新モデル発表「iPhone17」、最も薄く、価格も据え置き約13万円でリーズナブル?それでもなぜiPhoneは売れ続けるのか?
新しいiPhone17が発表され、史上で最も薄い5.6ミリのiPhoneAirも発表されました。
発売は9月19日(金曜)となります。
価格はiPhone17が12万9800円から、iPhone Airが15万9800円からとなっています。
一番お高いiPhone17 Pro Maxは2TBで329,800円から。
今回の新機能は、内側のカメラと外側のカメラの同時撮影とのこと。あ、そう。
他には、常時表示ディスプレイに対応しました。国内版は全てのモデルで物理SIM廃止(グローバル版は一部で残るでeSIMのみに、Airはグローバル共通でeSIMのみとなります。
さて、非常にお高くなってしまい、もはや気軽に買えるものではなくなったiPhoneですが、
それでもiPhone人気は衰えるどころか、日本ではますます注目を集めています。
若者だとiPhoneじゃないといじめられるレベルとか。なぜこんなに人気があるのでしょうか。
■iPhoneは高すぎる? 2008年は2万3000円代…今や10万円超に
井上キャスター:
iPhoneはいつから高くなったのでしょうか。
2008年は2万3000円でしたが、これでも「高い」と報道されていました。このとき、まだ「0円携帯」などがある時代でした。「iPhoneが3万円弱するんだ、高いな」というところからぐんぐん跳ね上がって、今や10万円を超える価格になっています。日本の世帯年収の中央値は、ほぼ変わっていません。むしろ、2008年以降でいうとちょっと下がっていますが、iPhoneの価格は上がり続けています。10万円くらいするものを皆さんが購入する時代になりました。(iPhone価格「モバステ」参考 厚生労働省『令和6年国民生活基礎調査』より)
スマホユーザーの使用率は「iPhoneユーザー」52%、「Androidユーザー」47.4%、「その他」が0.6%となっています。
(中略)
岸谷蘭丸さん:
iPhoneじゃない人、ほぼいないですね。僕の周りは基本的にiPhoneだし、MacBookも相当多いですよね。「みんなが使っているから」というのは、すごく大きいです。あと、iPhoneの画質とAndroidの画質って、ちょっと(違いが)わかるんです。例えばSNSに上がっている写真をみると「多分Androidだな」というのがわかるんですよ。色味とか、iPhone独特の広角があってiPhoneっぽい画質に僕らは慣れちゃってるんです。
井上キャスター:
iPhoneを使用する理由を調べたアンケートでは「使い慣れている」が71.2%、「友人など使用者が多い」が9.6%になっています。(対象:260人 ALL CONNECT調べ)
新モデル発表「iPhone17」機能向上 12万9800円から、なぜiPhoneは売れ続けるのか?【Nスタ解説】(TBS NEWS DIG Powered by JNN) – Yahoo!ニュース
iPhoneの魅力として、「箱」にポイントがあるそうな。微妙に開けづらくして、顧客の期待感を膨らませている、とのこと。
「箱」もアップルストアの配置も、デザイナーが何百回も試験錯誤を繰り返して、あえて開けづらく見づらくして魅力を誘うのだそうな。
アホくさ。それらのコストは全部端末費用に乗っかっていますからね。
さてiPhone人気ですが、みんなが使ってるから使う、というのは合理的です。
ネットワークの経済性が働きますからね。同じ体験を共有できますし、サービスとしてもAirDropが利用できますから。
共感を得ることで安心しやすい若者にはピッタリのアイテムでしょう。
とはいえ、非常にお高いiPhoneですので、無理に買う必要はありません。
大学生にもなったら、自分で端末を吟味して何が必要か、必要でないのか、そして必要コストは、と判断してもいいのでは。
それでもiPhoneがいいのならば使い続ければいいですし、「そのために食費を削ったりその他娯楽を削ったり、
1300円のバイトを100時間もするのはバカバカしい」と思えば安いAndroidに乗り換えればいいかと。
最近は2年レンタル方式で安く買えますしね。お安いキャリアで端末を2年レンタルで買って、料金を最低プランに変更後、
流石に即時解約は印象が悪いので数ヶ月寝かせて、解約します。
回線はahamo/povo2.0/LINEMO/UQモバイル/ワイモバイル/楽天モバイルを使えばOKです。
2年レンタル方式で、回線維持は必須ではありませんから。
いずれにせよ、欲しいものは買える分だけの年収を持っておく、そして上げ続ける努力が大事ですね。
今後もiPhoneに限らず、価格が値下がることはなく、値上がりを続けますので。
インフレの世界ですから。
以上、iPhone販売店からのコメントでした。
毎年買い替えてもリセールバリューが高いので数万で最新機種を使えるのは大きい、ギフトのキャンペーンでチャージしておけばさらにお得に買える
買い替えるのは来年だけど18も対して進化はしないだろうし値下げした17でもいいかな感
17eの情報も早くほしい
何するにしても不都合なく使える。
泥は各社スペックの差が大きいので、ある程度知ってないと安物買いのなんとかになるとかもあるだろう。
操作感の慣れの差も大きいのでは。
国内版の物理SIM廃止が痛い
中華バージョンとか買うしかないのか