〈月収48万円〉35歳独身男性「結婚はリスクでしかない」
高齢独身というのも大概高リスクだぞ、という突っ込みはさておき、昨今の情勢においては親世代が知らない結婚のリスクも
あるそうな。
会社員の田中健太さん(仮名・35歳)。現在、実家を出て一人暮らしをしていますが、時折実家へ帰るたびに、両親から結婚についての話題を切り出されるそうです。
「父や母は、世間話の延長のような感じで『いい人はいないのか』『そろそろ身を固めたらどうだ』と言ってきます。悪気がないのはわかっていますし、孫の顔を見たい親心なのだろうと感じています。ただ、頻繁に言われると正直、プレッシャーに感じてしまうんです」
田中さん自身は、結婚をまったく考えていないわけではありません。しかし、今すぐに結婚に踏み切れないのには、いくつかの理由があると言います。
最も大きな障壁として田中さんが挙げたのは、「結婚により自由がなくなる」こと。
「今の生活は、仕事が終われば、自分の好きなように時間を使えます。週末も、どのように過ごすは自分次第ですから」
(中略)
さらに田中さんは、結婚に伴う「経済的な不安」についても触れました。
「結婚となると、生活費以外にも、将来の住居や子どもの教育費など、漠然としたお金の心配が現実味を帯びてきますよね。今の自分の収入で、家族を養っていけるのかという自信が持てないし、自由に使えるお金も減るのは確実……」
月収48万円ほどだという田中さん。大卒・同年代平均よりも多い給与ではあるものの、結婚という未知の世界への漠然とした不安は大きいといいます。もちろん「親には心配をかけたくない」という気持ちも強いといいますが、自分の不安や現状を正直に話す機会はほとんどないとか。聞かれるたびに適当にはぐらかしてしまうのが現状です。会話自体に抵抗があり、できることなら避けたいといいます。
結婚はリスクでしかない…〈月収48万円〉35歳独身男性が断言する、親が知らない「人生から失う2つの自由」(THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン)) – Yahoo!ニュース
時間的自由と経済的自由が損なわれる、というのは流石に親も知っていると思うが・・・
今でこそ子供をあえて作らないDINKsという選択もあり、夫が外で稼ぎ、家計は妻が掌握する、というものでも
無くなってきましたが、親世代のほうが時間とお金を失うプレッシャーは強かったでしょう。
また、この記事には自分の子供の子育てに加え、義理の親の介護も入ってくるぞ、ボケ老人の下の世話とか地獄だぞ、
という点も書かれてないですね。
まぁリスクばっかり考えて何もしないのは、歳を取って後悔するだけ。
35歳で大卒で月収48万円という設定であれば、ボーナス4ヶ月分として年収768万円。
十分に稼いでいますので、さっさと相手を見つけてみては。
「今すぐは結婚に踏み切れない」などと言っていたらいつまでも何もできず、気がつけば歳を取って
高齢独身の仲間入りです。若い女に相手にされなくなります。
「めんどくさい」とか「お金がかかる」とか自分に言い訳する暇があったら、
自分のリソースを惜しみなく投下しましょう。それでも失敗したら諦めがつきますしし、成功したらめっけもん。
一番良くないのは、年を取ってから「あの時やっておけば・・・」と後悔することですね。
何事も思い立ったら即行動が一番です。若いうちなら、失敗してもリカバリーが効きやすいですし。
今どきは昔ながらの紹介や合コン、結婚相談所、婚活パーティーに加え、マッチングアプリの全盛期ですから、
取れる手段は全てやってみるのが一番かと。
自分は、結婚自体はプラスでもマイナスでもなかった
けど、子供はプラスだったと思う。
大変なこともあったけど、父親としてとか子供とかこれまでと違う体験で新鮮だった。
障害児さえ生まれなければ、割といい経験、死ぬまでに一度くらいやってもいいとは思う。
(特に、兄や姉として育った人だったら、子育てもそれなりにやれると思う。)
×リスク
○コスト
純粋にコストに見合うだけのリターンが得られるかってだけの投資。
「リターンなんか無ぇだろ」という的外れなコメントはやめてくれな。
どうでもいいんだけど投資とセットに「コスト」という言葉を使うのを初めて見た
コストとリスクの違いわかってないだろ
お、じゃあそれでいいから馬鹿な俺に正確な定義を説明してくれ。楽しみだ。
コストというのは一般に測定可能、リスクは測定が困難か不可能
リスクって負のイメージが先導し易いけど投資の世界ではアップサイド側の評価にも使える一方でコストっていうのは強制的にかかるマイナス項目
世界に一人しかいないその人と一緒に暮らすことがコストと思うならそもそも結婚なんてしない方がいい
投資はリターン前提でするものであってそのリターンを得るためにはリスクを取らないといけない
コストは基本的に1回精算すれば余程のことがなければ基本的に追加で発生することはないけどリスクというのは常について回る
投資がなぜ怖いのか? どうして結婚に前向きになれないのか?
