当サイトは全て記事に広告を含みます。 Twitterで@setusokuをフォローする

ゆうちょATMの現金用封筒、大量に持ち帰ってフリマに出品する馬鹿が出現。利益は数十円。


ゆうちょATMの現金用封筒、大量に持ち帰ってフリマに出品する馬鹿が出現。利益は数十円。

無料で配布しているATMでの現金用の封筒ですが、大量に持ち帰ってメルカリなどに出品し、
数百円で売って送料210円は出品者持ち、利益数十円を稼いでいる馬鹿がいるそうな。

 「銀行 封筒」とメルカリで検索すると、ゆうちょ銀行や地銀などの封筒がいくつもヒットする。

 例えば、ゆうちょ銀行の封筒は、40枚が税込み300円で転売されており、すでに売り切れていた。「新品、未使用品」とあり、ATMで現金を引き出すときに使ったものではなかった。出品者が送料210円を負担しており、利益は数十円ほどだった。

(中略)

 各行やコンビニのATMで無料配布されている封筒だけに、「こんなん誰が使うんや」「買うのは一体どういう層なの」などとまず驚く声が上がった。大量転売されていることは、大量持ち出しの可能性もあるため、「それでなくなったのか」「無いと不便なんだよね」と困惑する声も漏れていた。

 銀行側も、封筒を置かないようになるのではないかとの声も出て、「無料サービスが消えていく」「一部の迷惑者のせいで皆が不幸になる」との嘆きも出ていた。

(中略)

 持ち去りや転売の行為については、次のような見解を示した。

「封筒はATMをご利用のお客さまの利便性を考慮し無料で提供をしているものです。封筒を必要とするお客さまに便利にお使いいただきたいため、必要以上の持ち去りや転売行為は控えていただきたいと考えております」

 大量に持ち去られないための対策などは考えているかは、こう述べた。

「ご利用のお客さまの利便性を考慮し無料で提供をしているため、有効な対策は難しい面がございますが、注意喚起の掲示等を検討してまいります」
ATMの現金用封筒、何者かが大量持ち出し? フリマサイトなどで転売、ゆうちょ「控えていただきたい」(J-CASTニュース) – Yahoo!ニュース

後から訴えられるリスクもあるのに、1回数十円の利益でよくやるなぁ・・・よほど時給が低い方か、
アホな学生か、失うものがない高齢者か・・・いずれにせよ、正気の沙汰ではありません。

一部の人間の身勝手な犯行で、銀行側が封筒を置かなくなりそうですね。

ゆうちょ銀行側も、「注意喚起」などとのんびりしたことを言ってないで、監視カメラまみれのATM周辺なので、
さっさと犯人を特定して被害届を出して、犯罪者は窃盗罪で牢屋にぶち込めばいいでしょう。

フリマサイト側に規制を求めるのは無理筋でしょうね。彼らにモラルはなく、売れれば売れるほど、
手数料が抜けるビジネスですから。

性善説に頼れる時代でもないので、厳罰化などで締め付けが厳しくなるのはしょうがないとしても、
なんとなく息苦しい時代となりつつあるようです。


スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
スポンサーリンク
1 1 vote
この記事を評価する。
Subscribe
Notify of
8 コメント
Newest
Oldest Most Voted
Inline Feedbacks
View all comments

封筒は有料にすればよい
必要な人は1枚100円で買え
ATMの取引金額と合算で徴収だ

スーパーのサッカー台に設置されてる薄いビニール袋も必要以上に取らないでくださいて書かれてるの見かけるようになったな。

利益目当てじゃないだろう。

何でも手数料を課し、それも更に値上げ
支店はどんどん閉店
予約していないと激塩対応
そんな金融機関に対して何かしたかったんだろう

こないだ郵便局行ったら、どこぞのショッピングセンターのATMに封筒がなかった!と窓口で文句言ってた年寄り見たわ

普通に窃盗犯やん
カメラあるのに

封筒おかない店舗も出てきてるんだっけ

何か凄いな。
ご自由にお取り下さい的な物は根こそぎ取られて出品される時代なのかよ・・・。

8
0
なにか言いたいことがありましたら、コメントをどうぞ。x
()
x