当サイトは全て記事に広告を含みます。 Twitterで@setusokuをフォローする

新幹線で親子連れに「指定席交換」を頼まれた30代OL、隣のおじさんに説教されるの巻。

スポンサーリンク



新幹線で親子連れに「指定席交換」を頼まれた30代OL、隣のおじさんに説教されるの巻。

新幹線での指定席の交換、それに応じた or 応じなかったという話はありますが、
交換を見ていたおじさんに「それはダメだよ」と説教されるケースもあるそうな。

しかし、実は「善意による座席交換」にも注意が必要だ、と平塚氏。

「旅客営業規則によりますと、『座席指定券を所持する旅客は、その券面に指定された列車、旅客車若しくは座席に限って乗車することができる』とあります(旅客営業の第4章第182条の4)」

(中略)

途中の駅で車両に乗り込んできて女性の隣に座ったのが、小学校低学年くらいの女児だった。

「女児は頻繁に斜め後ろを振り返り、しきりにジェスチャーなどを見せていたそうです。一列後ろの3人掛け席中央に母親が座っていたとのこと。取材を受けた女性は、ふとした瞬間、そのことに気が付きましたが、そのままスマホを眺め続けました」

隣席の女児をトイレにでも連れていったのか、母子が1度席を立ち、再び戻って来た際、女性に対し、座席を交換してほしいとの申し出がなされたという。

「女性はせっかく早くから押さえておいた希望席だったので譲りたくなかったそうですが、幼い子を連れた母親からのお願いをむげに断ることに良心の呵責を覚えて、つい了承したといいます」

(中略)

「私は嫌々引き受けたのに、替わってあげた座席に座ると、隣になった中年男性から『あの…わかるんだけど、あなたみたいな人がいるから、ああいう身勝手な乗客が増えるんだと思うよ』と説教されたんです。いや、なんで私に言うの?って感じ」
「幼い娘と並んで座らせて」新幹線で「指定席交換」を頼まれた30代OL。早めに予約したのに!正解対応は【専門家解説】(FORZA STYLE) – Yahoo!ニュース

前もって予約していた席を、良心の呵責に耐えきれずに譲渡したところ、隣のおっさんから説教されたそうな。
まさにこの女性からすると、ふんだり蹴ったりですね。

別に降車駅が同じで、特に席にこだわりが無いならば、個人的には譲っても問題ない気もしますが、
旅客営業規則ではダメなのですね。まぁ降車駅が同じっていうのも、相手が嘘をついてるかもしれませんし、
いちいち券面を見せ合うのも面倒ですので、その規則も理解できます。

そもそも、予約した席が気に入っているなら、譲らなければいいだけですしね。
なんだよ良心の呵責って。別に外の景色を見なければ死ぬわけでもありませんし。
ほっとけばいいのよ。

おじさんも、席を変わった女性が言いやすそうに見えたから言ったのでしょうけど、
できれば席を譲ってもらった側に言うべきでしたね。
もっとも、譲ってもらった側は「何よ、当事者間で合意したんだからいいじゃない!」と吠えそうですが。

ちなみに、席を譲ってくれと言われて、譲りたくないときはこう聞き返せば良いそうな。
「How much?」(いくらもらえるんだ?)と。


スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
スポンサーリンク
1 3 votes
この記事を評価する。
Subscribe
Notify of
9 コメント
Newest
Oldest Most Voted
Inline Feedbacks
View all comments

おじさんがロリコンで女児の隣に座りたかっただけだろ

JR側の見解が無いからチラシの裏

これは生成AIで書いた絵ですね。
女性が座っている席の背もたれが十分に生成されず、
半分欠けています。

そしておっさんが母親に「How much?」って言ったら人身売買だ売春要求だと騒がれちゃうんだぜ

めんどくせえ!電車ごとき全席自由席にしやがれ!
大体、収益を指定席に頼りすぎるからこういう事案が発生する
何でもかんでも指定席化してるもんな
席数決まってて定員オーバーできない航空機じゃねえっつーの
で、写真の男性は管理人でしょ。いやらしい。

Last edited 4 hours ago by 名無し

いろいろ雑なAI写真で草

見た目が怖いからかあまりこういったトラブル?珍事?に巻き込まれたことがありません
話のネタになるのでたまには経験してみたいものです

それはそれでお説教おじさんがまた降臨しそう

9
0
なにか言いたいことがありましたら、コメントをどうぞ。x
()
x