それは全部「先が読めないから」
> 世界に一人しかいないその人と一緒に暮らすことがコストと思うならそもそも結婚なんてしない方がいい
子供の養育は金銭的な追加負担だろ何言ってんの。
お前思考回路腐ってんの。
> コストは基本的に1回精算すれば余程のことがなければ基本的に追加で発生することはないけど
ごめん、これもうちょっと詳しく解説して。
ちなみに、おれ結婚してて子供二人育てて、そのコストを「損だとは思ってない」側なんだわ。何を勘違いして噛みつかれてんのかよく分かんねぇわ。
リスクとかよりも単純に結婚が好きでもないのにする理由がない
あの時結婚していなければ……っていくらでも後悔なんてあるんだから気にしてもしょうがないでしょう
結婚に興味があるならするべきだけど、全員がそうではなく、やりたい人がやればいいだけ。やりたくない人は無理に苦痛を覚悟してやらなくていい
いいんじゃないですか
これからの時代は、てか今の時点でも「結婚する気ありません」「興味ありません」って断言公言すればそれ以上詮索されないし
まぁ裏でボロクソに言われる可能性はあるけどな
それいちいち不特定多数相手に発信することなん。
結婚しないリスクは考えないのかよw
持つリスクと持たざるリスクってやつか
結婚も子供もできる内が花でしたいと思った時には遅いとなると一生の後悔が付いてくるぞ。親が生きている間は孤独感薄いけど亡くなったら一気に来る。
であるならば無理に結婚してる必要は無くて内縁関係から始めて、子供が産まれたら婚姻関係になるとか方法はあると思うが
孤独感って、ひとりより、むしろ多人数に囲まれているほうが感じやすい。
たとえば、会社やクラスで自分だけ浮いてたり、
家でヨメと子供がガッチリで、自分だけ相手にされなかったり、
こっちのほうがよほど辛いんよな。
ひとりなら、ひとりのままだし、べつに何も変わらない。
変な話がその組織にこだわってなければ孤独感を感じることすら無い
てか孤独感を感じるのはSNSとかいうクソくだらない単なる自己承認欲求の塊としかいえないゴミサークルを覗いてるやってるときじゃないの
「自分は自分、他人は他人」と自分の殻にこもってしまえば孤独感なんて感じる余地すら無いと思うんだが
こういう人のことを世間一般には「社会不適合」と言ったりするそうだけどね
うあぁ
老害だらけ
いい加減アップデートしようよ
何を何にアップデートしたのか教えてくれ。
24H2 → 25H2
うお、25H2出てたんだ。
スレ画はイラスト屋のほうがいいな
子供欲しいよーー
高齢独身がわらわらで草 効きすぎ効きすぎ
なんか結婚したがってる前提で結論づけてるが、あえてしないという選択が大事なときもあるぞ
年を取ってから「あの時やっていなければ・・・」と後悔することが一番良くないとも言えるし
未来の予知もコントロールも不可能なんだから、しろするなで結論づけるのは短絡的すぎる
ワイのことやなぁ
人を見る目が無いし他人と一緒に生活するのが無理やし、何よりも子供が無理
全くの赤の他人の子供と言えど親の目の前でワイの指をギュッとした時に何も感じなかった(というより何握ってんのコイツ?と思ってしまった)ので、
ああ、子供を作っちゃいけないんだなって悟った
まぁもしかしたら自分の奥さんの子供ならば何か感じてたかも知れんけど
普通にモテてこなかっただけだろ
金融機関で働いてて、亡くなった方々の戸籍を見る機会があるけど。死亡日時に「推定」が付くことが多くなってきたような気がする。
一人で人生を全うするのは大いに結構だけど、お金があるなら大家さんとか行政に迷惑かけないよう早めに施設に入ることも大切。
施設に入ることが周囲に迷惑をかけない方法だと思い込んでる金融機関勤めってどんなんだよ
もっと方法あるだろ
迷惑かけない方法を金融機関勤めが言ったっていいだろ(笑)
施設に入ること=周囲に迷惑をかけない、と考えてる時点で金融機関勤めの割に考えが浅い
それとも証券のソルジャー採用やFPすら持ってない銀行のリテール?
