当サイトは全て記事に広告を含みます。 Twitterで@setusokuをフォローする

マンションのオートロック共連れ問題、宅配員はフリーパスに?国交省が検討。


マンションのオートロック共連れ問題、宅配員はフリーパスに?国交省が検討。

ドライバーが不足しているのにネット通販などの物流が増えて、現場はパツパツ問題ですが、
国交省はオートロック付きマンションへ配達を効率化する支援に乗り出すそうな。

 マンションには、配達員が荷物の伝票番号を機器に入力すれば、オートロックを解錠できるシステムを導入している物件もある。しかし仕様はバラバラで、ヤマト運輸や佐川急便など大手宅配業者に限っている場合が多い。配達員が入れるマンションと入れないマンションが混在し、再配達の削減効果は限られている。

(中略)

 一方で国交省は、配達員によるマンションの出入りに不安を感じる住民も多いため、システムの導入にはマンションの管理組合との合意なども促す方向だ。

(中略)

 総務省の調査では、全国の共同住宅の4割超(23年時点)がオートロック付きで増加傾向が続いている。再配達を防ぐための宅配ボックスは、設置する場所が必要で費用負担も重く、置き配の促進が再配達削減の切り札の一つとされる。ただ、住民以外が建物内に入れるシステムとなるため、国交省は防犯上の課題を含め、慎重に検討を進める方針だ。
「置き配」利用拡大へ支援、配達員によるマンションのオートロック開錠を共通化…防犯上のリスクは(読売新聞オンライン) – Yahoo!ニュース

マンションの場合、宅配ボックスは概ねオートロックの外にありますので、いちいち解除しなくても宅配出来ますが、
個別に置き配するとなると、やはりオートロックの中に入る必要があります。

現状では、最初に届ける個室を玄関から呼び出して遠隔でゲートを開けてもらったら、
中に入って配達し放題、置き配し放題状態となっています。まぁそれはそれで効率的です。

問題は、昨今のオートロック共連れ後、刺殺するなどの防犯上の問題も起きていること。

また、人によっては配達員の身勝手な?行動を咎める声もあるそうな。
佐川急便の運ちゃんが、貨物用エレベーターに一旦荷物を全部運び込み、各階に配達する荷物を
一旦エレベーター前に下ろしていきます。その後、運ちゃんがもう一度上に登って、後は階段で降りながら
エレベーター前に放置した荷物を各部屋に届ける方式とのこと。これは効率的でいいと思いますけどね。
途中で放置した荷物が盗まれなければ、ですが。
佐川急便、配達員のエレベーター“占拠”が物議 「ドライバーの身勝手な対応」本社謝罪(ENCOUNT) – Yahoo!ニュース

さて、マンションを自由に配達員が出入りできるようになると、一部の人は不安に思うでしょうし、
また一部の配達員には悪用する人も出てくるでしょうね。

仮に共通の番号があれば流出させたり、自分で入りたいマンションに自演で荷物を送って伝票番号を発行して、
勝手に入ったり、そもそも大手業者の制服を着ていれば、共連れしても住民も不審に思わないでしょうし。
今度は制服をメルカリで売るやつも出てくるでしょうね。

目次

オートロックなんてあってないようなもの:

個人的には、オートロックなんて無いようなもんだと思っています。
現状では共連れし放題ですし、大規模マンションやタワーマンションだと民泊やら宅配員や修繕業者が
しょっちゅう出入りしているので、大体いつでも入れます。

中に一定間隔でゲートがあってまた再認証が必要であれば、共連れで中にはいっても出れないなどの
セキュリティは向上しますが、何かとめんどくさそうですね。

利便性とセキュリティはトレードオフです。いい塩梅を見つけるべく、社会で試行錯誤を繰り返すしか無いかも。


スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
スポンサーリンク
1 1 vote
この記事を評価する。
Subscribe
Notify of
45 コメント
Newest
Oldest Most Voted
Inline Feedbacks
View all comments

共連れ禁止して、suica的な個人を特定できるシステムならいいんじゃない?
タワマン側にコンシェルジュ()とか宅配ロッカー設置義務でいいと思うけど。

ルールで禁止したところで犯罪者が守ってくれると思うかい。

それよりもセキュリティの強さとユーザビリティは反比例するってのが一番大きいと思う

ドローン配送をもう少し国レベルで押し進めてもいいと思うんだ。
マンションでもベランダに荷物投下できるし輸送コストも激劇に下がるし、社会インフラとして整備してったらものすごく高い付加価値が出ると思うんだが。

