当サイトは全て記事に広告を含みます。 Twitterで@setusokuをフォローする

値上げの秋、再び。コカ・コーラ、三ツ矢サイダー、午後の紅茶が1本200円超え、電気・ガス料金の政府補助も終了で値上げ。最低賃金も引き上げ。


値上げの秋、再び。コカ・コーラ、三ツ矢サイダー、午後の紅茶が1本200円超え、電気・ガス料金の政府補助も終了で値上げ。最低賃金も引き上げ。

ここ数年は毎年のように4月と10月を境に値上げラッシュが行われますが、
今年も10月1日より飲料・食料が3000品目以上、値上げするそうな。

■10月値上げラッシュ食品3000品目以上

そして、10月は値上げラッシュの季節。原材料の高騰などが継続しているため、3000品目以上の食品が値上げされる見込みです。アサヒ飲料は、500ミリリットルの「三ツ矢サイダー」や「カルピスウォーター」を194円から22円値上げし、216円(税込み)に。タカノフーズは、納豆や豆腐、厚揚げの出荷価格を10%以上値上げします。

(中略)

スーパー横濱屋蒔田店磯貝仁店長(27日)
「賃金の上昇よりも値段の上がるスピードの方が速いので、(食品の)値上げに関しては今年10月で最後になればいいなと思います」

値上がりの波は、食品以外にも。10月から変わるのは「電気代」と「ガス代」です。この夏、政府が物価高対策などとして「電気代」と「ガス代」に補助金を出していましたが、これが9月で終了。その影響などから、10月使用分の「電気代」は東京電力で前月比520円値上がり8652円、「ガス代」も東京ガスで前月比222円の値上がり5710円となる見込みです。
迫る値上げラッシュ 食品3000品目に電気・ガス代も ペットボトルは1本200円超に(テレビ朝日系(ANN)) – Yahoo!ニュース

コカ・コーラ、三ツ矢サイダー、午後の紅茶500mlは1本税抜き200円超えとなります。
誰が買うんだ・・・とも思いますが、スーパーでは定価の10%~30%OFFで売られるとして、
税込み150円以上という価格になるでしょう。

それでも欲しい人は「高くなったな」と文句を言いながら買い続けるでしょう。

その他値上げされるもの:
・政府補助金終了により、電気、ガス代が+数百円。
・サトウのご飯が+17%
・各地の路線バスの初乗り運賃が+10円~70円。
・国際線の燃料サーチャージ。
・宅急便。
などなど。上がらないものはない、というぐらい価格が上がり続けていますね。

目次

最低賃金も引き上げ:

なお、最低賃金も引き上げられます。東京は現行の1163円から+63円の1226円、
引き上げ率5.42%、10月3日開始、とのこと。

ただ、賃上げは物価の上昇には全く追いついてないでしょうね。物価上昇を上回る賃上げとはそもそも可能なのか、
疑問が残るところですが、それが出来なければ労働者の生活はますます苦しくなりそうです。


スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
スポンサーリンク
2.3 3 votes
この記事を評価する。
Subscribe
Notify of
37 コメント
Newest
Oldest Most Voted
Inline Feedbacks
View all comments

中小企業やっているけど、厳しいね。
賃上げ必要だし、採用も給料高くないと人が取れないし
と言っても、うちはBtoBだけど、大企業には値上げさせてください、とは言えない……
AIとか使ってコスト削減して、むしろ安くしてください、と言われる始末。
人力がどうしても必要なところが困るんだよね………

>コカ・コーラ、三ツ矢サイダー、午後の紅茶500mlは1本税抜き200円超えとなります。
>誰が買うんだ・・・

今の部署で、自販機の商品が売り切れだったりゴミ箱のペットボトルが満タンになってたらワイが対応してるんだけど、
案外そこそこの頻度で特定の商品が売り切れになってる
ワイとしては、歩いて10分もかからない場所にスーパーやディスカウントストアがあるんだけどなぁと思うけど、
やっぱり買う人は買うんだよ

訳あって、今、飲みたい人なのだろう

まぁてかうちの業界は学歴無くてもじゃんじゃん雇うから、素で「今、この場で、キンキンに冷えた(またはアッチアチの状態の)コレが直ぐに飲みたい」ってのが多い印象
ワイみたいに「安く買えるなら別に常温でも我慢できる」「レンチンする2分を待てる」って人間からすると理解し難いけどね
ちなみにワイは事前にスーパーで買っておいて職場の冷蔵庫に入れて冷えるのを待つタイプ
飲みたいから飲むんじゃなくて安かったことに悦を感じて飲むのが節速の流儀やと勝手に思い込んでる

もういっそ一律200300円とか切りよくしてしばらく値上げしないでほしいわ

20マン300エン!?

