NEXCO中日本「やっぱりトラブった日の高速代、QUOカードで返すわ」。最初から全台フリー走行可能にすればよかったのに。
4月に発生したNEXCO中日本の高速道路管内で発生したシステムトラブルに対して、
当初は通過から2日以内に自己申告で料金を支払え、と主張していましたが、
今になって「やっぱりお金はいらない、すでに払った人には返金する」と発表しました。
中日本高速道路管内の一部の料金所で4月にETC(自動料金収受システム)が利用できなくなった障害を受け、同社は2日、利用者に後払いを求めてきた通行料金の徴収をやめると発表した。すでに支払った利用者には、ETCマイレージサービスやクオカードなどで料金分を還元する。
名古屋市の本社で開いた記者会見で、縄田正社長は「混乱を招いたことをおわびし、不公平感の解消のため、利用料金を還元する」と述べた。
4月のETC障害、中日本高速が後払い料金の徴収中止…「不公平感解消のため還元する」(読売新聞オンライン) – Yahoo!ニュース
そりゃそうよね・・・普通の会社だと最初からそういう対応をするかも。
最初からゲートを開放して、やむを得ない事情により全台フリー走行可能、とすれば社会的混乱を防ぎ、
利用者の憎悪を招くような対応を取る必要はなかったのに・・・
会社の体制も古いでしょうし、経営者の頭も固いのしょうね。中で勤める人は大変そう。
普通に考えて、こんな会社に就職したい、と思う人が減るでしょう。
独占企業、インフラ企業で安定しているから就職したい、という人は多そうですが。
そういう人が社内で増えたり、国交省からの天下りが増えると、ろくなことがないのですよね。
返金対象者:
通行レーン等 | 支払い方法 | 還元の方法 |
---|---|---|
ETCレーン | 正常に無線通信ができ、後日カード会社や 高速道路会社から請求される人 |
①、②、または③ |
ETCカードで支払った人 | ①、②、または③ | |
クレジットカードで支払った人 | ④ | |
一般レーン | ETCカードで支払った人 | ①、②、または③ |
クレジットカードで支払った人 | ④ | |
現金で支払った人 | ⑤ | |
ETCレーンまたは 一般レーン |
後日、銀行振込または料金所で現金で支払った人 | ⑤ |
後日、料金所でETCカードで支払った人 | ①、②、または③ | |
後日、料金所でクレジットカードで支払った人 | ④ | |
WEBサイト等で支払い手続きを申し出た人、 料金を支払っていない人 |
⑥ |
還元の方法
区分 | 還元方法 |
---|---|
① ETCクレジットカードまたはETCパーソナルカードで、 マイレージ登録済み |
ETCマイレージサービスに還元額を付与 |
② ETCクレジットカードまたはETCパーソナルカードで、 マイレージ未登録 |
今後の請求分から減額 |
③ ETCコーポレートカードを使った人 | 高速道路会社からの請求分を減額 |
④ クレジットカードで支払った人 | クオカードを送付 |
⑤ 現金で支払った人 | クオカードを送付 |
⑥ 支払い手続きだけして料金を支払っていない人 | 本来の料金と同額を還元(請求しない) |
返金はETCマイレージサービスに還元額を付与や、請求から減額、またはクオカードで送付するそうな。
QUOカード送付の事務手続きも含めてめちゃくちゃコスト掛かりそうですね。
そしてこの会社は信用を失った、と。
悲しいなぁ。自社サービスがトラブった時の悪手を集めてみたお手本みたいな初動ですので、
企業の危機管理責任者は良い(悪い)手本になったかと思います。
自社で同様のことが起きた時にどうするか、あらかじめ検討を進めておきましょう。
ぶっちゃけ「自社のミスで大渋滞起こした」のに「お代はいただきます」なんて普通の企業じゃありえないからな
お代はいただきます
やっぱり返します
返したら赤字になったので料金値上げします
こんなこと起きてもどうせボーナス満額出るNEXCO正社員なりてぇ〜
最初からこの判断ができてれば
無駄はなかったし、寛大だと言ってくれる人も居ただろうに
もったいねー
原因がわからない段階での対応として「最初からこの判断をしていれば」という物言いは笑止なんだが。
過去には類似トラブルはなかった。言ってみれば未曾有の出来事である。このようなケースでは自社が原因かどうかもすぐには分からない(回線の問題なら他社起因もありうる)。現場から経営層まで一気に報告を上げる作りにもなってない、なぜなら基本そんな必要のない会社だから。ましてや鉄道や航空と違って会社自身に送客義務があるわけでもない。
ならば、とっさの判断で億単位の売り上げを捨てられる人間などそうそういるわけがないのは当然だ。なぜその程度のことがお前らには分からんのだ?
そもそも異常気象時の道路封鎖などでは適切な対応をしており、賞賛されるべきなのに、こんな時だけいきなり手のひら返してフルバッシングとはあまりに馬鹿げている。
お前バカだろ?原因はわかってるじゃん 「ETCが壊れてるから渋滞起きてる」って
>>とっさの判断で億単位の売り上げを捨てられる人間などそうそういるわけがないのは当然だ。
すげーバカなんだね
それをできる、しなきゃいけない責任があるのが経営者なんだよ
いつもは社員100人前の給料を貰いながら出社もせずゴルフしてたって良い
そんな中で突然やってくる重要な経営判断を間違えないってことが仕事なの
「いやーあれは誰でも判断間違えるよね」と慰めて貰えないのが経営者なの
特に今回の件は一般民間企業とは比べ物にならない責任、インフラを担っているという自覚が足りていない
長文で馬鹿丸出しの逆張りとか馬鹿すぎてかっけぇ~
👺「判断遅い」
なんとか高速乗ってたことに偽装出来ないかな〜
二転三転するのが一番心象悪いよな
せめて検討中で濁しておけばよかったものを…