当サイトは全て記事に広告を含みます。 Twitterで@setusokuをフォローする

ミニストップの消費期限偽装問題、全国25店舗に拡大、本来の消費期限を14時間超えたおにぎりも販売。


ミニストップの消費期限偽装問題、全国25店舗に拡大、本来の消費期限を14時間超えたおにぎりも販売。

我々がJAL PayからチャージしたWAONで楽天ギフトカードを買うお店、ミニストップですが、
消費期限偽装問題で社長が会見しています。

コンビニチェーンのミニストップは、店内でつくるおにぎりと弁当に加え、「惣菜」でも消費期限の偽装が判明し、25店舗で不正が確認されたとして会見で謝罪しました。

ミニストップ 堀田昌嗣 社長
「改めて深くお詫び申し上げます。大変申し訳ございませんでした」

きのう、ミニストップは店内でつくるおにぎりや弁当に加え、「惣菜」でも消費期限の偽装が判明し、あわせて25店舗に上ったことを明らかにしました。

(中略)

ミニストップは原因について、▼廃棄ロスを減らしてコスト削減をはかることや、▼従業員が手の空いている時間に事前に作業していたことなどが考えられるとしています。
ミニストップ おにぎり・弁当に続き「惣菜」でも消費期限“偽装” 不正は25店舗に拡大(TBS NEWS DIG Powered by JNN) – Yahoo!ニュース

不正が発覚した店舗は25店舗に拡大しました。時間が経てばもっと増えるかもしれませんね。
本来の消費期限を14時間超えたおにぎりを販売していたケースがあったそうな。

まぁフランチャイズで個人がオーナーの場合、利益率を出すためにこういうことは起きますよね。
廃棄を出すと赤字に直結しますし、かといって勝手に値下げして投げ売りは出来ません。

どこもかしこもギリギリの経営で、オーナーがひたすら休み無しに働いてお店を維持することもしばしば。
とはいえ容認される行為ではありませんが。

日本の便利すぎるコンビニエンスストアですが、やること多すぎ&人手不足&原材料費高騰の今の時代、
ちょっと時代にそぐわなくて、もはや持続可能じゃないのかも。


スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
スポンサーリンク
1 2 votes
この記事を評価する。
Subscribe
Notify of
4 コメント
Newest
Oldest Most Voted
Inline Feedbacks
View all comments

> かといって勝手に値下げして投げ売りは出来ません

確か、大昔にセブンで値下げ販売した店舗に制裁加えて記事になったことあったよね。
今は店舗独自の判断で値下げ販売できるように変わったような記憶。違ったっけ。。

個人のコンビニオーナーなんてど底辺なわけで、まず性善説は通用しないこと前提でシステムを作るべきです
今回のような事件が起きてから対応して、結局お金をかけるくらいなら、前もって必要コストとしてシステム構築しておくべきですね

システムで悪が防げると思っている典型的な阿呆

持続可能なわけないんです。

24時間を維持してワンオペするか、夜閉めてワンオペを避けるか。

最低賃金もうなぎ上りで、社保対象拡大とか、人を雇う事自体がもうリスクでしかないので。

コンビニで働く人達を最低賃金に抑えて、褒めたりそやしたりして、お金以外のところで無料で引き留める、これがコンビニの実態。

未だ本部はいくら以上の食品廃棄を出せと指示を出すくらいだから、各店はやってられませんわな。

4
0
なにか言いたいことがありましたら、コメントをどうぞ。x
()
x