当サイトは全て記事に広告を含みます。 Twitterで@setusokuをフォローする

「置き配は買主側もリスクを承知の上で選択してね」。出前館に生きたネズミが混入、盗難、雨被害などトラブルが多発。

スポンサーリンク


「置き配は買主側もリスクを承知の上で選択してね」。出前館に生きたネズミが混入、盗難、雨被害などトラブルが多発。

おそらくアマゾンのデリバリープロバイダの配達現場では、ドライバー不足と物流網の逼迫が深刻化しているのでしょうか、
やたら置き配が推奨されるようになって久しいのですが、アマゾンに限らず、各地では置き配に伴うトラブルが増加しているそうな。

交流サイト(SNS)には置き配に関する批判を書き込む投稿が相次ぐ。国民生活センターには「配達完了メールが届いたが、商品が届いていない」といった相談も寄せられているという。

実際、玄関先での置き配のリスクは高い。兵庫県姫路市では6月18日、男性(30)宅の玄関前に置き配されていた荷物が盗まれる事件が発生。防犯カメラの捜査などから今月1日に窃盗容疑で女子中学生が逮捕された。中学生は「目に留まって中に何が入っているか気になった」と供述したという。

3月にはフードデリバリー大手の出前館(東京)で、玄関先に置き配された商品の袋に生きたクマネズミ(体長約5センチ)が混入していた事案があった。混入経路は特定できなかったが、同社は購入者に謝罪、配達員に商品の確認を徹底するよう対応を強化した。

(中略)

ただ、盗難などのトラブルによる配送業者の責任は極めて限定的だ。ベリーベスト法律事務所の斉田貴士弁護士は、「置き配は現状、買い主側もリスクを承知の上で選択する配達方法」と指摘。その上で、配送業者側に明確な落ち度がない限り責任を問うことは難しいとする。

例えば、大雨の中、あえて雨にぬれる場所に放置したり、乱暴な配達で荷物の中身を破損させたりした場合などは、業者側が「リスクを明確に予測できた」として責任を問われる可能性もある。しかし、盗難や地震などの自然災害といった「不可抗力」では責任を問うことはできないという。
生きたネズミ混入、盗難 雨被害…多発する「置き配」トラブル 配送業者の責任どこまで(産経新聞) – Yahoo!ニュース

利用者がリスクを承知の上で置き配を選んでね、と言われても、ちょっと困るのですよね。
そりゃひさしのある玄関前にピンポイントで置いてくれれば、多少の雨風はしのげますし、
監視カメラをそこに向けている家庭もあるでしょう。問題は、正直どこに置き配されるのか、
ドライバーの気分で変わること。

忙しい運ちゃんは「ここ、ひさしがあって風雨をしのげるな、ちょっと奥まっているから周りから見えづらくて
盗難防止にもなるだろう、防犯カメラもあるし、届けた証明にもなるよね」なんていちいち考慮しません。
置きやすそうな場所にとりあえず置いて、次の配送に向かいます。

注文する側の消費者が事故や盗難を完全に予見できるか?なんて聞かれると
「そんなもん知るか、ちゃんと届けるのが運送業者の仕事だろうが」と言いたくなりますよね。

でも運送業者の仕事っぷりはもはや限界でしょう。今日も黒ナンバー(軽貨物運送用ナンバー)のミニバンが
後ろに大量のアマゾン段ボールを詰め込んでドライバーが走り回っていますが、荷物が多すぎて
運ちゃん側も必死そうですし、ちょっとやそっとでは改善は難しそう。

目次

具体的な対策は:

・まずドライバーの賃金の値上げ。つまり宅配料金の値上げです。
・アマゾンなどの「小口での注文し放題&送料無料」にも一定の歯止めが必要でしょう。
・宅配ボックスなどへの補助金ばらまき。
・コンビニや営業所で受け取ると値上げした分を若干緩和。
・急がない注文でゆっくり&まとめて発注。例えばプライムデーなどでついついポチポチしたくなりますが、
都度ドライバーに運んでもらっていて、申し訳ない&受け取るのもめんどくさい。
・配達頻度の減少。つまり到着まで日数がかかることに。
・再配達の有料化。

全般的にはサービスの低下&値上げとなりますが、サービスの担い手が集まらない現状では、
しょうがないのでは。

なんでもかんでも無料のサービスに慣れきった日本人、果たして劣化するサービスに耐えられるかどうか・・・


スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
スポンサーリンク
1.5 2 votes
この記事を評価する。
Subscribe
Notify of
9 コメント
Newest
Oldest Most Voted
Inline Feedbacks
View all comments

置き配いいと思うんだけど、流石にデリバリーで置き配は嫌。

「デリバリー」だけだと対象が曖昧やが、フードデリバリーを指してるって理解でいいんかな。

あれは宅配時にピン逃げしてくれるやろ。
その音で気付いて取りに行けばええ。

家空けてるときに注文するような阿呆はどうなっても知らんが。

再配達有料にすれば日本人はケチだから全員在宅するようになるよ。
送料無料は悪い文化。

置き配するなって設定してるのに勝手におきっぱしてくamazonのドライバー、事故って欲しいわ!

そうだね、解決策は、もう通販すべて使用しなければ解決だね。それかずっと家にいればよいのでは。

胴元に通報したら契約打ち切られるんちゃうか。
Amazonさん客には割と優しいが下請けには烈火の如き厳しさだからな。

配達員が品物を置いて写真撮ったらそのまま持っていって盗むってことも実際にあるからなあ
防犯カメラ無いマンションや一軒家で置き配はきついだろうな
といっても置き配を標準で対面をプラス料金にしたらいくらでもこういうの増えてきそうだし宅配業者も分かってるだろう
置き配指定で割引ならまだましだろうが

オートロックマンションで置き配のとき不在だとエントランス開けられないから配達出来ないっての何とかならないかな 宅配ボックスはいつまでも受け取らないガイジのせいで使えないんや

食べ物屋のデリバリーってすぐ食べる=在宅が前提じゃないのかね
直接受け取りたくなくても置いたらすぐに回収すればいいのに
でも置き配=インターフォン鳴らすな勢が正義ならいつ置かれたか知らんね

9
0
なにか言いたいことがありましたら、コメントをどうぞ。x
()
x