ワイはFPすら持ってないリテール担当の話は聞く気にすらなれんけどなぁ
そもそも金融機関の人は、組織の儲けになる話しかしないから、自身で知識をつけるしかない
そう、そんな程度だから金融機関の中にいて大した資産も持ってないし運用の知識も中途半端なんでしょ
そして老後のマネーマネジメントや終活に関する知識も大したことない
自分が死んだらこのプレイは終わるんだからどうでもいい
金融業界にいてるくせにわかってないようだからヒントだけくれてやるけど、
・どうして住宅ローンが住宅ローンとして成り立ってるのか
・借地借家法
・心理的瑕疵に絡む国交省のガイドライン
このくらいは普通に把握しとけよな
ちなみにこの前職場に来たとある生保レディはアセットアロケーションやリスクプレミアム、ポートフォリオを知らなくてなんじゃコイツって思ったわ
まぁそりゃ募集人資格持ってたら仕事できるけどアンタみたいなのは他人にアドバイスしない方がいい
それが外務員としてだろうが募集人としてであろうがFPだろうがね
頭冷やせよ😅
結婚はともかく後半の文章にはちょっと励まされたぞ
自分がやるべきではないタイパの悪い作業をやらせるパートナーシップがなかなか組めんのよ
自分より優れた奇特な相手がパートナーシップ結んでくれるなら、なんなら逆の立場になってもなんら構わんのだが
顔面は平均以下だけど愛想はある低学歴狙えばいいじゃん
モテたことないから尽くしてくれる良い子多いよ
昨今もなにも、昔から結婚は人生の墓場とか言われてたしなあ
投資と同様リスク取るかどうかは自己責任ってことで
思い立つほどの理由を見いだせないから何もしないんだろうが。それならそれで個人の自由であって大きなお世話だろ。
ゆとりくんも大概ジジイになったなあ。
少し前も似たり寄ったりの記事コピペしてたな
昼の憩いもネタ切れかな
ここの管理人っていつも偉そうなこと言ってるけど結婚してるの?
アイリスオーヤマのパックご飯をおすすめしてるところからしてお察しだけど。
あ。自分は数年前に離婚してます
未婚だろ。そしてこんな記事を書くということは素人童貞の可能性も。
リスクが男性側に偏っているのは事実だけど、自分の子孫を残せないのは生物的に敗北者
桐谷さーん
大谷さんといえど、直接残せる遺伝子は数人分なんよな
住宅ローン組まされたとぼやいてたから結婚してると思う
住宅ローン組めるだけ勝ち組やと思う
住宅ローンそのものはその辺のサラリーマンでも普通に組めるんだけど、
何がって不動産をBSに組めるライフプランってのが羨ましい
ここ数年毎年のように引っ越ししてるから居住用不動産も収益物件も怖くて買えない
こういうあからさまなAI画像を、記事にとって最も大事なサムネに採用する時点でどうしようもないセンスだと思ってしまう
このAIの世界の時計を見る限り1日26時間ありそうやな。
1日2時間も多いんやからそら時間的自由も増えるわ。
反AIはXにお帰り〜
記事につく画像なんてちょっとしたアクセントくらいの価値しかないよ。あるといいけど金かけるほどでもない。
そんな重要度お低いお仕事を奪われたからって発狂して荒らしに来るような人生辞めとけ
こういう「噛みつけるもんは何でも噛みついとけ」って思考に支配されてるやつ見ると、だいぶ社会に虐げられてるんだろうなーて哀れな気持ちになわ。
まあ自業自得なんだろけど。