最低賃金、全国で1000円を超えそう。上げ幅は過去最大。倒産も増えそう。
最低賃金は過去最高の上げ幅となり、全国平均で1118円とし、全都道府県で1000円を超える見込みであり、
10月頃から発効するそうな。
目安通りに改定されれば、全都道府県で1000円を超える。最も高い東京都は1163円から1226円、最も低い秋田県は951円から1015円となる。近年は地方の審議会の決定額が目安を大幅に上回るケースもあり、今後の審議が注目される。
7月中旬から始まった今年度の中央審議会の小委員会で、労働者側は長期化する物価高を踏まえ、「最賃に近い時給で働く労働者の生活は昨年以上に苦しくなっている」と主張。昨年を上回る大幅引き上げを求めた。一方、使用者側は引き上げの必要性を認めつつも、中小企業で価格転嫁が十分に進んでいないことなどから「過度の引き上げは経営を圧迫しかねない」と慎重な姿勢を示していた。
厚労省が小委員会に提出した資料によると、総務省の消費者物価指数(持ち家の帰属家賃を除く総合)は昨年10月~今年6月の平均値で前年同期比3・9%増。食料品に限ると同6・4%増となった。
小委員会は最終的に、物価高で家計の負担は増えているとして生計費を重視し、過去最大の引き上げ額で決着した。
最低賃金平均1118円に決定、上げ幅は過去最大 物価高など背景(毎日新聞) – Yahoo!ニュース
まぁ最低賃金が増えたところで、年収の壁は多少改善したとは言え、依然として残っていますし、
結局は働き控えが起きて結局人手不足が慢性化しそうですね。
外食を食べに行っても、ろくに料理が出てこない、清掃も出来ていないようなお店が続出するかも。
そして、選挙前は各党が減税やら社会保険料の減額など景気の良いことを言っていましたが、どうなんですかね。
検討は進んでるのでしょうか。それとも議席が取れたら減税なんてどうでもよくなったのでしょうか。
新人参院議員の初登院とか、どうでもいいことをウキウキで報道していましたが。。。
そんなことどうでもいいから。
さて、最低賃金が増えますと、企業側の支払いも増えます。当然、支払い余力のある企業であれば、
投資を減らして給与を増やし、その分労働者が消費を増やして、またインフレに繋がります。
ちなみに、パートやアルバイトだけでなく、正社員として働いていても最低賃金は貰えますので、
最低賃金スレスレで働いている人は、10月以降の給料日にちゃんと最低賃金が支払われているか、
自分の賃金を確認してみるのもいいかも。
さて、支払い余力がない企業は、当然支払いが増やせません。最低賃金法違反の企業も増えるでしょう。
そして、支払いを増やすための価格転嫁が出来ない企業は、退場を促されることになるでしょう。
中小企業の倒産も増えるでしょうね。個人事業主の廃業も増えそう。
という訳で、良いことばかりではない最低賃金の引き上げ、果たしてどうなることやら。
税金と物価上昇で実質マイナスよね…
雇用側から見れば人件費コストも増えてトリプルパンチの様相。
いやトリプルどころじゃないか。
なんだかんだって結局日本が貧乏になったってことやね(人材的に)。
資源に乏しい国(広大な海洋資源はあるような気もするんだけど)だから、生産人口が減って要介護者が増えれば国力は落ちる一方だよ。
1時間数十円の時給をアップできないような会社はどうせ遅かれ早かれ潰れるでしょ。
潰れたら人手不足の他の業種に移ればいいんじゃないの?もちろんその会社の社長も。
でも、そういう会社に限ってパワハラとかして、なかなか他で雇ってもらえないような社員にサービス残業させたりして倒産が先延ばしになるようにしてるんだよね。
世の中にはな
昔と比べて普通に年収も待遇も良くなってるのに元々のイメージが悪過ぎて条件の悪くない企業ですら人手をなかなか集められないとこだってあるんやで
会社が潰れる形ってのは一つじゃないんや
だから儲かってない業種の会社なら早めに畳んだり辞めたりして、儲かってるそういう業種の会社に移ればいいんじゃないの?っていう意味なんだけど
何もわかってないな(笑)
大丈夫か、会計士補でなくても簿記程度でP/LやB/Sが読めてファイナンスが理解できるくらいになれるまでは待ってやるぞ
3K勤務の底辺社畜ですら理解してることくらいはわかってると思ったがワイの期待違いか?
