ローソンがヴィンテージ米おにぎりを販売。味は塩だけ。普通より22円安い127円。これに飛びつく日本人、貧しくなったな。
ローソンは2023年度産の古米を活用した「塩にぎり」を通常より22円安い127円で
販売するそうな。
ローソンは7日、2023年産の古米を使用した「塩にぎり」を、8日から都内の約250店舗で発売すると発表した。通常よりも約2割安く、パッケージには「Vintage(ビンテージ)2023」と記載。インパクトのある名前を前面に打ち出すことで、古米を気軽に試したい客にアピールする。
【写真】SNSで批判の新商品、なぜ販売? ローソン社長の答えは
商品名は「令和5年産米使用 塩にぎり」。同社の「プレミアムおにぎり 塩にぎり」(税込み149円)より22円安い同127円で販売する。商品には市場で2トン(精米済み)調達した23年産「ななつぼし」を使用。コメ自体の味を確かめられるよう、具ものりもないシンプルな「塩にぎり」にしたという。
販売店舗は東京都中央区、港区、江東区、品川区、目黒区、大田区の一部。調達できたコメが少量で、スピード感をもって提供するために都内の一部店舗に限り販売するという。
ローソン、古米おにぎり「ビンテージ2023」8日発売へ 2割安く(朝日新聞) – Yahoo!ニュース
ちなみに備蓄米ではありませんが、ネットでは脊髄反射で「そもそも緊急時の備蓄米を民間企業に安く卸して、
民間企業が営利目的でおにぎりを販売している!利益供与だ!」と叫んでいる人がいます。
馬鹿なのかな。
消費者としては価格と味のバランスが取れていれば古米だろうがなんでもいいですけどね。
タダでさえおにぎりのお値段が200円近いことになっているので、塩だけとはいえ127円は破格。
1回は買ってみたい。
とは言え、塩だけではなぁ・・・戦時中か?これに飛びつく日本人、貧しくなったなぁ・・・
せめてシーチキンやら昆布、鮭ぐらいは欲しいところ。
なお、今後は政府備蓄米を使用したおにぎりや弁当の発売を予定しているそうな。
「令和5年産米使用 塩にぎり」発売|ローソン公式サイト
興味ある人は買ってみましょう。
あれだけ米が高いと騒いだのに、2日で廃棄前提としたものをドヤ顔で推し出すのはね
ツナマヨとか臭い酢やマヨネーズ油入れた方が臭みや味はごまかせそう
ヴィンテージわろた
物は言いようだなまったく・・・
そういう表現を使わないと炎上させるレイヤーがいるからじゃないの
古米に塩のみで127円とは……
コンビニ各社が定期的におにぎり100円セールをしていた時代が遠い昔のようだ
セブンイレブンの塩むすびを越える味なら合格ね!
単にしょっぱいだけじゃダメよ
まともな古米ならオニギリで美味しく食えるやろ
ていうか、水分量の関係でほとんどの寿司屋が古米を混ぜてるしオニギリ屋でも使ってるところもある
古古米以降は乾燥しすぎて旨みも抜けてるし論外だがな
ヴィンテージってふざけた商品名だよなあ
>塩だけではなぁ・・・戦時中か?これに飛びつく日本人、貧しくなったなぁ・・・
別に塩むすびって貧しくて買うんじゃないんやで、塩むすびが好きな人結構いる
そうやって煽りに反応しない
反応すれば管理人が喜ぶだけだぞ
だよな、ゆとりまん?
他のニュース見ていても思うけど
管理人は濃い味好きだから
塩むすびみたいな淡泊な味の好きな人が居るとは、思ってもみないんだと思う。
わー、濃いぃのがいっぱい…//
そんなら多少高くてもうまいコメで握ったの食いたくなりそうなもんだがな。
「備蓄米」「塩にぎり」のコンボはさすがに「俺って貧乏なんかな」って思考に直結しても無理ない。
ビンテージって表記も「俺の心の傷を少しでも誤魔化そうとしてくれてるんだな」っていう裏が透けて見えて逆にキツい。
ワイは70%引きで消費期限が昨日のであれば喜んで買うけどな
どうせ日本の食品衛生基準ってキチガイ級に厳しいから1日2日切れてようが普通に食えるし
最近は狂ったように暑いから2日オーバーはやめといた方がいい
というか、精米せずに備蓄してあった米の話をしている時に、炊いた後の消費期限を語るなよ、ややこしい