畜生、
9841けどgood押しとくわ

カタカナなのが雰囲気良い感じだ。

金持ってるワイ、高みの見物

2割引や3割引程度でどんどん買っちゃう人は正直羨ましい

ふん、俺だって金くらい持っとるもん

どうでもいいんだけど絵はブルーカラー層への皮肉なんかな
でもブルーカラー層がいないと日本の製造業は即死するから社会が回らなくなるんだよねぇ

ヘルメットかぶって買い物はちょっと違和感ある。

Last edited 1 month ago by 名無し

インフレってか日経平均が最高値更新をしまくっていることの方がおかしい
結局は寄与度上位が上げると自然と上がっていく
じゃあ中小零細は儲かってるかっていうとそんなわけない
だからこそ、「賃上げの原資にしたいので値上げします」って堂々と言う企業の方が逆に応援してあげたくなるけどなぁ
今の時代、本音と建前では従業員を守れないぞ

理解力が低いな。
物はインフレするからそれを扱ってる企業の株価も上がる。企業からしたら人件費みたいなコストは低ければ低いほどいい、つまりは文句を言わない従順な従業員に皺寄せがいってるだけ。

こんな状況に子供作りたい方いますか?今年の出生数が気になります

2024年時点で70万人割れってデータ出てるけど、65万とかに一気に急降下するんじゃない
それよりも合計特殊出生率が1倍割れするかどうかの瀬戸際

金持ちが子供たくさん産めば解決するのにな

いや、何も解決しないよ
日本社会において最も必要なのはブルーカラー層やテレワークが不可能な職種
これらが不足すると日本の産業は一気に崩壊するけど、じゃあ富裕層が自分の子供がそういう仕事に就くことを是とするかな?
法改正すれば人手不足を解消できる部分もあるけどそこまでのロビー活動する?

ごく一握りの富裕層が世帯あたり1000人も2000人も産めば解決だな。
オーダーを考えろって。

あまり物価高は関係ない
というかインフレ下ならガキ増えそうなもんだけどね(モノの相対的価値の上昇だし)
少子化は自分に使う時間の最大化と他責思考の行き着いた結果だから

物価上昇分ぐらいチン上げしなきゃ皆、音を上げるで

コストプッシュインフレやから賃上げは無理てか不可能
体力と資本がある大手だけがベアに応じれるだけ
中小零細は賃上げできないこともないけど上がってせいぜい高校生の小遣い程度

値上げ
───
138円
 ↓
188円

なんだ、この血も涙もないポップは(w

値上げ中って何?

この値上げの風潮で、松のやのトンカツ定食が550円とかで食べられるのが不思議なんだよなぁ。薄利多売なのは分かるんだけど原価と人件費はどれくらいなんだろう。
まぁ、米はカルローズ米ですからクソ不味いんだけどね。

Last edited 1 month ago by 名無し

100均と同じで全体で帳尻合わせてるんじゃないの

価格以前にジュースは本当に糖分多すぎて体によくないよ。コーラとか砂糖ものすごい量だよ。
麦茶飲もう麦茶。体にもやさしいし値段も1杯1円レベルやぞ

ストレスには砂糖が効くんだよ 殺意の反対に位置してる物だ

独身一人暮らしのワイは家に帰ったらウィスキーをストレートで煽ってる超不健康民
お陰で固形のウンチが滅多に出ない

ジュースなんていくらでも値上げしてもらって構わん
お茶と水が上がったら死活問題だけど

輸送費と人件費が上がるわけだからお茶や水も上がるやろ

シャインマスカットとか安いみたいなので、お菓子の代わりに果物食べるといいぞw

ワイは昔はドンキの叩き売り安売り菓子ばっかり食ってたけどチョコレートが染みるくらいの虫歯になってからはスーパーの半額のソーセージとかハムとか食うようになった

ワイの◯◯◯も上がっちまうぜ!

くっ
ゆとりまんに伏せ字にされたぜ!
キーワードを知ってるのは俺とゆとりまんだけ
……!!
そういうことなん…照れるわ~

年老いたご両親泣かすなよ。

37
0
なにか言いたいことがありましたら、コメントをどうぞ。x
()
x