。
狭い小さな公園。
自然や公園も充実。
やたら虫が多い。
医療アクセス 大病院・専門医が多く、
高度医療にアクセスしやすい。
近場は小規模医院が中心で、
高度医療は都市部まで遠出が必要。
コミュニティ 個人主義で距離感は楽だが、
孤独感を抱きやすい。
近所付き合いが濃く、村社会。
助け合いも干渉もセットになりがち。

東京などの都会に住むと当然のことながら、お金がかかります。特に住居費がかかります。
適当に2LDK(60m2)に住むと仮定して、東京の山手線目黒駅徒歩5分の家賃が月額42万円です。

福岡の天神で16万円、札幌郊外だと5-6万円です。圧倒的な住居費の差ですね。

何より仕事は圧倒的に都会に種類・量があります。大企業本社の東京への集中により、
ホワイトカラーとして仕事をするのであれば、どうしても東京が優れています。
人材獲得競争も起きているので、それなりに賃金もお高い。
また、都会は医療や教育、子育て、芸術、行政サービスも充実しています。

一方、都会は人と人が密集して競争して生きているため、人的ストレスも半端ない。
慢性化した満員電車、お店の行列、狭くてゴミゴミしたお店がゴミのようにあります。
社会全体がギスギスし、競争社会なので非常に生きづらいと感じる人も多くいます。

さて、田舎には何も無い。仕事がなけりゃ、医療や教育、子育て、芸術、行政サービスもない。
ただそれがいい。車があればどこにでも行けますし、家は広々、子供はのびのびと過ごせます。
自然だけは大量にあるので、リラックスも出来ますしね。
そこに住んでる人間もそこまで競争社会ではないので、ギスギスはしないかと。
逆に、同調圧力は強く、異端児は嫌われ、虐められますし、固定化した社会を息苦しく感じる人も多いでしょう。

どちらも一長一短です。

今の時代、どちらの環境も選べますので、色々と試してみるのもいいかも。

管理人的には、平日は都会で働き、土日は田舎でのんびりするのがいいかな。
おっさんになると、物欲もなくなり、綺麗なブティックや綺麗な飲食店に行くのも億劫で、
イオンで適当に家族と飯食っていれば満足できますしね。


スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
スポンサーリンク
1 2 votes
この記事を評価する。
Subscribe
Notify of
2 コメント
Newest
Oldest Most Voted
Inline Feedbacks
View all comments

最近の親はインスタの見過ぎなんですよ
あんなの追いかけるから自分が幸せに感じられなくなるんです

土地や年収ではなく、満足度は住んでる近隣の民度によると思う

2
0
なにか言いたいことがありましたら、コメントをどうぞ。x
()
x