
ガソリン価格、ついに下がる。「2週間ごとに補助金5円増で、12月より15円、合計25円下げる」。自維公が方針。
ついにガソリンの旧暫定税率(1リットルあたり約25円)の廃止が具体的なスケジュールとなって出てきました。
ガソリンの旧暫定税率(1リットルあたり約25円)の廃止をめぐり、自民、日本維新の会、公明の3党は24日、ガソリンへの補助金を11月13日から段階的に増やし、12月11日には1リットルあたり15円安くなるようにする方針を固めた。いまの補助金(1リットルあたり10円)とあわせると、税率廃止と同じ約25円分安くなる。
補助金は旧暫定税率が廃止されるまでの「つなぎ」の措置。2週間ごとに補助金を5円ずつ増やし、4週間かけて計15円にする。12月11日に下がり切り、そのうえで、旧暫定税率がかかっている在庫がはけるとみられる4週間後をメドに、実際に税率を廃止する方針だ。
軽油も同じタイミングで補助金を増やし始める方針。2週間後の11月27日には約7円安くなり、旧暫定税率(1リットルあたり約17円)を廃止するのと同じ価格になる。実際の廃止は来年4月を見込む。
ガソリン来月から値下げへ 「2週間ごとに補助5円増」自維公が方針(朝日新聞) – Yahoo!ニュース
これは車に乗らない人でも朗報かと。
ガソリン価格は全ての産業のコストに直結するので、下げられるものはさっさと下げて欲しいところ。


さぞかしガソリンスタンドが混乱するんだろうなあ、下げられない理由でしたもんねえ。
自民党ありがとう!また投票します!
極論を言うと、物流の燃料費だけ値下げしてほしい
ガソリンスタンド周囲が渋滞になるから