技術開発のためにAmazonあたりの民間も巻き込んで金出させりゃいい。人件費削減できると聞いたら喜んで湯水のように出資するだろ。

ベランダに投下はさすがに技術が発展しても難しそうだ、風とかの影響を考えるとドローンがマンションに激突するからな。

万が一にも外壁壊したり、もっと具合悪い場合には室外機の破損や窓ガラス割ったりって事故が起きたときに非常にめんどくさいことになりそう
ドローン事業者向けの保険発売待ったなし

流通は宅配屋ばかりにしわ寄せが行って大変だな
わがままな荷主と消費者に挟まれてな
住所確認を含む配送は別として、通販のような通常の荷物で
営業所が近くなら取り行けよと思った。
俺もヤマトとゆうパックなら営業所まで取りに行くが、
佐川、お前だけは宅から30kmも離れてるから無理だ。

配送会社の指定と営業所止めがもっと簡単にできればいいんだけどな。
うちも目の前にヤマトがあるからいいんだけど、佐川とか郵便局とかだとめっちゃ遠くなるから困る。

逆に郵便局が遠い立地ってそれはそれで珍しい
かなりの田舎か、周囲に飲食店が極端に少ない場所?

わりと小規模なアパートでもポスト付近に共同の置き配ボックス設置しとるとこあるやん。
あーいうのもうちょっと普及させたらいいのに。

配達員にもっと人権を!

メタナイトの逆襲

2000年代初め バブル期に建てられたマンションで オートロックが普及してきた頃 新聞配達員のお兄さん(新聞奨学生)が 器用にオートロック破りを行なっていたな

すべて技術進歩で解消する問題だと思います。

無理やな
大家さんが1棟所有してるならいいとしても管理費や家賃が1円でも上がるならば嫌がる住人も出てくるやろうし、
複数の業者が絡んでるならもっとややっこしい
定期借家ならば無理矢理にでもやれるけど、でもやっぱり大人しく従わない住民もでてくる
すんなりやれそうなのは区分所有物件やタワマンくらいやろなぁ

誰かが解決してくれるで問題先送りした結果が今の日本

監視員24時間態勢の高級マンションは、共連れをすると呼び止められる

そりゃあ24時間体制で監視員を常駐させられるくらいの体力があって管理費を徴収できる物件ならばそうやろ
普通の賃貸物件程度じゃ監視員雇えるくらいの賃料収入が確保できるか怪しいのに

以前に某大都市でセカンドハウスに借りてたとこは自室の鍵で開けるオートロック、なのに各部屋を呼び出すインターホンなくて宅配業者が入り口で電話かけてたわw

家賃安いので住人の質もそれなり、共連れ阻止で逆ギレしたり出るとき外側でドア開けるの待ってる奴は焦らすと舌打ちして睨んできたりするので、よく揶揄ってやってたw

ぶっちゃけインターホンはおろか呼び鈴すら無くても違法じゃないからしゃーない
もっと言えば郵便受け無くても合法

例えば、
・配達は常に二人体制
・マンションの入り口に監視カメラを設置
ってすりゃいいんじゃないかと
特に監視カメラが設置してあるだけでもまぁまぁ防犯効果あるだろ
問題は宅配業者の人手不足かなぁ
もっとも、そこは例えば一定の勤続年数&一定の人事評価を維持すれば奨学金分を会社が全額肩代わりするってすれば大卒者を現場採用できるんじゃないかと思うんだが

配達が二人体制になると何の課題がどう解決につながるんだ?
ちょっとよく分からなかった。

配達目的かつ一時的とは言えどエレベーターの占有の減少、エレベーター無しの物件での重量物の宅配の心理的負担の軽減
理想としては男女ペアにすれば住民としてもフリーパスに対しての不安の軽減になると思うけど、まぁ無理やろな

オートロックというかデジタル鍵は助かってるな
昔は社員に出張赴任先の部屋を貸し出すと不動産と鍵のやり取りあって時間決めたりしないといけなかったが
今はスマホに鍵ダウンロードしといて〜で社員も観光してから社宅に夜遅く入れたりするから評判がいい
いい時代になったよ

本題の方は反対派

どうでもいいんだけど、わざわざ業者とのやり取りが必要ってことは借上げ社宅ってこと?
会社名義の物件ならば業者が入る余地は無いけど借家みたいね

自転車の車道問題とかもそうだけど、問題だけを解決させてその結果新たにでることが予想される問題のことは考えないようにしている気がする

自転車の車道走行は、半世紀以上も前の交通戦争と呼ばれるくらい死者数でてた頃にルール変えて以降も、基本的に取り締まり対象にしなかったのがいけない

てか取り締まるのが極端に難しいってのが一番厄介な部分やと思う
エンジン載せてる「車両」だと車検証が存在する=ナンバープレートで特定の車を一意に特定できるし、廃車にするにしたって所定の手続きが必要だけど、
自転車はパトカーが入れないような細い道にすら容易に侵入できるのが一番恐ろしい
となると白バイしか取り締まれない
せめて何らかの認証制度を導入しないと自転車乗りの意識は変わらんと思う

入り口の守衛に渡せばいいんじゃね?