それとも税効果会計以前に減価償却すらわからんならそれも待ってやるぞ
お前、自分が手塩にかけた会社を、ちょっと儲かってないくらいで簡単にぶっ潰して社員一同路頭に迷わせるとかできると本気で思ってんの?どれだけガキなの?
普通の人間はまず挽回のために努力するんだよ。
いや、多分コイツは利益率がコンマ数パーセントとか、下手すりゃ業態の関係で仕方ない赤字状態の会社ですら「利益出てないなら潰せばいい」って理屈だと思うよ
すなわちその利益率になるしかない理由とか赤字の理由を無視して「儲かってないならやめちまえ」理論
中小企業の赤字割合は、国税庁の調査によると約6割から7割って言われてるけど、努力は必ず報われると思うなら、他の人に迷惑かけないよう1人で頑張ればいいと思うよ。
赤字であることと他人に迷惑をかけてるってのがいまいちピンとこんかった
黒字やけど労基法守ってないクソうんち企業がザラにいるのに赤字ってだけで悪い存在かのような言いぶりには納得できないんですけど
業務独占資格でメシ喰ってるのに懲罰喰らってる法人もいますよぉ
いっそ時給換算で最低2000円を全ての企業に義務化すればいいよ
日給16000円で月収32万だ
このぐらい貰えば最低限の生活できると思う
え!?勤め先が倒産した?
あっちゃー
本人がどれだけ嫌がる仕事でも業務上の合理性があるならばアルバイトだろうがパートだろうが無条件にやらせることができて、尚且つ勤務態度不良者を無条件に他部署に異動させてもなお改善が見られないならばいつ首を切っても、
それか試用期間中でもパフォーマンス悪過ぎて箸にも棒にも掛からないヤツはシフトを消化し切る前に雇用契約を解除しても合法合憲という前提でならば同意する
底辺低学歴だらけの業界や部署やと「コイツに2,000円はおろか500円すら払いたくない」というヤツと「この子は3,000円くらい払ってあげてもええんやないの?」って子が混じるんや
雇わず自分と家族だけでやればいいやん
力もないのに何で人を雇用したいの?
低学歴の人間が次々と入ってくる底辺3Kの業界で部署を複数経験した上での雇われとしての意見や
同族系の零細ではなくて一応はアルバイトを雇う予算くらいはあるから雇ってみたものの、最低賃金を払うことすらアホらしくなるような役立たずのクズも、正社員級の待遇で迎え入れたいような優秀な人材も見てきた
特に前者だと履歴書の時点で地雷臭がプンプンしてたのに本社がアホだらけだから採用が決まった
その程度で回るような企業・店舗「しか」世の中に存在しないとでも思っとるんかコイツ。
早く絵本の世界から出てこいよ。
非現実的な数字をあげたんやろうが
説得力がない
それ12倍しても年収400に届かんやん
これじゃ多様な働き方も働き方改革も無い
君の認識は昭和で止まってるんじゃね?
息子にでも身代譲ったら?
ボーナスって概念を知らない世界線で生きてきたんやろ
あんまりイジメてやるな
とはいえど地方住みのリーンFIREならば400万もいらんからな
子無し非婚主義の独身&無趣味ならば200万程度収入があれば余裕で暮らせる
この超売り手市場の現状だと働き方とか働き方改革すらも無意味やぞ
如何に働かないかの方が価値が高い
お隣の韓国では最低賃金をばく上げしたら、若者の失業率も爆上げになったのにそこを目指してるのかな。企業の内部留保を使わせたいなら大企業とかの縛りがないとダメだろ、やっぱり政治家はアホなんだな。
内部留保www
うちの部署は既にヤバいことになってるけどね
特に書き入れ時には元から予約で入ってる分に加えて当日に飛び込みで入ってくることもザラ
で、一応無下に断ることはせずに「かくかくしかじかで追加で〇分かかって、いつもより時間が相当にかかりますけどいいですか」って言うと大体はそのまま帰っていくし、
本当に忙しい時には目の前の接客が優先になるから電話すら取れない
まぁただサービス業なんてどこもそうじゃないかな
平日に来てもらえればいつでもその場でパパっとやってもらえるけど、土日祝だと待ち時間がえらいことになる
結局のところサービス業って独身の底辺社畜によってギリギリ維持されてるってことを消費者はそろそろ気付くべきだと思う
今まで5人だった部署を4人にして対応するしかない…
