当サイトは全て記事に広告を含みます。 Twitterで@setusokuをフォローする

スマホ事業で存続危機事態に陥ったバルミューダ、55万円のランタンで起死回生なるか。


スマホ事業で存続危機事態に陥ったバルミューダ、55万円のランタンで起死回生なるか。

割とミドルスペックをハイエンドも真っ青の価格で市場に投入し、膨大な赤字を叩き出した上に撤退した
「BALMUDA Phone」を生み出したバルミューダ社ですが、決算はあまり明るくない模様です。

画像は懐かしのバルミューダフォンです。

デザイン家電のバルミューダが、大きな転機を迎えている。

2025年度第3四半期累計(2025年1月~9月)の連結業績は、売上高が前年同期比22.3%減の67億6,600万円、営業利益は前年同期の2億3,800万円の赤字がさらに悪化し、8億4,200万円の赤字。経常利益は同2億2,900万円の赤字から悪化し、8億5,300万円の赤字。そして、当期純利益は同2億3,100万円の赤字から、8億5,500万円の赤字に拡大した。
赤字拡大の「バルミューダ」 55万円のランタンで起死回生なるか – Impress Watch

赤字の理由として、米国市場のトランプ関税、円安、そして日本市場でのプレミアム家電の購入意欲の低下が
挙げられるそうな。

ひとつめは、主力となる国内市場である。

国内では、物価上昇による消費マインドの低迷が長期化し、流通在庫が増加傾向にあったという。

そこで、価格下落の要因になる流通在庫を適正化することを目的に、2025年9月から出荷を大幅に抑制した。

「日本の流通構造は複雑であり、流通在庫の適正化を行なわないと、安売りをする販売店への転売が進み、価格が落ち、他の販売店もそれに追従する事態が発生する。一部商品では、8月、9月には、こうした価格の乱れが起きていた。これを放置すると、ブランド価値の毀損につながる。販売施策や広告施策の効果がなくなり、事業効率が悪くなる。ブランド価値は絶対に毀損したくない。その点では、踏みとどまることができたと考えている」と、この施策には一定の成果があったことを自己評価する。
赤字拡大の「バルミューダ」 55万円のランタンで起死回生なるか – Impress Watch

で、起死回生の一手として出てきたのがこのLEDランタン。1000円限定で価格は55万円とのこと。

Sailing Lantern | LoveFrom, BALMUDA

結構かっこいいですし、なんだかでかそう・・・ん?上にストラップがあるな。手で持つのか?と思いきや・・・

本体寸法
サイズ : 幅 113mm x 奥行 113mm x 高さ 174mm

本体重量
約1.5kg


(リンク先楽天)コロナ ポータブル石油ストーブ SLシリーズ 対流式 暖房 17畳 SL-6624 SL-6623の後継モデル 石油ストーブ

21,800円。

あら、意外と小さい。写真から勝手に「学校にあった旧式のストーブ」を連想していましたが、
冷静に考えると単なるLEDランタンです。
なんだよ、55万円もするから部屋を暖める機能もあるのかと勘違いしてました。

果たしてこれは売れるのか・・・まぁ会社を立て直すほどは売れないわな・・・

安売りをするとブランド価値を毀損するから出荷統制って、ある意味品薄商法やんけ。
そもそもブランド価値を毀損したのはバルミューダフォンでは。


はてさて、バルミューダは復活することが出来るのでしょうか。
2025年10月からは単機能レンジを39,600円で新たに市場を投与するそうで、
こういう高価格プロダクトで地道に食っていくのがいいのかも。

ただ、このレンジ、もうちょい華が欲しいところです
なんだかバルミューダらしさがない。「わしはバルミューダを買ってやったんだ!」というゴージャスさがない。

いかにも、ザ・バルミューダ感がないと、顧客もそのへんのプロダクトの5-10倍もする金を払おうとは思わないかも。


スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
スポンサーリンク
0 0 votes
この記事を評価する。
Subscribe
Notify of
0 コメント
Newest
Oldest Most Voted
Inline Feedbacks
View all comments
0
なにか言いたいことがありましたら、コメントをどうぞ。x
()
x