営業所受取👍

地方だと都心部ですら守衛がいるオートロック付きの物件なんて数えるほどもないぞ
ワイの家の近くにまあまあ立派なワンルームマンションあるけどそこですらオートロックやけど守衛はいないみたいだし

単身用マンションだと常駐の守衛さん居ないだろ

単身の女性向け物件だったらむしろ守衛さん、というよりおばちゃん管理人欲しいくらいやけどな
例えば鍵失くしたとか、家の前にゴミ置いといたら回収してくれたりとか、希望者は規約共用部分で安く飯食べれたりとか、単身女性だからこそのニッチな需要はありそう

オートロックなんざ不動産が家賃を踏んだくるための設備だ
「オートロックだから安全安心」そんな神話のためなら
余計に家賃払ってもいいよって人がいるからね
上手い商売よな

踏んだくるってのは不平不満を無視して強制的に取り上げるような場合に使う用語だ。
借りる側が喜んで払ってるんならそれは「踏んだくり」ではない。
上手くも何ともない。

こんなの断固反対ですよ?
なせ人のうちのセキュリティを国に勝手にいじられるのだ?
こんな理屈が通るなら、NHKやら国勢調査やら警察やら片っ端から全部フリーにされてしまうだろうよ。馬鹿馬鹿しい。国が宅配ボックスの費用を支援すればよいだけのことではないのか。仕組みや法制などに無駄な労力注ぐほうが馬鹿げている。

建物っていうのは100年後もその物件のまま永続する保証は無いのはおろか建物の滅失や契約内容によっては50年後にすら存続しているという保証が無い
それに万が一以前の居住者が宅配ボックスに荷物を入れっぱなしでそのまま引っ越しちゃった場合なんかはその処理は非常にめんどくさい
要するに宅配ボックスを設置したところで全てが解決するわけじゃない
しかし業界単位でみれば宅配業は深刻な人手不足
理屈を無理矢理通すのとそれに便乗して判例にねじ込んでまでフリーにするのとは違うぞ

>NHKやら国勢調査やら警察やら片っ端から全部フリーにされてしまうだろうよ。

それがなぜ困るのか理由は?
あんたが犯罪者だから警察が来たら困るのか?

オートロックは正当な理由なく建物に入ろうとする不審人物や危険人物、悪質な勧誘などを入れさせないためにあるんであって、あんたが挙げた人物はみんな法に基づいて正当な理由がある人ばかりだぞ?
やましいことがあるから逃げ隠れしたいの?

ほらこういう病人が出てくるからさー
楽しいかい?正義ごっこ。

Last edited 1 month ago by 名無し

>NHKやら国勢調査やら警察やら片っ端から全部フリーにされてしまうだろうよ。

それがなぜ困るのか理由は?
答えられないからといって、人を病人呼ばわりして捨てゼリフ吐いて逃げるしかできないんだな、卑怯者くん。

正義ごっこに見えるということは、やっぱあんたは悪人側ということは認めるんだな。

オートロックマンションは外に宅配ボックスか管理人の配置義務化する流れだろな
働き口のない高齢者の受け皿にちょうどいい

無理やと思う
物件によっては、屋根が付いてたり私有地とは言えどオートロックの外が屋外だったりするし、区分所有物件ならば集会を開いての決議が必要
義務化ってか法律が施行されたところで既存不適合物件になるだけ
宅配ボックス置くにしたってその設置予定部分が既に駐車場だったり、管理人室を作るならばマンションの規約を変えないといけなかったりで余りにハードルが高いし多い
普通の賃貸物件ですら媒介業者が複数絡んでることもあったりなのに

取捨は個々物件の自治会ごとに決めればいいよ。
従わない集合住宅では置き配が使えなくなる。たったそれだけのこと。

警察はフリーでいいと思う。
偽警察はダメだけど。

警察も令状ないと本来は私有地の立ち入りすらリスクあるんやが
ドラマでは個人の部屋に立ち入るシーンあるけどあれだって捜査対象者が騒いで弁護士立てたら超絶ややっこしいことになるぞ

45
0
なにか言いたいことがありましたら、コメントをどうぞ。x
()
x