人件費や福利厚生の拡充の為に断腸の思いで値上げしますって店頭にデカデカと広告する方が先やろ
最近はメーカーだって当たり前のように人件費と資材・材料費の高騰が限界に達したから値上げしますって堂々と言ってるわけやし
値上げできなくて人件費ケチってると優秀な人材から見切りを人件費や福利厚生の拡充の為に断腸の思いで値上げしますって店頭にデカデカと広告する方が先やろ
最近はメーカーだって当たり前のように人件費と資材・材料費の高騰が限界に達したから値上げしますって堂々と言ってるわけやし
値上げできなくて人件費ケチってると優秀な人材から見切つけられて辞められでもしたらもっと悲惨なことになるで
うちの会社はここ数年で何人も辞めてるけど最近は管理職級が一人辞めてる
結局ユーザーは安い方を選ぶでしょ。
外食産業以外でも同じで、日本の白物家電やpc、スマホなどがいい例。
中国の安い物に流れて国内製造業がどんどん海外に買われて行ってる。
終わってるよ。
節速民の哲学で云えばそれは正しいし、ワイも昔は安さ至上主義で、病院に行くにしたってクレカが使えるところをわざわざ選んでた
でも今の年齢になってからは、相応しい金を出して相応しい商品を買ったりやサービスを受ける方が効率が良いと気付いた
ただ唯一不思議なのは車に限っては皆さん普通に高級車や高級っぽい車を選ぶもんなぁ
例えばアルファードが欲しいならばしっかり整備されていて記録簿も残ってる中古の個体買うのがいいのにわざわざ残クレでまで新型に乗ってるし
それに白物家電や精密機器についても下手に海外製使うよりやっぱり国内メーカーの方が故障も少ないよ
少なくともワイは米国製と中華製のパソコンやタブレットについては外ればっかだった
いちいちアルベル出すなよ~
もう…
その辺の車が例として出すのに一番都合がいいんや
車の選び方だけにとどまらずメンテナンス具合にその人の性格が全部出るからな
特に空気圧とオイル管理は割と相関関係があったりする
中古車はレモンじゃから、しゃーない。
記録簿があろうが整備されてようが、そもそも中古車業界自体が信用できんからな。
さらに車は日々乗るうえに動くものだから、
オーナーでさえ忘れているような修復歴に載らない小さな事故や、
乗り上げや、急ブレーキ急加速の荒い運転やら、
そんなもんも数え切れんほどある。
車内で何をやってたかも分からん。いろんなもんを垂れ流してるかもしれん。
これほどまでに情報が非対称なのに全然安くもない。
それなら新車を買おうってなるわな。
さすがに残クレはないけど。
レモンって言われてしまうような業界構造と態勢のままにしてしまってることの功罪は認めるわ
ただな
中古車ってAAから仕入れたり顧客から買い取った時点でにわかにはわからない不調やトラブルもあるんで
ただ、それを細かく全部調べようとすると分解整備や重整備になるから最低でも認証工場でチェックするしかないけど、
でも日頃は車検や軽整備がバンバン入るからマンパワー上無理
そりゃあ粗利数十万の為にエンジンやシャシ周りのOH級、それに加えてアライメント調整までするのはコスパ悪いしそこまでの設備投資も困難
ただ、乗り上げや急ブレーキ、急加速の片鱗は勉強すれば割と見抜けるで
特に無茶苦茶な使い方をしてる車についてはリフトに上げたりちょっと試乗すると割と一目瞭然
逆にまともな個体は元オーナーがしっかりメンテナンスに出してるから逆に不具合が読み難くて、
普通に10年または10万キロで出てくる不具合が普通に見つかるだけなのでやっぱり見抜けない
> 人件費や福利厚生の拡充の為に断腸の思いで値上げしますって店頭にデカデカと広告する方が先やろ
> 最近はメーカーだって当たり前のように人件費と資材・材料費の高騰が限界に達したから値上げ> しますって堂々と言ってるわけやし
> 値上げできなくて人件費ケチってると優秀な人材から見切
なんでこの下りがループしてるんだ。
酔っ払いながらノートパソコンで書き込んだから
ちなみにワイは酔っぱらってる時に書いた文章は親曰く独特の言葉遣いや構文になるらしい
で、その構文をゆとりまんがそのままコメント承認したから
てか節速だけなんよなぁ
酩酊状態のワイのコメントをそのままok出してくれるのって
他にどんなところ出入りしてるのよ。
まぁいいや・・・